趣味でたまにイラストを描いている者です。
どんな人を対象に質問をしているのか分かりませんが、とりあえず答えてみます。
小学校入るまではあまり描いていません。
お絵かきの時間ぐらいでしょうね。
4歳のときに賞を取ったことはありますが、当時はお絵かきがあまり好きではありませんでした。
趣味で描き始めたのは小学生ぐらいでそれでもムラはありました。
描きたいときは集中して描きますが、ほかに興味があるときは図工の時間以外全く描かないこともありました。
毎日描くようになったのは5年生ぐらいです。
でも1日何時間までも行かないぐらいで、学校の休み時間に友達とらくがき遊びと帰宅後漫画らしきものを少しずつ描いていました。
中学高校は塾やバイトがあったため小学生のときとあまり変わらない時間描いていました。
でも夏休みなど長い休みで時間があるときは漫画を描いていました。
それでも半日でしたね。
デザイン系の専門学校へ進んだらほぼ毎日食事と睡眠時間と通学時間以外は何かしたら描いていました。
描いて描いて描きまくっていました。
締め切りが近いときは何日か寝ないで描いていました。
ですが、卒業後事故で筆が持てなくなり。。。。
それでもリハビリを兼ねて少しずつは描いています。
普段は1時間が限度ですが、調子がいいときは時間がある限り。
でも社会人だと余り時間がないですもんね。。。
家の事もしなきゃいけないし。
お礼
回答ありがとうございます。 絵だけでなくほかにも色々やることがありますよね。 高校卒業からが描く時間が多いのですね。 事故で筆が持てなくなるのはつらいですね・・・ 社会人になればやはり時間がとれないですよね。 リハビリ頑張ってください。