- ベストアンサー
無駄吠え
我が家にはミニチュアダックス(メス・6歳)とマルチーズ(オス・ 10ヶ月)がいます。ダックスの方は無駄吠えはしないし、 少し吠えても止めてと言うと、止めてくれます。 が、マルチーズの方はとてもわがままで、吠えるので叱っても 全然やめてくれません。無視すると良いと言われ2週間試しましたが 駄目でした。それから、こちらの回答を見て酢を入れた水を吠えたときにかけてみたりとしましたが、全く効きませんでした。 そして我が家はペットOKのマンションなのですが、ついに掲示板に貼り紙をされてしまいました。 犬の無駄吠えに対しての苦情文でした。直接、我が家に対する 苦情ではなかったのですが、警告だと深刻に受け止めています。 何か良い方法がありましたら、是非教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
苦情があったとのこと、直接ご自身宛てでないにしろ、心配になってしまいますよね・・・ マルチーズさんは、10ヶ月ということなので、ちょうど大人になりかけの時期で、自信がついてきていろいろなことに興味をもち、反応しやすい時期です。 何か音がしたとき、人が来たとき、何か要求したいとき…とりあえず吠えてみたところ、楽しい反応が返ってきたり自分の要求が通ったりとマルチーズさんにとって「良いこと」があったのでしょう。 「良いこと」とは何でしょう?もしかすると、人間は叱っているつもりでも犬には「すごいねー!」と褒められているように聞こえているかもしれません。 犬に「イケナイ」と教えるのは、「これをしなさい」と教えるよりも難しいのです。だから、「吠えてはいけない」ではなくて、「吠える代わりに○○をしなさい」と教えてあげましょう。たとえば、「しーっ」と言ったら口を閉じると言うことを教えられれば、吠えることはできなくなります。 教え方を簡単に書くと・・・ (1)吠える (2)「しーっ」 (3)下あごに手を当てて、上を向かせるようにやさしく口を閉じる (4)吠えやんだ瞬間に「おりこう」と言ってご褒美をあげる 褒めるタイミングや、ご褒美の与え方など、専門の方に教わると、スムーズに練習が進むと思います。小型犬なので、警察犬のようにビシバシやるのではなく、ご褒美を使って、ゲーム感覚で教える方法が良いと思います。
その他の回答 (4)
- yachtman
- ベストアンサー率45% (221/482)
かつて犬を飼ったことのある者です。 逸走して通行人に吠えたり、自宅前を通行する歩行者や動物に向かって吠えたりすることのないように、自宅敷地内にいても、自宅の建物内にいても、猿轡またはバークコントローラーを終日装着させていました。 犬は吠える生き物であるものの、一般人には耐えがたいもですから、社会通念上許されることもなく、飼主は犬が迷惑をかけないよう定めた動物の愛護及び管理に関する法律第7条・家庭動物等の飼養及び保管に関する基準第4-4・同基準第5-3・条例を守る義務があります。 また、平成13年1月23日に、横浜地裁は、「犬は吠えるものではあるが、そうだからといって、これを放置し、吠えることを容認することは、一般人にとっては耐えがたいものであって、社会通念上許されるものではなく、飼主には、犬が吠えないように犬を調教すべき注意義務がある。動物を飼っている者は、その飼育から生ずる一切の責任を負担すべきである」と、判示しています。 さらに、質問者様の都道府県で、犬の吠えを規制する条例があるかもしれませんので、もしも条例があるなら、ますます重責です。 しかも、飼犬に吠えられて驚き転倒し、飼い主に損害賠償を認めた判例もあります。(横浜地裁民5部・平成13年1月23日判決) このトラブルは、飼犬が被害者に触れていなないうえ、1回しか吠えませんでした。 このような判例が出ていますから、吠えた場所が自己の住戸内でも賠償を負うトラブルが起きる可能性が少なくないかもしれません。 したがって、「ペットOK」イコール「無駄吠えOK」ではありませんので、猿轡またはバークコントローラーの終日装着を至急実施しましょう。 ●動物の愛護及び管理に関する法律第7条 動物が人の身体に害を加え、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。 ●家庭動物等の飼養及び保管に関する基準第1-2 所有者等は人の身体を侵害し、及び生活環境を害することがないよう責任をもって飼養及び保管に努めること。 ●家庭動物等の飼養及び保管に関する基準第4-4 所有者等は、動物の数を適切な管理が可能となる範囲内とする。 ●家庭動物等の飼養及び保管に関する基準第5-3 所有者等は、人の身体及び財産に危害を加え、並びに人に迷惑を及ぼすことのないようしつけを行う。所有者等の制止に従うよう訓練に努める。 ●動物の鳴き声等により人に不快の念を生じさせないこと。(「大阪府動物の愛護及び管理に関する条例」第3条第4項) http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/law_series/law.html http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/law_series/domestic.html http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/hujyourei/hujyourei.pdf http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/hujyourei/hu-kisoku.pdf http://www.saneido.co.jp/how/pet/04.html http://www.mrpet.com/product/barkcontroldxallbreed/index.asp
お礼
回答、ありがとうございます。 周囲への配慮も大事なことですよね。 今のところ、他者さまのご回答で試し、効果が出ています。 このまま、がんばって行きます。
