- 締切済み
無駄吠え??
本日、2ヶ月半のワンちゃんを引き取りました。 ミニチュアシュナウザーのメスです。 ペットショップにいたころからとてもおとなしい犬で、 うちにつれてきてからも、おとなしくしていました。 また、今のところトイレもほぼ成功しています。 少しサークルから出して遊んでいると、甘噛みが多いので、 手をかんだら「あー!」と怒るそぶりをして、 部屋を暗くし、サークルの中に一人にさせてみました。 そうしたら、それまで全然吠えなかったのに、 大きな声で鳴きはじめました。 そして鳴きやみ、おとなしくなったら部屋に戻りました。 そして、甘噛みを直したいため、このパターン 甘噛みする→一人にする→吠える→おとなしくなったら戻る を繰り返しているうちに、 甘噛みは多少よくなったものの、 通常のとき(犬はサークル・飼い主が部屋にいる状態)にでも、 吠えるようになってしまいました。 これは無駄吠えを助長させてしまったのでしょうか? どうかご指導ください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chiko312
- ベストアンサー率0% (0/0)
はじめまして。 福岡県の久留米に住んでいる安藤佳織です。 ペットOKのマンションに住んでいます。 よろしくお願いします(^^) 生後6カ月のパピオン(チコ)を飼っています。 チコの軽いご紹介です。まず朝5時にお隣さんの玄関のドアが 開く音で起床、同時に無駄吠え開始。 私、その吠え声で起床。目覚まし必要なし・・・ 起床5分後に玄関、又はベランダ付近、又はキッチンでトイレ・・・ 私、朝5時5分から掃除・・・ その後、ちょっとした出来事に反応し何十分おきに無駄吠え。 朝6時半、出勤前にチコをゲージに中に・・・ 中に入った途端無駄吠え開始。 私、そのまま出勤。あとはどれほど吠えているかは不明・・・ 夕方18時に帰宅。帰宅前、足音に反応し家の付近から吠え声確認。 その後ゲージを開けるまで吠え続ける・・・ あとは就寝までひたすらトイレと無駄吠えで私を困らせる・・・ こんな中々の問題児のチコです(^^) トイレをあちこちにして、おまけに無駄吠えばかりで困っています。 幸運なことにお隣りさんもモモちゃん(ミニチュアダックス)を飼っているため 今のところ苦情はないです。 でも心配なのは管理人です(~o~)そろそろなにか言われそう・・・ とりあえず今は無駄吠え防止首輪っていうので凌いでます。 無駄吠えはこれで何とかおさまりそうです(>_<) ちなみに私が買った無駄吠え防止首輪はこれです。 http://www.pangyonewtown.com/mudaboe/index.html リモコン付いてるのがよかったです。 前に一度吠えるのに反応するものを買ったんですが、 これを使うとひどいことに・・・ チコが吠えると首輪反応→チコ痛すぎて吠える→ それにまた首輪反応→チコまた吠える→ これの繰り返しみたいなことに・・・ かわいそうだし、さらに吠えて意味ないじゃん・・・ 今使ってるのは問題なさそうでした(^^) 無駄吠えはほぼ解決に向かってます。 ご参考までに私の体験談とうちの問題児君のご紹介でした<(_ _)>
こんにちは。 うちの犬は家に来てから2日くらい静かでしたが、 3日目くらいからケージに入れると朝・昼問わず 「出せ、出せ、出せ」と鳴き続けていました。 ケージを叩いたり、大きな音でびっくりさせたりしましたが、 全く効果がなく・・。 (ケージを叩いたり驚かせたりするのは実は良くない方法らしいです。 ケージ嫌いになる可能性があるとか・・) もう無視するしかないと思い、 夜などは布団をかぶって治まるのを待ちました。 (2時間でも3時間でも鳴いていたので、気が変になるかと 思いました) 数週間でだんだん鳴く時間が短くなっていき、 「こらっ」と叱ると黙るようになりました。 現在一歳で、ケージ入れるとバタバタすることはありますが、 全く鳴いたり吠えたりはしません。 まだ2ヶ月ちょっとのだったら、 人間の赤ちゃんが泣いてるのと同じようなものかなーと。 ケージで大人しくしているときは 「静かにしてるね、いい子だね」と声をかけてあげると いいかなと思います。 ご参考までに。
