• ベストアンサー

中学生の女の子の「なんもかんもがメンドクサイ」って、どんな気分でしょうか?

こんにちは。よろしくお願いします。 中学2年生の女の子の以下の症状(?)は、どんな気分なんでしょうか。 そう接すればいいのでしょうか。 ・もう何もかもが鬱陶しいようです。 ・うわべだけの覇気はあるようです。 ・人間関係が面倒くさいようです。 ・何に疲れているのか自分でも分らないようです。 ・人に対して、ちょっと猜疑心あるようです。 ※ 私の子どもではありません。 ※ 私は、教育者ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 ズバリ、それって疲れてるんだと思います。 社会人でも言うセリフじゃないですか。 ちゃんと睡眠をたっぷり取って。 ちゃんと栄養のある食事をして。 ちゃんとゆったりとお風呂に入って。 ちゃんと暖かいお布団に入って。 何も考えずに。それだけをする。 そういう基本の生活が乱れてると、心も疲れちゃうよ。 基本って大事。 中学女子児童なら、ホルモンバランスも不安定な時期でしょう。 だからこそ、体も心も整えるために基本を大切にして欲しい。 人間関係が面倒なら、学校を変えたらいい。女子の世界は一度ねじれたら面倒だから。そのほうがアッサリ解決かもよ。 まだ、無理だろうけれど、自分の人生をながーい目で見てみたら、今の面倒なのは、とても小さいと思う。少々ばっさり切っても大丈夫。 自分で自分を分かる(ちゃんと見つめる)のもそろそろ大切な時期だよ。 何で、すべてが面倒なのか。どうして、そう思うのか。 どうしたら、それを打開できる(と思う)のか。 基本の生活がちゃんとできたら、その次にやってごらん。 と言って差し上げたいですね・・。 案外、ささいなトゲがひどく痛んで刺さってたりするんです・・。そういうお年頃ですからね・・。

noname#107540
質問者

お礼

やっぱり規則正しい生活って、そのためにもあるんですかね。 生活の習慣を身に付けさせるというか、保護する意味もあるんですかね。 門限なんかもそうかもしれませんね。遅いから危険と言うだけでなく、繰り返し繰り返し同じ活動する方が心的にも楽なんでしょうね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

中二病という言葉がそのまま当てはまる感じでしょうね。 何事も斜に構えて見る鬱な様子←クールな私、カッコイイ! 人間関係とか、社会とか、何もかもが鬱陶しい←鬱な私カッコイイ! 私には、その歳の少年少女がすることが、なんでも中二病のようにしか見えませんね。 そういうのが好きなお年頃なんでしょうよ。

noname#107540
質問者

お礼

知らないことはとりあえずネットから得た知識と結び付けてしまいがちですよね。 もしくは、ネットから得た知識を言うべく結び付けた。そういうのもあるかもしれません。 体裁の良いお礼文でも良いのですが、正直に感想を述べる方が失礼にあたらないと思うますので申し上げますが。 「あーこの人知らないんだな。実際にそういう子のことを。。」という印象です。 たぶん、第1回答者としてお答えいただいていたら、私は目的とする回答を待たずに、どうせ質問意図をカンチガイされるのがオチだなと。早々に質問を締めていたかもしれません。 自分が回答する時にも気をつけたいと思います。 そういう意味では参考になりました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

補足を拝見しました。質問者さんのお立場がわからないので、あいまいな答えしかできないのですが、とりいそぎ。 >やりたくないことは、しなくても良い。という事でしょうか? そうは思いませんが、「できないことは、できない」ですよね。私の息子には、やりたいのにできないことがたくさんありました。そういうのは、はたから見ると「怠けている」と見えるかもしれませんし、私もいろいろなところに相談するまではそうなのかとも思っていましたが、実際には「できない」のですよね。そして「できないことを、無理にさせようとしても無意味だ。あるいは逆効果だ」とは思います。 >親は忙しく、また子と付き合いが長いせいか、第3者から見れば、悠長すぎに思えたりします。 いろいろな親がいますよね。ただ、親も、誰にでもすべてを語っているわけではありません。語りつくせないし、語りつくさないと理解してもらえないので中途半端に語ったりはしないし、ほかで語っているのでこっちでは語らなくてもいいやと思ったりもするし。うちも刃物沙汰までありましたが、そういうことはいちいち言いませんし、刃物沙汰があれば翌日に全てが変わるわけでもありません。 親の言動について、何か気になることがあるのなら、質問形式で投げかけてみてはどうでしょう。例えば「こうしなさいよ」とか「なぜこうしないのよ」ではなくて、「こういうことはしてみたの?」という具合に。 いずれにしても、本題に戻りますと、中2というと、自分でも何なのかわからない大きな不安を抱えている場合が多いので、ぶつかるだけではなく、何らかの形で安心させてやる必要もありますよね。その年頃でありがちなのは、進学の不安なので、親の職場見学や高校見学で一歩前進できる場合も少なくありませんよね。でも、その5項目は、誰もが多かれ少なかれ経験することなのではないでしょうか。質問者さんには、まったくなかったのでしょうか。特に、中2の人間関係なんて、面倒くさいことこのうえないものだと思います。その点、大人になってくると本当にラクですよ。だけど中2の時には、人生、ずっとそうだと思い込んでしまうんですよね。

noname#107540
質問者

お礼

ありがとうございます。 補足は、回答者さまのお考えをもっと知りたく、意地の悪い聞き返しをしてしまいました。 愚問が良い回答を呼ぶだろうという算段です。大変失礼しました。 でも、おかげさまで得たものあります。(と思う。)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

どんな気分かと聞かれても、一口では説明できませんが、そういう中学2年生なら大勢知っています。私の息子も中2の時にはそうでした。うんと簡単に言うと、心が疲れているのでしょう。それは体の疲れとも多少は関係あるのかもしれません。人間、疲れると全てを投げ出したくなりますよね。うんと簡単に言うとですが。 どう接すればいいかについては、状況や相性によりますが、私はできるだけ「ありのままの本人」を受け入れるようにしました。「そうか」みたいな感じで。あとは普通に接すればいいのではないでしょうか。 また、本人はあまり、その5項目については触れてほしくないのではないかと想像します。しかし、状況や相性によっては、触れないことが最良の方法であるとは限りません。

noname#107540
質問者

補足

やりたくないことは、しなくても良い。という事でしょうか? 初期には、それも良い気がします。 その状態の期間が長引いた場合、どこで背中を押すか難しいかもしれませんね。 親は忙しく、また子と付き合いが長いせいか、第3者から見れば、悠長すぎに思えたりします。 強く衝突する親もいますが。。 いろんなケースを見たせいか、歳とともに心配性になります。

関連するQ&A