• 締切済み

横浜からみて東京は?

横浜からみて東京は、東京と大阪や名古屋ぐらいの違いがあるものですか? それとも東京も地元であると考えていいでしょうか?

みんなの回答

  • sheeps
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.7

横浜のはずれにいましたが、#5さんと同じ感覚ですね。 住んでる間、一度も関内方面(横浜市中心部)には行きませんでした。 買い物も遊びも全て川崎や東京でしたね。 実際、「ここから川崎」「ここから東京」とかは意識しませんでしたね。 なお、横浜と大阪の人口は昭和50年代に逆転して、もう20年以上 日本の人口第2の都市は横浜市です。

参考URL:
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020100.html
回答No.6

いいと思います。 人口は東京、大阪、横浜、名古屋の順(だったかな?)で多いはずなのに、なぜか、 1位・東京 2位・大阪 3位・名古屋 ってのをよく見ますから。

  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.5

すいません、私はその両方にはさまれた川崎市民なのですが(^^ゞ主人は横浜の伊勢佐木町近辺で生まれ育ちました。 私は横浜も東京も地元、という感覚です。田園都市線沿線近辺に住んでいたので都内主要箇所には1時間あれば余裕で出られますし、横浜にもよく出かけました。 逆に主人には「東京は地元」という感覚は全くありません。いまだに東京の土地勘がなく、都内に一人で出かける用事があると、もうびくびく(笑)。そのかわり横浜市内はけものみち?というくらいの細い道や裏道までよく知っています。 買い物や何かの用事に都内に出る必要は全くなく考えにも入っていないようです。横浜の人って結構横浜で何でも済ませようとする感覚がある人が多いような気がします。 #3の方はきっと「ベッドタウン」といわれるところにお住まいなのでしょう。「住んでいるところによっては多少の感覚の違いはあると思いますが」とお書きになっていらっしゃるように、これほどの差があることを今更ながら驚いています。 あくまでも私個人の考えですが、何線の沿線か、にもよると思います。主人のような感覚の人は京急沿線、東海道線・京浜東北根岸線沿線の人、それも横浜駅より南に住んでいる人にありがちな感覚のように感じます。逆に例えば田園都市線沿線だと、東京の方が出やすいし身近に感じるかも。 ということで「横浜」に住んでいる人でも、場所によってすごく差があるというが言えるのではないでしょうか。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

1,2で横浜から見た方と、横浜に異文化を感じ憧れる東京人との考え方の差が大きいのには驚きました。 東京人としては横浜にはよく行った方だと思いますが、昭和30年頃の横浜といえば本牧を初めアメリカが駐留する街でした。 山下公園はだオフリミットで日本人立ち入り禁止、当時クリフサイド、ブルースカイなど小説にも登場するナイトクラブなどが キラビヤカに出来始めた頃で東京の田舎モノなどわざわざ出かけたものです。 元町は、洋品店、食品店、パン屋、家具屋さんなど、東京では見られないほど洗練された店があり、中華街はまだ一般の人が 行くほどポピュラーでなく、戦前中国にいた経験のある支那料理好事家たちが足を運ぶ程度でした。 スーパーでも東京の「紀伊国屋」などやや洒落た感じになったのは東京オリンピックの改築以後で、元町ユニオンの方が ずぅ~~~と早くから先駆けていた感じなのです。 そんな訳で在東京のスキスキ横浜人間としては、横浜は一段格上の街として、余り一緒くたにはして欲しくない気持ちです。。。

  • ambrosia
  • ベストアンサー率22% (83/375)
回答No.3

私は横浜出身です。基本的に東京も「地元」という感じです。 私の場合、住んでいたところが横浜市街地(港の方)よりも渋谷など東京都内に出る方がラクだったので、特にそうです(高校受験にしても、都内私立高校に進学する人も多かったです)。 横浜もそれなりに広いので、住んでいるところによっては多少の感覚の違いはあると思いますが、差はほとんどないと思います。

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.2

横浜と東京は距離が近いので、この場合は、地元だと考えられます。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

文化的な背景からすると 東京と同じだと思います。 たとえば、同じテレビのチャンネルが見れるとかですね。

関連するQ&A