- 締切済み
志望大学の偏差値基準
質問は、以下の2つあります。片方でも構いませんので、よろしければお答えください。 (1)ベネッセ、駿台、代ゼミ、河合など、どれを基準に決めればよいですか? なお、全ての模試を受けています。 (2)予想でも構いません、上記の模試を受験者数順に並べてくれると幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
というか、受けた模試とランク表は合わせなければなりません。 そこで、どの模試を受けるのか、というのであれば、私見ならあります。 東大京大国立医学部は駿台。 特に駿台の難しい方の模試。 駿台は最近腰砕けで、進研なんぞと無理に共催していますので、難しい方の模試も回数が減っているのではないかと思います。 そこがちょっと心配なんで、駿台べったりは果たしてどうなのか。 私なら駿台の難しい模試と河合と各社東大京大模試で凌ぐでしょう。 なお、駿台模試を受けている、という場合、易しい模試と難しい模試ではおそらく全く話が変わってくるでしょう。 難しい方の模試は、難関大学受験生レベルでないと、歯が立たないはずです。 中堅大から難関国立大なら河合。 特に河合のセンター模試は定評があります。 記述模試も、入試標準レベルかやや難という感じで、悪くないと思います。 全体的にオーソドックスな感じ。 MARCH関関同立であっても、出題レベルはこの記述のレベルの前後でしょうから、このレベルの模試で学力を確認すべきでしょう。 日大レベルやそれより易しい大学の場合はベネッセが良いでしょう。 出題レベルが、基礎かやや上。 易しい大学ではおそらく難問は出せません。入試標準レベルも出せないかも知れません。受験生が解けないから。仮に出てもみんな解けません。 そういう大学を受けるのに、難しい問題ばかりが出る模試を受けても意味がありませんし、測定不能のような点しか取れないことすらあるでしょう。 基礎的で良問が出るベネッセが良さそうです。 代ゼミは、出題レベルは河合くらいだと思うんですが、色々言う人は居るみたい。 新しもの好きかも知れないな、とは思います。 受検者数を見るのは意味がありません。 例えば東大に行こうと思っているのに、アホが何人受けていても意味がないのです。 あなたの学力レベルに応じて考えておくくらいで良いです。 勘で言うなら、一番多いのがベネッセ。少ないのが駿台の難しい方。 多いか少ないかいくら気にしても、どうやったって全員参加はありませんから、逆から見れば、誰かは抜けるんで、完璧なデータ、間違いないデータ、などあり得ません。 そもそも、誰がどれだけ伸びたり縮んだりするのかも判りませんし、当日どうなるか、本番の問題との相性がどうか、など一切判りませんから。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
(1)ベネッセ、駿台、代ゼミ、河合など、どれを基準に決めればよいですか? 国立は駿台、私立は代ゼミ。 河合はどちらもいける。 なお、全ての模試を受けています。 (2)予想でも構いません、上記の模試を受験者数順に並べてくれると幸いです 模試受けてるんなら分かりますよ。 受験者数を書いてますよねw
補足
早速の回答ありがとうございます。 代ゼミと河合を参考にしてみようと思います。 別紙を処分してしまいましたので、受験者数を把握できずにいます。
お礼
ありがとうございました。 河合を参考にしてみようと思います。