- ベストアンサー
恋人候補がいて、いつでも恋人ができるようにしておけば、今の恋人と自信を持って付き合うことができるようになりますか?
恋人候補をいくつか作っておいて、いつでも恋人ができるようにしておけば、今の恋人と自信を持って付き合うことができるようになりますか? 別れたら、また一人になってしまうという恐怖から、相手に嫌われないように気を使ったり、相手の言動に振り回されて不安になってしまうのは、結局は二人のためにならないと思います。 例えば、相手が間違っていたり、自分の自尊心を気づつけられたりして、どう考えても別れたほうがいいのに、別れたら一人になってしまう恐怖から別れられないでズルズル付き合ってしまう。 相手が付き合い始めよりそっけなくなってきて、このままだとふられるかも知れないとわかると、ふられないようにアレやコレやと悩んで、空回りして、余計悪い方向へ向かったり・・・ その原因はやはり、「この人にふられたら、別れたら、また一人になってしまうし、恋人なんかもうできないかもしれない」という恐怖だと思うのです。 でも、別れたって自分にはいくらでも次の恋人の候補がいる。お前と別れたって痛くもかゆくもない。のように気持ちに余裕があれば、何事にも動じず、相手の振り回されず、堂々と付き合えると思います。 もうそんなに好きじゃなくなっても、自分から別れを言わないで、そっけない態度をとって相手を不安にさせる人はみんなそうなのだと思います。別れ話をするのは面倒だから、とりあえず適当に相手が崩壊して自爆するのを待って、その間は次の候補との関係を深めているのだと思うのです。 確かに卑怯ですけど、こうゆう人のほうが、相手に対して自分を出して嫌われても別に痛くもないし、恋愛で気苦労することもなく、幸せに世間を渡っていけると思うのです。 恋愛の勝者は、みんな恋人候補を複数抱えていますよね? すぐに次に乗り換える準備をしているものですよね?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
20代女性です。 何人かキープいますが、それはそれで辛いものですよ。 いろいろ比べてしまいますしね・・・。 一人だけを好きだった時の方が、幸せだったと思いますよ。 良い意味で夢中になれたって言うのか・・・ それに、キープするってことは、少なくとも一人以外は捨てるってことですから、少なくとも誰かを悲しませることになってしまう可能性が高いでしょう? でも、質問者様が精神的に辛いなら、何人かキープするのも手かもしれませんが・・・。 ただし、キープは自分に惚れこんでる人に限りますよ。 そうでないと、キープ維持できませんので。 あと、刺されたりしないように、程度な距離をおかないといけません。 参考になれば嬉しいです。
その他の回答 (11)
- -justice-
- ベストアンサー率25% (17/66)
書き間違えをしてしまいました。 ×程度→○適度 です。 すみません^^;;
- rammi-cona
- ベストアンサー率40% (20/50)
キープを作ろうが、何人と付き合おうが勝手でしょうが、もし大好きな恋人に恋人候補がいたとしてもそれはかまわないってことなんですよね? お互いにそういうスタンスであれば別にいいと思いますが、ちょっと普通じゃないですよね。 一人になるのが怖いって言うのは、恋愛に依存している感じがします。 確かに別れはいやなものですけど、自立していれば、別れも受け入れられます。 そもそも別れること前提で付き合っている恋人なんてほんとの恋人ですかね? 相手の顔色を伺って付き合うお付き合いは長く続かないです。 本当に相性のいい人っていうのは、そんなこと考えなくても自然にそばに居られるものです。 きっとまだ相性のいい人とお付き合いしたことがないんですね。 良い悪いは人それぞれですが、恋人候補にも失礼だし恋人にも誠意がないし、モラル的にどうなのかなとは思います。
寂しくて付き合うなら、付き合わなきゃ良いと思います。 相手と一緒にいたいから付き合うのですよね? 相手が好きだから付き合うわけで…先を見て別れを考える前にどぅしたら長く付き合えるか考えるべきだと思います。 そうやって、失敗したり傷ついたり…それが経験となってパートナーとうまくいく知恵を身に付けるんじゃないでしょうか? 1人の人と本気で恋愛しない人は結婚が遅くなるような気が私はしますよ。
- gyounosuke
- ベストアンサー率20% (1446/7021)
そんなめんどくさいことする人がいるとしたら、その人は「馬鹿」なんだと思います。 キーワードは「一人になることを恐れる」だと思いますが、それに捕らわれるかどうかの違いだと思いますよ。 恋愛が下手な人(=第三者から見て「なにやってんの?」という人)は、それで自滅しているのだと思います。 その点ではあなたの見方は正しいと思います。 しかし、一人になることを恐れない=次に乗り換える準備をしているではありません。 実際一人になっても別に困らないというごく単純な話なんですよ。
