• 締切済み

たろんべ

私の祖母(九州人)が昔、つららのことを「たろんべ」と呼んでいました。 九州の方言だと思っていたら、きょう、秋田でもたろんべと言うと知りました。「垂る氷(たるひ)から訛った言い方だ、源氏物語にもたるひと出ている」と聞きましたが、では古語が残っているような地方では、全国的に普通に使われる言葉なのでしょうか。 何かご存知の方、教えて下さい。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 アホ馬鹿分布図というものがあります。大阪の探偵ナイトスクープの番組でアホと馬鹿の境目を探すものでしたが、それを調べていくと言葉が同心円状に広がっていくということがわかりました。京都を中心として広がっていったようです。離れた場所で同じ言葉があったりするのも、それが原因だそうです。言葉ですから、意味合いが変わったり発音が変わっていったりとはありますが。

sudokusuki
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません、どうも有難うございます。 きょう千葉出身の明治生まれの方にお尋ねしたら、たろんべは聞いたことないということでした。京都中心の同心円なら千葉あたりも…と思いましたが^^。