• 締切済み

HDD・カードリーダーが認識されない

ノートPCを使用しています。OSはXPです。 これに、外付けHDD(IODATA HDPX-U30S)をUSB接続して使用しているのですが、突然認識されなくなりました。 現状で分かっている点は・・・ (1)HDDをUSBハブに接続して、マイコンピュータを開くとリムーバブルディスク(F:)と表示されている。 (2)アイコンをダブルクリックすると「F:ドライブにディスクを挿入してください。」と表示されて開けない。 (3)「ハードウェアの安全な取り外し」にて外す事ができる。 自分なりに原因をネットで検索したところ、 (1)HDD自体の故障。(電源がうまく取れていない可能性あり。また、異常音は無いか?) (2)ドライブ文字の競合が考えられる。 と記載されていたので調べてみました。 (1)については、電源ランプは正常に点灯していました。異常音もありません。 (2)については、ドライブ文字を変更しようとしたのですが、「読み取り不可」と表示されて変更する事ができません。プロパティからドライバ更新を行っても現象は変わりませんでした。 フォーマットする事もできません。他のPCにHDDを繋いでフォーマットしようとしても「フォーマットできません」と表示されました。やはりHDDの故障なんでしょうか?他に打つ手があればご教授願います。

みんなの回答

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.2

私がよく行う悪あがきです。 丁寧に分解してHDDを取り出す。多分ノート用2.5インチHDDなので、パソコンパーツショップにある2.5インチIDEのHDD用のUSB変換コネクタを接続する。 私が使っているのはこれです。 http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html パソコンにUSB接続してみる。元のHDDがインターフェイスが壊れた状態なら、これで認識できるはず。 これで作動したなら速めに他のDVDメディアやHDDに必要なものを引っ越す。 うんともすんとも言わないならHDDがクラッシュしているのであきらめる。(もしくは一流サルベージ会社に委託) 但し、HDDが完全に壊れていなくて、なんとか回転しようとする、斜めにしたり立てかけておくとアクセスしてくれるなら、その置き方をキープした状態でデータを引っ越す。 こんな手順を踏んでいます。ご参考までに。

kiiiiiiin
質問者

お礼

ありがとうございます。 USB変換コネクタという物があるんですね。 手に入れてチャレンジしてみようと思います(^^) それで無理なら諦めます・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

HDDのインタフェース部分の故障ですね。 修理が必要と思います。

kiiiiiiin
質問者

お礼

ありがとうございます。 インターフェースに関して色々調べてみます(^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A