- ベストアンサー
子どものゲーム機の使用について
1歳の男児の母です。 今後の育児について、悩んでいることがあります。 それは、子供にニンテンドーDSなどのゲーム機を使用させるかどうかということです。 私としては買い与えたくないのです。目が悪くなる、体を動かさない、想像力が養われないのではないか、という理由からです。 時間を決めてさせるということも考えてみましたが、やはりできれば持たせたくないのです。 しかし、周りの子どもをみていると、ほとんどの子たちがそういったゲームを所有しているように見えますが、実際はどれほどの子どもたちが持っているのでしょうか。 みんなが持っているなら、やはり自分の子どもにも持たせるべきでしょうか。自分の子どもだけ持たせないと、仲間に入れないなど、学校で疎外感を感じることになるでしょうか。 子どもにそういったゲームを持たせなかった親御さんがいらっしゃいましたら、子どもが欲しいと言った場合、どのように説得したのか、また、ゲームを持っている他の子どもたちとどうやって関係を築いて行けばいいのか教えて下さい。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校1年(6歳)と2年(8歳)の母です。 他の方がおっしゃっていたように、TVゲームで人生に必要な感動が得られるというのは、ちょっと特殊な考え方だと思います。 確かに、ゲームの中にもそういった要素があるものはあります。 でも、逆にそうでないものもあります。 これは、ゲームでなくてもTVや本や映画で十二分に得られるものだと思います。 実際、色んなゲームを経験はしてきましたが、どれも娯楽としてであって、映画や本で感動するほどの感動をえたことはありません。 ただ、親が持たせたくないといっても、実際問題子供は欲しがります。 上にきょうだいがいる子なんかは幼稚園で既にゲームになじんでいる子もいますが、そうでなければ子供がどうしても欲しいという年齢まで与えなければいいと思います。 うちはやはり小学校に入って、周りが皆もっているので、友達の家で遊んでもひとりだけ上手くできないとか、そういうこともあったりで買い与えました。 もちろん与えるも与えないももちろん親の自由ですが、逆に、子供がどうしても欲しいときに下手に抑制すると、大人になってその衝動が抑えられない可能性もあるんじゃないでしょうか。 子供の頃に満足に食べられなかったから食への執着がでたりするように、ゲームをさせてもらえなかったことで、自分で買ってゲームができるようになったらどっぷり漬かってしまうかもしれません。 適度に、満足を満たしてあげることも必要ではないかなと思います。 学校へいくようになると、お友達の家には当たり前にあったりします。 ほとんどの子がやっぱり持っていますね。子供に与えるだけでなくても、今の時代は親世代もゲーム世代ですし。 うちの子供たちも友達は中には持っていない子もいますが、ほとんどの子が持っています。 持っていない子はよその家にいったときにやらせてもらうなどすれば、小さいうちはそんなに疎外感は感じないと思います。 が、高学年にもなれば、ソフトの話題などで話題に入れないという場合もでてくるかもしれません。 仲間はずれとかにはならなくても、話題についていけなければ自然と仲間に入りずらくなるでしょうし・・・ 友人の子は、学校でゲームのキャラクターをベースにしたごっこ遊びが流行ったせいで、全然ついていけなくて、なきながら友人に買って欲しいと頼んだそうです。 もしもそうなっても与えないのでしょうか? 時間を決めてやれば、持たせずに無理に抑制するよりもずっとめりはりはつくと思います。 うちでは毎日はやらせませんし、やるときも30分~1時間としています。 友達が来たときも長くても1時間以上はさせません。 ゲームばかりして遊ぶわけではないですし、ゲームもしますけどたっぷり外遊びもするし、ごくごく普通です。 今はWiiもありますし、雨の日でも体を動かして遊べるゲームもあります。 要は持たせないことではなく、使い方なんではないでしょうか。
その他の回答 (11)
- nananana74
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんばんは。 1才の男の子の父親です。 質問の回答とは少し違い恐縮ですが、 何か参考になればと意見を書かせて頂きます。 私は子供に少しでも早くTVゲームに触れてほしいと考えてます。 ご存知かもしれませんが、 TVゲームには人生に必要な様々な感動があります。 私自身、TVゲームの力で何度も助けられたことがあり、子供を ゲームを取り上げた環境でで育てるのは少し不安です。 今後はDSの教育ソフトなどにより、子供達の学力も遥かに あがってくると思います。すべての表現方法が衰退する中 映画や小説、漫画などでは体験できない 未だに進化し続けている表現方法です。私自身が マルチクリエイターとして成功したという経緯もありますが 自分の子供には視力低下だけ気をつけて、外でも良く遊ばせ、最低限の 勉強をさせ、TVゲームでしっかり遊ばせるのが良いと思ってます。 現実をきちんと知った上で遊ぶからゲームは面白いので、 そこさえ気をつけて教えれば、問題ないと思います。 ゲームをおっしゃるような理由で 取り上げるのは可哀想だと思います。ただどうしても 買い与えたくないのでしたら、やはり整合性のとれた 子供がなるほどと騙せるような理由で説得しないと なかなか難しいと思います。「なんであんなにみんな 楽しそうにやっているのに僕だけやっちゃいけないの?」という 子供の問いに、なるほどそれなら我慢すると思わせる説得力のある 文言は、一流の作家でもなかなか思いつかないでしょう。
お礼
最後の2行には、私も深く頷きました。このことに限らず、育児をする上で、親が自身の考えをしっかりもち、子どもに伝えられるようにならなければならないと思いました。貴重なアドバイスありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
私も、子供の頃にゲームを持っていなかったのですが、それは親が買い与えてくれなかったというよりは、自分自身がゲームに興味がなく、いとこが持っていても、うらやましいとさえ思いませんでした。だから、余計に自分の子供に持たせることに不安があるんだと思います。 kanau122さんがおっしゃるように、あまりに抑え過ぎることから来る反動も心配なんですよね・・・。要は本当にバランスなんでしょうね。 参考になりました。ありがとうございました。