- tskh
- ベストアンサー率30% (12/40)
はい? 何言ってんの? と言う感じですが(笑) 逆でしょ? それって自信がないから次を用意してるわけでしょ? 要するに「逃げ道」を作ってるんでしょ? アドバイスしておきます。 他人とぶつかり合えないヤツは、本当の恋人も結婚も出来ません。 つまり「他人」だから、必ず意見の交換が必要だからです。 「恋愛の勝者」ねぇ・・・ふーん・・・あんまり意味がよくわからないけどねぇ・・・ 文面から「面倒は避けたい」、「傷つきたくない」、「苦労は嫌」 などとネガティブなイメージばかりが見えてきます。 この辺で軌道修正しておかないと、将来暗い人生になりますよ。
- oh_fff
- ベストアンサー率23% (3/13)
恋人候補を作っても結果は同じです。 恋愛の勝者って意味が分かりません。 相手に対して愛情が無ければ.相手は自分を守る為に攻撃してきます。 自分の事ばかり心配して.恋人の事に無関心に成っているのでは? 一人になっても大丈夫な強い心を持って下さい。 自信が持てたら今の心配が無意味と分かります。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
どうだろう? 言いたいことはわかりますが、ひとつの恋、一人一人の気持ちに真剣になってぶつかっていくことの方があなたの人間としての成長には重要だと思いますよ。あなたがおいくつなのか分かりかねますが、1977が生年だとすると仰っていることは卑怯と言うよりも、弱すぎるように思います。もし高校生ぐらいのお若い方であれば私の昔の経験をすこし書かせていただきます。 私自身も、彼女とべつに少し好きな人ができかけたので気持ちがすこし大きくなり、当時すこしもめていた(私が下手にでていましたね)彼女に今まで言えなかった不満を思いっきりぶつけたときがあります。するといままで余裕をかましていた彼女がとたんに私に従うようになり、「より」が一気に戻った経験があります。その当時はこれはいい!と思った物ですが、しばらくしてむなしくなりました。二人のことを真剣に考えていればもっと幸せな気分だっただろうなと後悔さえすこししました。結果論なのでむずかしいんですが、70%で好きだった人と、100%で好きだった人とではその人への思いや思い出はまったく違った物になっていきます。同じぐらいの時間を、同じようなことをして過ごしてきたのに。あいつの声はいまでも思い出せるのに、あの子の誕生日はあれ何日だっけ・・・・。 他人事ですのであくまでも参考までですが、玉砕を繰り返し、深い思い出を沢山持つ、いい男になってください。
- h_i_j_k
- ベストアンサー率42% (20/47)
ズルい人が勝つわけじゃないでしょう。元々もてる人が幸せな恋愛を見つける可能性が高い、ということです。 いくらでも次の恋人候補ができるなら、別れて一人になってもすぐ次が見つかるでしょう?一人になるのを怖がらなくてもいいじゃないですか。 しかし実際問題として、今の恋人と自信を持って付き合えていない人が、いくらでも次の恋人の候補ができますかね。どうやって? 気持ちの余裕ができるとしたら、今の恋人にしっかり向き合って、嫌なところは嫌だと言い、それでも好きならその気持ちも言葉で表し、それで別れるなら別れても仕方がない、と思えた時じゃないでしょうか。 しっかり付き合った恋愛経験を積めば、いい出会いも増えると思います。
- mokotan879
- ベストアンサー率25% (21/81)
その通りです。 ただ、実際に準備をしてるかどうかまではわかりません。 「作ろうと思えばいつだって作れる」、「結婚しようと思えば明日にでもできる」と思っているからこそ、恋人がいなくても平気なのです。 だから意外と、もてる人には恋人がいないですよ。 もてる人は自分の安売りをしないからです。
- 61686168
- ベストアンサー率27% (23/85)
もう少し根本的に考え直すのがいいのではありませんか? >別れたら、また一人になってしまうという恐怖から その恐怖から恋人候補を常に抱えておくというのはなんの解決法にもならないのではないでしょうか。 貴方は次に複数の恋人候補を抱えていないことに不安を覚えるでしょう。 (一人の恋人がいるにもかかわらず) 私は恋愛の勝者なんてものではありませんので複数の恋人候補を抱えたりしていません。 ですが一人になってしまうという恐怖なんてものはなく、 次の恋人候補がいなくったって別れることはできます。 質問者様はもう少し自分を見つめなおして、他人に依存せず、 一人でも楽しく生きていけるゆとりの心をもてるよう 成長する必要があるのではないでしょうか。
- 1
- 2