• ベストアンサー

単相モーターについていた部品について

添付写真の部品名と目的用途を教えてください。 部品には、下記の文字が書かれていました。 Marcon (商品名?) MP CAPACITOR 20 AMCL146U1 14μF 220wv.AC 上記の部品が、単相100wのモーターについていました。 この部品から電源コードがでています。 つまり電気は、まずこの部品に流れて、それからモーターへとながれるように配線されていました。 実際にこの機械を動かした時に、モーターは、かなりゆっくり(本来の能力より)回っていました。 この部品は、モーターの回転数を落とす為のものなのかなと、思ったりしたのですが、実際のところどうでしょうか? モーターは、単相誘導モーター 100w です。 よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

単相モーターは回転方向を決定するためにコンデンサーを使用します。 無いとどちらに回るのか分かりません。 回転は遅くならないと思います。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >単相モーターは回転方向を決定するためにコンデンサーを使用します。 全く知りませんでした。 勉強になりました。 

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gakkohego
  • ベストアンサー率65% (63/96)
回答No.2

進相コンデンサーです。 モーターを始動する時に必要で、コンデンサー始動の単相誘導モーターはこのコンデンサーが無いと回転を始めません。 回転方向を変更する場合はこのコンデンサーのつなぎ先を変更します。 回転数とは特に関係ありません。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 詳しく説明してくださり、勉強になりました。 少しずつ、モーター関係のことも勉強していきたいと思っています。 また、質問した時は、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A