多頭飼いです。 お迎えしての初日でそれだけのことを観察できている質問者さんの観点としつけの立案は鋭いと思いますよ。 実際に甘噛み抑止の効果を質問者さんご自身が確認できているので、 シュナちゃんは飼い主と共に学習しているのでしょう。 ここで一つのポイントは、 ワンも人間もこどものときは ・不確実なことと失敗を繰り返して簡単なことから成功率を高めていきます つまり、 お迎え初日にうまくいっても翌日には失敗しているかもしれません。 逆に、 初日にうまく行っていなくても翌日には新しい学習をして、 飼い主の期待通りの反応を見せるかもしれません。 >甘噛みする→一人にする→吠える→おとなしくなったら戻る 甘噛みしたらひとりぼっちにする(無視する)という甘噛み抑止策も効果があったのならば継続してください。 個人的には「人間の手は好きだけれど噛むと嫌な事が起きる」と覚えさせたいのでもうちょっと立案するとは思いますが、 現時点でうまく行きそうなものを大きく変える必要はないと思います。 吠えておとなしくなったら戻るという方法もよい方法だと思います。 質問者さんは逆にうるさくなったというご意見のようですが、 ペットショップでの静かさと比べられても。。。 初日は啼き始めたと感じた内容でも、 啼いても啼いても静かになったときだけに対応するという構えは今後の啼き防止に繋がると思います。 多くの家庭では近隣に迷惑をかけたくないということでここで断念される方もいますが、 ある程度防音できていれば是非継続してください。 大好きな飼い主が傍にいる、 いつも傍にいなくても困ったときにどのようなコミュニケーションを取れば対応してくれるかを学習した健康ワンは、 穏やかに、 時にぴょんぴょん跳ねながら吠えずに飼い主の元にくると思います。 数日単位ではなく、 一週間単位で難しくない同じ事を繰り返していって習慣化することは大切ですので、 あえて間違った方針を立てない限り継続することの方が大事だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今日になって、甘噛みがだいぶよくなった気がします。 学習してくれたのかな?、 吠えも昨日とうってかわって大丈夫といえる範中だと思います。 なので、また噛むようなことがあったら、 一人ぼっち・無視作戦はもういちどやってみようと思います。 はじめての夜のトイレを心配していたのですが、 失敗なくしてくれたので、とても安心しています。 ただ、koiwakuさんにご回答していただいて、 「期待しすぎ」に注意をしようと思いました。 「この子は出来る子だ!」と勝手に思ってしまい、 赤ちゃんに厳しくあたりすぎるところでした。 ペットショップでの静けさの判断は 購入後、2週間ほどショップに預けさせていただいて、 ほぼ毎日遊びにいって様子を見て慣れさせていたことと、 店員さん達に「まだ一度も吠えているところを聞いたことがない」 と言われていたので、 うちにきてから初めて吠えたのかな?(=育て方の問題?) と思ってしまったのです。 幸い、防音の効いているマンションなので、 これから吠えるようであれば、 のんびり構えようとは思います。ありがとうございました。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
飼い犬に手を噛まれる!と言う諺もありますが、今まで甘噛みを容認してた事が、我が儘に躾けたのです。 他人様なら、たとえ甘噛みでも大変な事になります。甘噛みをした時点で躾けるべきでした。 犬の躾けにも体罰が有効です。コラ!と発して軽く頭を叩くだけでも犬は飼い主に対して下位である事を悟ります。 主従関係が明確でないのに犬を単独にさせれば、犬だって吠えます。 先ず、主従関係を明確に躾ける事です。飼い主のコラ!の一言が怖い事を教えれば条件反射的に従順になります。 犬もスキンシップが大事です。我が子のように愛情をかけて育てれば、クーンと言う、甘え鳴きしかしなくなります。
お礼
