- 締切済み
Windows 7 Upgrade Advisor Betaを実行したら、Intel(R) Management Engine Interfaceに問題あり
Windows VISTA home editionに、Windows 7 Upgrade Advisor Betaを実行したら、Intel(R) Management Engine Interfaceに問題あり(原文は英文)と出ました。そこの文字をクリックすると、インテルのサイトの(と思われる)フォルダに飛び、17のファイルと1つのフォルダがそこにはあります。しかし単体で起動できるEXEや圧縮ファイルなどは見当たらないので、通常のドライバアップデートのように、デバイスマネージャーにある、Intel(R) Management Engine Interfaceというアイコンのプロパティーからドライバーの更新をかけようと思ったのですが、「現在の物が最新版です」と表示されます。どこかのフォルダに放り込めば良いのでしょうか?そういう名前のフォルダが見当たらないので、よろしくお教え下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
なぜ今 Beta なのか分かりませんが、次に Beta の付いていないのがあります。再チェックをお奨めします。 》http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&DisplayLang=ja
Management Engine Interface DriverドライバはP965やP35チップセット搭載のマザーのファンコントロールに使用されるドライバです。 Windows7対応の最新のドライバは http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=16953&lang=jpn こちらからダウンロードできます。 ただ、お使いのマザーボードによっては適合しないかもしれないので、試してみる必要があるかもしれません。 古いチップセットでも動くドライバを捜してみましたが、かなり古いもの(Windows7非対応)しか見つかりませんでした。 別の方法としてBIOSの設定でIntel QST以外のファンコントロール方式を選択するとこのデバイスは消えるはずです。 その場合ドライバは不要になります。 お使いのマザーボードのメーカーと型番が分かればさらに詳しい返信が得られるかもしれません。
補足
ありがとうございます。 パソコン本体は、ゲートウェイのGT5096jです。 プロセッサー: インテル® Viiv™ テクノロジー対応 インテル® Core™2 Duo プロセッサー E6600 (2.4GHz | Shared 4MB L2 キャッシュ | 1066MHz FSB) OS: Windows Vista® Home Premium 正規版 チップセット: インテル® G965 Expressチップセット メモリ: 2048MB DDR2 デュアルチャネルメモリー (2 × 1024MB), 667MHz トータル4 DIMMスロット, 空き2スロット ビデオ: NVIDIA® GeForce® 7600GT HDCP対応 256MB ビデオメモリー サウンド: 8 チャネル (7.1) ハイ・デフィニション・オーディオ ネットワーク: インテル® 10/100Mbps Ethernet LAN (RJ-45 ポート)
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 以前、私がWindows 7 Upgrade Advisorの存在を知り、検索したときには、英語版のBeta版しかヒットしなかったように思います。 日本語版それもVer.2が出てるとは、昨日まで知りませんでした。 で、実行した直後に、このメールを頂きました。 さて、実行結果なのですが、英語版のほうは、結果の文字部分をクリックすると自動でインテルのサイトに行くようで、いきなり、Update版と思われるファイルが17、フォルダが1のある画面となります。でもマニュアル的な説明文はないです。 で、日本語版はというと、同じように結果には出てくるのですが、直接インテルのサイトに飛ぶようなリンクは無く、メーカーサイトで確認してくれとだけのメッセージが出ます。基本的には対応しているようでして、項目には、OKの意味である、緑色のチェックがついております。 というわけで、まぁ、無理にアップデートはせずに、日本語版新型ドライバが出てくるまで、このままにしておこうかな、と考えております。 ありがとうございました。
補足
結局、ウインドーズ7をインストールしてみたら、自動的に解消されてしまいました。 どんどん、便利簡単になっていきますね。 3.1以降、結構苦労したのがうそのような時代になりましたね。