- 締切済み
国民保険の学生納付特例制度の追加納入or貯金?
30代半ば独身女性です。この歳になってこのようなことをお聞きするのはお恥ずかしい限りなのですが、どなたか詳しい方にご回答いただければ幸いです。 私は10年ばかり学生をしており、その間学生納付特例制度で国民保険料を納付しておりませんでした。お恥ずかしながら、この特例制度と「免除」制度との違いを知ったのがついこの間のことで、愕然としました。 過去に遡って追加納入しようと考えていますが、額が大きく(200万ほどになると思います)、それならばその分を貯金した方がよいのではないかと迷っています。 現在もアルバイトのような身分で、将来や老後のことに大変不安を感じており、今できる最善の老後対策をしなければと焦っています。ちなみに、他にも多額の借金を抱えているので結婚は考えていません。生命保険等も一切加入しておりません。 月々3万円ほどの借金返済を長期間抱えながら貯金をするというのも厳しいのですが、一生独りで生きるとなると年金が良いのか貯金を切り崩す老後の方がましなのか…と悩むばかりで判断がつきません。 それで質問なのですが、これから国民年金は払っていくとして、特例期間の10年間の分を追加納入しなかったとして、私が将来受け取れる年金はどれくらいになるでしょうか?そのうえで、追加納入と貯金、どちらを選択するべきでしょうか? ご回答いただければ幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、生活困難者です。とはいえ、自分が国民の「義務」をないがしろにして勝手なことを言っているという認識に欠けていたことに気づかされました。こちらこそ、不愉快なご質問で申し訳ありません。 ご回答を拝読しながら、年金制度についてもっと勉強しなければと痛感しました。結局どちらが「得か」というのは分からないし、不遜だということですね。反省しました。 「義務」さえおろそかにしてきた身、誰にも迷惑はかけたくないので、早死にすることを願うばかりです。 詳細なご回答、重ねてお礼申し上げます。