- ベストアンサー
三大予備校・東大実践模試はどこが一番良いか?
タイトルのままです。<駿台、河合塾、代ゼミ>の模試で一番信頼できる、あるいは質の良いのはどこですか? マーク模試とのドッキング判定の信憑性、レベルなどを踏まえて答えていただけると幸いです。(質やレベルなど抽象的なものもありますが皆さんの判断基準でお答えいただいて結構です。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
駿台と河合塾の東大模試を昨年受けた者です。 受けた感触としては、駿台の方が全体的に難しい印象を受けました。実際の東大レベルに近いのは河合塾の方だと思います。また、データについてですが、この二つの模試は母集団も本番に近いので、その信頼度も高いと思います。また、解答の質は河合塾が三大予備校のなかでは一番いいです。(詳しいという意味で) ドッキング判定については、信頼度は低いと思います。その理由としては、第一に、母集団が違うこと、第二に、マーク模試を受ける時にはまだセンター対策を十分にしていない人が多いことが挙げられます。
その他の回答 (3)
東大模試ではなく、京大模試しか受けていないのですが、参考までに書いておきます。 総合的には、河合のオープンが一番いいと思います。問題の質、難易度、解説の丁寧さ、判定の信頼性、どれをとっても優れています。また、z会によるフォローアップ添削という復習問題もついてきて、ぜひお勧めします。 駿台の実戦模試は、若干、難易度が高すぎる気がしますが、オープンにほとんどひけをとりません。 で、代々木のプレですが、私は、これを受けていません。なぜなら、評判が悪かったからです。京大の傾向から外れているし、判定も信頼性が低いとの、もっぱらのうわさでした。しかし、実際受けたわけではないし、周りにも受けた人がほとんどいなかったので、断定はできません。 ここに書いたことは、京大模試についてなので、東大模試にあてはまるかどうかは、何ともいえませんが、参考にしてくだされば、幸いです。
お礼
河合の人気は高いですね。とりあえず河合を受けたいと思います。 ありがとうございました。
- teuu
- ベストアンサー率26% (116/443)
問題の質 河合が一番本番に近いです。 次が駿台。 問題の難易度 一番難しいのが駿台。 残りは同じとみていいかと。 母集団 トップクラスの集団のほとんどは駿台を受けます。 しかし数年前に河合がZ会と同時出題をはじめたあたりから、 日程的な問題がクリアされ、また良質な問題も話題になり、 現役生をメインにかなり母集団が増えてます。 代ゼミは受ける人は少ないです。 得点・採点 河合はじゃっかん甘めのような気がします。 代ゼミは最悪です。バイト使ってます。 合否判定 一番厳しいのは代ゼミ。 代ゼミでA判定とれれば、もう勝ったも同然でしょう。 逆に河合でA判定とれなければ、余裕はあまりないです。 なぜ代ゼミが一番判定が厳しいのか。 正直TOP10でも、B判定だったりします。 自分のとこの母集団がしょぼいのをよく知っているようです。 ドッキング判定 無価値。 判定ではなく、マーク模試の点数だけ見ましょう。 あっさり9割とれればよし。 8割以下なら、要対策です。 お金 なにかしら割引があるはずです。 特に、有名高校・有名塾・Z会に関係してる人は、 先生や事務の人に聞けばすぐわかるはずです。
お礼
代ゼミってバイト使っているんですかっ!!それは恐ろしい! 河合塾は評判いいですね。ありがとうございました。
いずれも良質です.しかも本番そっくりです. 東大模試はどのオープン模試よりも,各予備校が内容の忠実性は勿論,解答用紙の素材やフォント等すべてにおいて「東大入試問題」を模擬しよう,と社運をかけて制作に携わっています. そのため3社の模試は「いずれも良質である」こと間違いなしです.全て受けてみて,その判定で判断してみてはいかがでしょうか.ただし,問題内容そのものは全く異なるものが出題されるので,受験生に得手不得手があると,河合はA判定で,代々木・駿台はD判定なんていうこともあるらしいです. 一方,「マーク模試」は各予備校で内容や出題傾向に差があり,(駿台のものはベネッセが作っていることがある)そのためドッキング判定については参考程度にとどめておいたほうが無難でしょう. まあ東大を受けるのなら「マーク模試」でコンスタントに満点の92%以上をクリアさえすれば,ドッキング判定なんて関係なく,オープン模試の結果だけ参考にできましょう.
お礼
ご回答ありがとうございます。でもさすがに3社受けるとお金がかかるので・・・(汗) もう少し意見を聞いて決めたいと思います。
お礼
河合塾は詳しいんですか?ここの模試はいままで受けたことが無かったので分らなかったのですが。 「河合」にしようかな?回答ありがとうございました。