そうですね。 初めて犬を飼い始めたので、 私自身も甘噛みですら、一番初めは怖かったです。 大きくなって他人様に噛んだら、と思うとぞっとします。 叩くのは自分の判断に自信がまだ持てないため 出来てませんが、 主従関係を明確にするため、 今日は室内でのリード散歩をさせてみました。 まだ理解できてないようなので 根気良く続けてみようと思います。 ありがとうございました。
- dontakos
- ベストアンサー率33% (97/287)
怒ると余計に酷くなります。 従ったり静かにして入れたら、褒めたり、ご褒美を上げたり、散歩に連れて行ってあげたり、良い動機付けをして褒めて躾をすると、色んな事が身に付いてゆきます。 それでも従わないときは、噛んだら横を向いて無視して離れたりすると、淋しいのでやらなくなります。 また、自分が主人(優位)であることを教えるために、噛んだら上から体全体で相手を覆うと良いです。 主従関係を決める時、犬同士でもやります。 自分が下位であると悟ると、犬は絶対に服従します。 因みに、ドックフードの多くは柔らかいので、一瞬に食べてしまい、よく噛まないので、人間同様に過食気味になり太りやすくなります。 出来るだけよく噛んだり、引きちぎったり、食べるのに時間をかけざるを得ない物を与えると、太らない上に、その時間でストレスも解消されます。 時には、原っぱがあれば、穴を掘って餌を隠して、探させて掘り出して食べさせたりすると、随分と精神的に安定します。 また、ドライヤーの低周波などが犬には聞こえて、耳が痛かったりで落ち着かないこともあるので、電磁波の出るもの(電気製品全て~特にレンジなど・・・)から離してください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。少し怒りすぎていたかもしれません。 初めて怒ったとき「びくっ」として、少しの間改善されたので ずっと同じパターンで繰りかえしをしていました。 (繰り返しが良いと思っていました。) わんちゃんのストレスになってしまっていたかもしれません。 吠えに関しては明日からアドバイスにある、「無視」パターン 噛みに関しては「覆う」パターンをやってみようと思います。 良く出来たら褒める、ということは実施していますが、 おやつのご褒美はまだ未実践です。 おやつのあげるタイミングがわかりません。 噛む・吠える=(怒られるを通り越して)やめる+褒められる(おやつ) 結果噛む・吠えることでおやつにありつける。 という方程式が出来てしまったらどうしよう・・・。 と、考えてしまいます。 また、せっかくベットを用意したのに、 トイレ(の横)で寝てしまっています。 これも早いうちに直したほうが良いでしょうか?
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
単なる甘やかしです。 吠えれば構ってもらえる事を学習したのです。 吠えれば叱られる事を学習させれば、無駄吠えは絶対しなくなります。
補足
ご回答ありがとうございました。 吠えているときに、どういった叱り方をすると 効果があるでしょうか? 叱る(今の叱り方)で効果がないとき、 罰として、「一人にする」と鳴いてしまいます。 (むしろ、それで鳴き方を覚えてしまったみたい。) もしよろしければご体験談等お聞かせください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 幸い、犬のいる空間と寝室は遠いので、 夜は無視しやすい環境です。 なるべく無視を、 そして今のしつけ方を継続してみようと思います。 rivoryの言うとおり、おとなしくしているときに褒めてあげて 習慣づけたいのですが、 褒めるとすぐにテンションが上がって、 ばたばたしはじめてしまいます。 せっかくおとなしくしてくれたのに、 遊びと期待させてしまっているようです。 今「お手」の練習もしているのですが、 一度できて褒めてあげると、喜びすぎて 「お手」を忘れてしまいます・・・(笑)。 どういう褒め方をしてあげるといいでしょうか。 ちなみに今は、高めの声で「えらいね~(=名古屋弁でいい子だね~の意味)」に統一して褒めています。