• ベストアンサー

沖縄空手でしょうりん流の語源とは?

沖縄の空手流派に少林流、小林流、松林流とありますが、これらは皆、派は異なりますが、同じ「しょうりん流」に属していると聞きます。つまり、「しょうりん」と言う言葉に各派が漢字を当てたのではないかと思われますが、ではこの「しょうりん」と言うのは一体どこから来たのでしょうか?中国の少林拳なのか?昔は首里手、那覇手と呼称され、流派での呼称はなかったと聞きます。お詳しい方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokyomac
  • ベストアンサー率32% (87/267)
回答No.1

http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/32261729.html この本によりますと(29ページ)、小林寺に因んでいるようです。 いろいろな流派についても書いてあります。

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。この様な書籍は出ているのですね! 早速、購入して読んでみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A