- ベストアンサー
大学は4年間も必要ですか?
短大は2年ですが、大学は基本的に4年です。 私のかつての経験とか、周りの様子をみると、大学1~3年の間にフルに授業のカリキュラムを組んでいくと、4年はかなり時間が空くことが分かりました。 そうすると、大学は3年でもいいのでは、と思ってしまいますが、どうでしょうか? 空いた時間で就職活動ということもあると思いますが、「大学は3年」と決まっていたら、大学の取り組み方や時間の過ごし方にも工夫が出てくると思います。 さて、大学は4年間も必要ですか? それとも4年間ないと、どうにもなりませんか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
受身の授業だと4年は長いかもしれないけれど 実験ばかりやってた記憶しかない私には4年は短かったですね バイトやら旅行に費やす時間も無かったし 今考えても、もう少し学生やりたかったな
その他の回答 (4)
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (766/5721)
何について学ぶかで変わってくると思う。 目的もなく大学に入った人なら1年でもいいと思う。 何か研究してたら場合によっては4年では足りないでしょうし。 固定で1年にして、何年も勉強したい人は、 卒業できない成績を維持すればいいような気がしました。 わざとそんな事をするのもなんなので、 延長契約みたいな感じで在学し続けるとかでも。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、最初の教養はかっ飛ばしていきなり専門から入ってもいいんですよね。その方が密度が濃い勉強が出来そう。 ありがとうございました。
私は2年しか勉強(生化学系)していませんが、 2年生で勉強と就活の両立が大変でした。 2年という限られた時間の中では、内容も詰め詰め状態です。 もう1年あれば就活・私生活・バイトにゆとりが出てくるだろうと思いました。 (2年間のカリキュラムが前提です。) 大学は4年の中で、ある程度自由にカリキュラムが組めるので 質問者さんの言われていることも分かるのですが… 4年のカリキュラムを3年で必ず終わらせようとすれば、 どこかに無理がでてきます。 ある程度時間を自由につかえる4年間は大切だと思います。 学生生活を送りながら社会経験を積めますし。 (バイト・海外・国内旅行で異文化交流、地域活動に参加、ボランティア・サークル活動など)
お礼
>学生生活を送りながら社会経験を積めます なるほど、そういう時間は大学でしか得られませんね。 そう言われれば、貴重な時間なんですね。 有効に使いたいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
こんにちは。 個人的には『2年で充分』でした。 20歳で学校生活を終了し、大人の世界へ。 文系の場合、これでバッチリかと思います。 理系の場合は、4年でも足りないのが現状のようです。 大学院へ行き、さらに2年必要、とか。 医歯薬学・法学は、また、別?
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、私は文系(法律)ですが普通は2年次までは教養中心ですね。 3年次以降は専門ですが、絶対に落とせない法律(例えば民法)があるので大変でした。結局はカリキュラムの組み方次第かもしれませんが・・・ 理系は実験とかがあるので、かなり時間を費やすかも知れません。 ありがとうございました。
4年でも足りないくらいだと思います。 本来大学は、専門の学問、研究を行うところだと思います。 授業を受けるだけでは大学に行った意味がありません。
お礼
>本来大学は、専門の学問、研究を・・・ そうですね、本来は学問でその分野を極めたいという志向がある人にはとても時間は足りませんが、残念ながら殆どの学生はそこまでの勉学心はないでしょうね。 規定単位を取ったら、あとは遊ぶ感じがほとんどだと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。
お礼
実験ということは理系ですか? そうですね、時間が解決してくれるわけでもないですが、ヒントの道筋は欲しいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。