- ベストアンサー
お給料について
以前から不思議に思っていたのですが、 お給料と能力について、です。 私は外に勤めた経験はバイト程度で、自分の身内は全て自営業(肉体労働系)です。 というわけで、私の知識は友人などの様子から得たものだけなのですが、 お給料は最終学歴と入社以降の能力によって変わってくるものだと理解しております。 それと今になっては最終学歴よりも、結局は能力なのかな~と思っています。 なのに、国家公務員の主人の話を聞いていると、短大卒で32歳の主人より4大出身の28歳の男性の方が3万ほどお給料が高いのです。 同じ28歳でも、高校卒の男性ではたとえ32歳になっても、 どんなに努力をしても今の主人の給料より5万円ほど低いそうです。 ただ、それが「最終学歴によって決められている」のならまだ納得するのですが、 この3人の中で一番仕事ができないのが四大卒の男性なんです。 というか、仕事ができない&他人に迷惑をかけるんです。 なのに、ず~っとお給料は下がらないし、あがっていっています。 公務員って、こんなものなのでしょうか? 民間にお勤めの方のお給料って、どのように決まっているのでしょうか? 主人に「なんで能力の無い人のお給料が高いの?これだって、税金の無駄に入るんじゃないの?」と聞いてみたところ、 「確かにむだだね~」と認めていました。 そんなのこまるよ~。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
公務員はそういうものでしょうね。 知人が税務署でアルバイトをしたことがありますが、全く仕事をしない人とかがいるそうです。 上司が来るときだけ仕事をする「ふり」をしているそうです。 そのしごとのふりが、ちゃんと仕事をしている人やアルバイトにとって迷惑千万な振る舞いだったそうです。 税金上げる前にこういう税金泥棒の公務員をどうにかしろと言いたいですね。
その他の回答 (4)
- bubi
- ベストアンサー率15% (7/46)
公務員の職場と言ってもいろいろありますが 公務員の間でも現在、能力給制度を導入しようという流れがあります。 しかし、現場から見ると、これってどうなんだか・・・ 民間の場合なら、 「一番多く契約とった人」とか 分かりやすい指標があるのかもしれませんが 公務員の場合にはそういうのがありません。 仕事の出来るできないは、課長が判断するらしいので 課長の覚えめでたい人が昇進するんでしょうね・・・ おまけに派手で目立つ仕事ばかりが評価されて 緻密に、間違いなく、日々の仕事をこなしていく 仕事は評価されなかったりします。 そういう仕事も大事だと思うのですが、 今でもそんな感じで、人減らしが進んでいて そんなのに仕事は減らなくて、どんどん忙しくなる一方。 だんだんやる気がなくなっていきます。 能力給が導入されたら、公務員の仕事もどうなるんでしょうね。 地味にがんばる人なんて、どーでもよくなるんだろうな。 ただ能力給制度が導入されれば、 そういうあきらかに、人に迷惑をかけている人の昇給が 遅れる可能性は出てきますね。 いっぱいいますよ、実際そういう人。
- madman
- ベストアンサー率24% (612/2465)
能力は判定できません。 いかに傍から見て、仕事ができなくてもそれが個人の能力全てでしょうか? 別の職場に配置し、違う仕事をすれば能力が発揮できるかもしれません。こういった人員配置(管理職の責任ですが)が個人の能力に合っていないからといって、不当に評価を下げて、減給するということはありえないです。 私の会社の場合、能力により多少の差は出ますが、それでも評価基準は、最終的にどれだけ会社に貢献したか(利益が出てるか)をプロジェクト単位で評価します。 個人の能力がいくら高くても、大変な仕事ばかりで赤字続きとあんまり仕事ができないので、楽な仕事に回され黒字続きなら、能力の低い人のほうが、会社に貢献しています。(ただ、能力の高い人が火消しで入って、赤字を予想より低く食い止めたりした場合は、貢献したとみなされます)後は、勤務態度(遅刻、欠勤、早退)がない、有給休暇を使わない(これはおかしいんですが)、等も評価対象になっています。 まあ、基本的には能力給といっても、あまり能力は見てくれず、会社貢献度で判断されます。 公務員のように貢献度が考慮されなければ、勤務態度のみで、学歴+職歴のみで評価されるのではないでしょうか
- neppy
- ベストアンサー率20% (32/155)
民間の場合も会社によってまちまちだとは思いますが、うちの会社は年度始めに「査定」のようなものがあります。初年度の給料は最終学歴による部分がありますが、それに加えて業務姿勢、技術・技能、協調性といった項目で+や-評価があり給料が決まります。 しかし最終学歴の場合も、大学院に2年行った人の初年度給料、4大卒業3年目の給料の場合は査定を抜きにすると同じだったと思います。実際には大学院2年分を実績と認めるが、実務経験はないので査定で技術・技能などを-評価ではじまるので、大抵の場合は4大卒の方が高くなります。 民間の場合はシビアな部分があるので、仕事ができなければ結構マイナス評価されるのではないでしょうか。 公務員でも、やっぱり仕事ができる人には高い給料、できなければ低い給料にしてほしいですね。そうすればもっと効率的に仕事ができますよね。
- maru5221
- ベストアンサー率22% (19/86)
結局、日本の公務員は学歴で決まります。 四大卒と高卒では最初から給料が違います。 民間の企業は営業、事務、専門職と給料が変化します。 事務職は最低賃金です。 ただ、民間の企業は能力を重視するので、歳は関係ありません。仕事ができるか、できないかで、給料も変わります。 でも民間の会社はお勧めできません。せっかく公務員に成れたのなら我慢するべきです。