- ex-boyfriend
- ベストアンサー率41% (131/316)
こんにちは。 吠える原因を読ませていただくと、どうやら、とにかく何かあったら吠えてアピールするタイプの犬のようですね。 1.散歩へ行くとき(嬉しくて吠える) →散歩だ、わーい。ワンワン。 お座りや伏せなどをさせ、黙るまでは絶対に行かない。黙ったら褒めて、散歩に連れて行く。褒めた時点でまた吠えれば、最初に戻る。 2.テレビを観て吠える(犬がテレビに向かって吠えます。) →何か映って何か言ってる。ワンワン。 その場でお座りや伏せなどをさせ、黙ったら褒める。 3.主人や私が帰宅したとき →嬉しいな、ワンワン。 黙るまで視線は絶対に合わせず、徹底的に無視する。 4.主人や私が出かけるとき →どこ行くのー。ワンワン。 できるだけ家を出るときに飼い主に注目させないように出て行きましょう。 5.大きな音が聞こえたとき →何か聞こえた。ワンワン。 お座り、伏せなどをさせ、黙ったら褒める。 6.人が家に訪ねてきたとき →誰か来たー。ワンワン お座り、伏せなどをさせ、黙ったら褒め、待てなどのコマンドで待たせておきましょう。 大人しく待てたら、褒めてあげる。 凄く素直に主張する犬です。またそれに対する我慢をする事も覚えていません。 ダックスについては、「止めて」と言う、いわゆる禁止のコマンドを理解しているため、そのコマンドで止めます。 逆に、マルチーズは禁止のコマンドを理解していないため、飼い主が何か言ってる。という感覚でしかないと思います。 あるいは、興奮状態にあって、飼い主のコマンドを聞けていない可能性もあります。 つまり、どんな場合でも、できれば、マルチーズにも禁止のコマンドを教えれば、行動を止めさせる躾については役立ちますので、教えていきましょう。 尚、吠える傾向としては、興奮して吠える事、要求して吠えている事、警戒してほえている事の3パターンです。 基本的に、興奮して吠える場合は、落ち着かせるために、アイコンタクトや他のコマンドを使う事。 要求している場合は徹底的に無視する事(吠える対象がある場合)。 警戒している場合は、色んな場合がありますので断定はできませんが、できれば、禁止のコマンドを教えれば止めさせ易くなります。 また、安易に警戒できる環境で飼わない事も重要です。 吠える躾については、我慢させる事が非常に重要です。ついつい声が出てしまう子はいますので、中々治らない子もいますので、近所には、躾中なのでもうしばらく待ってください、とか菓子折りでも持っていけば、ペットを飼っている人間ならある程度理解してくれるかと思います。
お礼
おっしゃる通りだと思います。 叱られているのが、今までは分かってなかった気がします。 ですが、今日はかなり理解してくれたと思います。嬉しいです。 教えてもらうと、そんな簡単なこと。当たり前のこと。が 出来ていなくて、責任を感じます。周りの皆さんにも迷惑をかけてしまいましたし。勉強になりました。ありがとうございます。
犬はワンワン、猫はニャンニャンが自論です。 さて、我が家では、私が怒ると初代ハスキーの出番でした。 「ひなの!いけない!」の一声でハスキーが出動します。 鼻頭をアムーと噛んで終わりです。 さて、こういう関係は、どこで作られたのか? 多分、初代ハスキーを2ヶ月間ドッグスクールに通わせたからだと思います。 もちろん、訓練対象は、ハスキーでなく私でした。 「無駄吠え」-は、やはり、「いけない!」の一声で止めさえるべきです。 となると、結局は、スクールでの個人レッスンが有効です。 「躾け・訓練は無用!」も自論です。 が、最低限の<褒め方><叱り方>を教わるのは必要かとも思います。 \3,500×10=\35,00 は、安いものです。 2ヶ月もすれば、全く、別次元の犬との暮らしへと移行するでしょう。 *時間に余裕があればスクールも検討されたらいかがでしょう。 *なお、通えば判りますが、個体の性向と飼い主のレベルの掛け合わせで手法は決められていきます。 *ここに、通う意義があります。
お礼
ありがとうございました。 最終手段としてドッグスクールも視野に入れています。 ですが、今日は誉めたら軽く叱り、やめたら誉めるを 繰り返していたら吠えなくなってきました。 誉めることを忘れてしまっていた私の責任ですね。 反省しています。
- furu-tu2003
- ベストアンサー率43% (477/1085)
まず、どのタイミングで吠えるのかが書いていないのですが、なぜ吠えるのかを知ることから始めましょう。 たとえば無視する方法でもただ無視ではなく 「無視する」と言う姿勢を 犬に解からせなければなりません。 叱る事に重点を置いている場合が多いのですが 吠えなかった時に「誉める」に重点を置きましょう。 犬の気持ちと無駄吠えに付いては http://www7a.biglobe.ne.jp/~nyk/barking2.html をよく読んでください。 しつけには根気がいります。 人間で言えば、おたくのマルチーズちゃんは 中学3年生ぐらいです。 それはそれは、しつけなんて大変な時期ですよね。 頑張って下さい。
お礼
ありがとうございました。 誉めるということをしていなかった気がします。 反省しています。 まだ叱り、誉めるを始めて1日ですが、かなりの効果が出ています。
補足
早急なご回答、ありがとうございます。 URL、読ませていただきました。早速、試してみます。 吠えるタイミングですが、 1.散歩へ行くとき(嬉しくて吠える) 2.テレビを観て吠える(犬がテレビに向かって吠えます。) 3.主人や私が帰宅したとき 4.主人や私が出かけるとき 5.大きな音が聞こえたとき 6.人が家に訪ねてきたとき などです。
お礼
ありがとうございました。 この通りにやった所、まだ1日しか経っていないのに かなりの効果がありました!! 吠えるときも、今は少し遠慮しがちに小声?で吠えたりしています。 叱ることに重点を置き、誉めることは していませんでした。反省すべき点ですね。 本当にありがとうございました。