※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Cryp_Krap ウイルス)
Cryp_Krapウイルスの対策方法とは?
このQ&Aのポイント
NTT西日本のフレッツ光を使用しており、TREND MICRO社のセキュリティ対策ツールを使用しています。しかし、最近トロイの木馬などのウイルスが検出されました。特にCryp_Krapというウイルスには対処できず困惑しています。
友人の助けにより感染ファイルの削除はできましたが、Cryp_Krapウイルスのみ削除できません。削除するとアクセスできないというエラーが出ています。セキュリティ対策ソフトでも解決できません。
パソコンには異常はないがセキュリティソフトが頻繁に感染ファイルを検知し削除を求めてくるため、不安です。どのように対応すればよいでしょうか?
NTT西日本のフレッツ光を使用しており、TREND MICRO社のセキュリティ
対策ツールを使用しています。定期的にアップデート/ウイルス検索を
行っており現在も最新版のパターンファイルがパソコンに入っていま
す。インターネットを始めて1年以上、今まで何事も無かったのです
が、ついに昨日の検索の際初めてトロイの木馬など20数個に及ぶ大量の
ウイルスが検索の際に引っかかりました。感染源は同僚のUSBメモリ
です。
私にはパソコンの知識が全く無く右も左も解らない状態だったのです
が、幸いパソコンに詳しい友人がいたため発見されたウイルスは感染フ
ァイルから削除して頂くことが出来ました。
しかし、唯一「Cryp_Krap」という名前のウイルスだけ削除すること
が出来ません。検索によりファイルは見つかったのですが、削除しよう
とすると、
『4tddfwq1.dllを削除できません。アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止でないか、または
ファイルが使用中でないか確認して下さい』
との警告文が出ます。セキュリティ対策ソフトでも削除・隔離が出来ま
せん。
パソコン操作上は今のところ全く不具合等ないのですが、セキュリテ
ィ対策ソフトが数分おきにファイルを感知してファイル削除を求めて来
る為、かなりの恐怖です。
対応の仕方等教えて下さい。本当に困っています。よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました。 USBって恐ろしいですね(^^; 教えて頂いた方法で駆除もうちょっと 頑張ってみます!