• ベストアンサー

発展途上国について

こんにちは。 発展途上国について質問があります。 経済的な面から見て、なぜ発展途上国は発展できないのでしょうか? なぜ他国が資金面などで支援しても発展しないのでしょうか。 原因について詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141155
noname#141155
回答No.1

国が発展するためには、インフラ整備が必要です。 電気・通信・水道 その他ライフライン 港湾・空港・道路・鉄道・医療など 産業育成 農業 鉱業 工業 サービス業 その他 外国の援助で整備をしても、それを保守できなければ、荒れ果てるだけです。 教育や法治国家としての法整備も必要です。 また災害対策も行なわなければなりません。 漫然とした資金援助だけでは、発展の上昇スパイラルになりきれません。 説明が悪いですが。 ・教育レベルがしっかりしている(文盲率が低い) ・衛生管理が整っている ・災害に対する備え さまざまなものが有機的に機能しないと発展はありません。 工業発展の過程で、公害もあります。 この対策も必要です。

その他の回答 (3)

回答No.4

発展していると思います。 貧しく見えるのは人口増大により一人当たりの富が減少 しているからと思います。富を増えた人口で分け合おうとする が富より人口が増える割合が大きいので一人あたりでは富が減少 する。そして生活の危機が来ると生存を掛けての奪い合いが始まる。 これが内戦となり蓄積した富を破壊しつくすのです。先進国にとって は都合が良い状態なので変える必要は無いのです 人口増大をやめれば持続的発展が可能となりますから 妨害する為には医療援助で人口を増やす事が望ましい政策です 日本の海外援助は医療援助に限定するのが良いでしょう

  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.3

単純な理由としては、資本の蓄積が実行できているかが、 大きな差異です。 日本国内でも地域格差が話題になっていますが、その 根本的な問題は、企業の数と資本調達の能力です。 例えば、大手商社が過疎化の進んでいる地方に本社を 移したとしら、その場所に大きな需要が生まれます。 だから、その地域でお金が動くことになるので、地域が 発展することになる。 その次に問題となるのが、人の問題です。一定以上の 水準の人材を確保できなくては、巨大企業を運営すること はできません。しかも、人材は一定ルールの下で働く存在 である必要があります。 ルールというのは、労働基準法などの法律だけに限り ません。民法と刑法が、信仰とは独立して存在し、機能 している必要があります。 一定以上の資本力と人材が確保できなくては不可能です。 どちらも法律で保護されていないと、資本は蓄積されません。 この条件を満たしているのが、新興国となります。厳密に 考えると、中国やインドは400年前は先進国であったので、 再「新興国」となります。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

様々な要因が絡んでいるので、簡単ではないですが 一つの視点として日本という国を例にすれば、江戸幕府が瓦解して明治新政府に移行した際に 内戦状態が短期間で収束し、明治政府のもとで近代国家として発展することが可能だったか?を考えてみると参考になると思う。 当時、支配階級であった武士のみならず町人の子であっても寺子屋などで読み書きそろばんと言った基礎的な教育を受ける機会があった。 (アイヌ民族や琉球の人々など考慮した上で)大きなレベルでは、民族対立や宗教対立など国家を分断するような懸案が無かった。 突発的な飢饉などは起きることはあったが、基本的には自国民を養うことの出来る分の食料自給ができていた。 前近代的であったとしても、法制度が確立していた。 と言った事が考えられるかと思います。 現在発展が進んでいない国々は、こういった点について何かしら阻害する点があり、援助や自国の資源を浪費してしまったり 分配や投資が円滑に行われていない為に、国家として見た場合に発展が進まないと考えられます。 例えばアフリカ諸国などは、長い植民地支配を経て独立国家になっていますが そもそも植民地の境界そのものが民族や歴史を考慮することなく設定されている為に、一つの民族が複数の国家に分断されていたり 逆に一つの国家に、民族も歴史も宗教も全く異なる人々が同居しています。 また、旧宗主国は植民地支配の手段として、少数派住民を支配的な地位に置き、大多数の民族を支配させるような事を行ったりしましたね。 そんな植民地が独立すれば、民族対立、宗派対立、地域対立によって、資源も資金も浪費されるばかりです。 ですので、一部の特権的な階級と圧倒的多数の貧しい人々との格差はいつまで経っても解消されません。 日々の食料にも事欠く人々に、教育の重要性や法を守る事を唱えたところで実効性は望めません。 海外からの資金や物資の援助も余程注意しないと、途中での度重なる搾取や横流しで、本当に必要な人々に届くのはほとんど無い状況にもなりかねません。 以上は全くの一例かもしれませんけど、その国その国毎に様々な要因があるので、コレさえすれば問題解決すると言うようなモノは無いのですね。