• ベストアンサー

文化の日とは?

何故祝日なのですか? Wikiで大枠は分かったのですが、普通の人(芸術家じゃない人とか)にとって何か特別な日なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.3

いわゆる「ハッピー・マンデー」と称して、月曜にもって行かれる 記念日が何日かあります。 そうではない、「固定された記念日」のなかにも、 「こんなのハッピー・マンデーにしてもイイじゃないの?!」 と思えるようなのがいくつかあります。 たとえば、件の「文化の日」。 Wikiでも、 >1946年に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視しているということで、1948年公布・施行の祝日法で「文化の日」に定められた。 ・・・といいつつも、 >ただ、当時の国会答弁や憲法制定スケジュールの変遷をみると、明治節に憲法公布の日をあわせたとも考えられる。 ・・・と述べられています。 「建国記念の日」=神武天皇の即位した日 「昭和の日」=昭和天皇の誕生日 「文化の日」=明治天皇の誕生日 「勤労感謝の日」=新嘗祭の日 ・・・と、皇室に関係するコトに由来する記念日は「ハッピー・マンデー」にはなってません。 あとでテキトーな理由つけようが、根底は動かし得ない日なんです。 今後も移行することはないでしょう。 「勤労に感謝する日」なんてのは、べつに何月何日だっていいハズです。 「日本国憲法」に関するのならばすでに「憲法記念日」があり、重ねて「憲法を公布した日」を記念日にする必要もないはずです。(文化の日。) ですので、いくらWikiに「関係ない」と書かれてあっても、絶対関係あります。 (例えば、「体育の日」は元々「東京オリンピック開会式が行なわれた日」でした。10月10日。 これこそ真の「記念日」であり、動かしがたい日ではないでしょうか? まあ、祝日としては消滅してしまうよりはマシですが。)

kuwana_sol
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.2

本日は、「文化の日」です。 ご存知かもしれませんが、1946年の、この日に、日本国憲法が公布されたことを 記念して、1948年に制定された国民の祝日です。 趣旨としては、 戦争の反省として日本国憲法を制定したので「自由と平和を愛し、文化をすすめる」 文化国家日本に、ふさわしい日本人になろう という ことのようです。 11月3日は他にもあります。 「文具の日」 「まんがの日」 「レコードの日」  「ハンカチーフの日」 「いいお産の日」 「ゴジラの日」 「サンドウィッチの日」 たくさんありますね。 また、本日は「晴れの特異日」でもあるようです。 「晴れの特異日」とは何かというと、 晴れる確率の高い日ということです。 面白い日もあるんですね(^^♪。 当地は晴天でございます、でも少し寒い(@^^)/~~~

  • semovente
  • ベストアンサー率19% (31/158)
回答No.1

天皇誕生日は特別だと思いますが。

kuwana_sol
質問者

お礼

戦前から文化の日の制定までは、明治天皇の誕生日であることから明治節という祝日になっていたが(明治時代には天長節、大正時代は平日)、これとは関係なく定められたということになっている。 とWikiに書いてありましたが、、、

関連するQ&A