• ベストアンサー

とんでもない人を雇ってしまいました。

 採用を決めたとき、母子家庭で18と16の子供がいるので、保護?をもらっているように聞きました。事務員として他社で働いているが仕事は月末、月始だけなので働けると。当社では月3~4万くらいのシフト制のバイトです。  シフトを組むのにお願いすると「夜勤の18の子供を起こして、お弁当を作るので入れない」とか、新しい仲間に「あなたが来て、私のシフトが思い通りにならなくなって困る」とか言います。  最近、事務員の仕事が毎日あって、そこの社長と2年前から同棲していることを知りました。本人は仕事は毎日行っていると言ったというのですが、こちら側の人間は聞いていません。それより、メインの仕事があるのなら、雇っていませんし、母子家庭ということへの同情もなかったのですが。  当然、収入は多く、週1でマイボウルでボウリング、ゴルフ、高額な犬を買うなどの行動が理解でき、シフトに入れないことも理解出来ました。仕事内容もお願いしてもしない状態で言えば、わからないからとか 出来ないとか言われます。  条件が合わないという理由では契約を解除できませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.4

ちなみに、シフトの件や仕事をやらない件については、今までにその女性と話し合った事はあるのでしょうか? もしまだでしたら、まずは一度、今の状況を改善出来ないか彼女に聞いてみてはどうでしょう? 話し合って改善できるのであれば、それに越した事はありませんしね。 それでも、改善出来ないようであれば、それから契約解除をご検討すれば宜しいかと思いますよ。 また、辞めさせた場合、その女性から訴えられるのではとご心配でしたら、まずは事前に社会労務士などの専門家に相談する事をお勧めします。

mahiko
質問者

補足

 はい、こういう話はこちらも言いたくはないのですが、言わないとどうにもならないので、問題のある時には常に話していました。その時に いつも「じゃあ、どうしたらいいんですか?」と言われます。彼女ばかりに注意することになってしますので、本人は私ばかりに言うなんて、気に入られてないからだという捉え方です。  専門家を捜してみます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

確かに厄介ですね。 でも その厄介さは 愛人の会社がまともな会社かどうかだけ。普通?wの会社ならそれほど厄介ではないでしょう。 バイトですが 自筆の反省文、始末書をとってやめてもらっても もめないように足元固める。 強気で行ってください。 児童手当の件ですが、役所動かないんじゃないですかね。わからないですけど。わが国の行政はチェック機能がないですね。税金なのに。

mahiko
質問者

補足

 向こうから、「今日で辞めます。誤解されたくないので、お客さんには私から話をします。」とメールがありました。さっそく、親しかった人にメールを流しているようです。ため息が出ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107540
noname#107540
回答No.3

本人と夜勤やってる子が2人働いているのに、生活保護を受けているというのは何故でしょうか? 関西ですか? ウソをついて美味い汁をすすって生きてきた系の人ではないでしょうか。 その人の言うのが、どこまでが本当の話しか解りませんね。 役所か、福祉事務所に問い合わせしてみてはいかがでしょうか? 「こういう人がいるのですが、雇っても差し支えないのでしょうか?収入がかなりあると思います。」と。 問題あるようだったら、その旨(受給条件に差し支えること)を話して退職するよう勧めてみてはいかがでしょうか? 職場をめちゃくちゃにされる可能性高いですね。 早めに切るのが良いでしょう。 ※ 内縁の定義は特にありません。生活保護を受けているのであれば、収入ある人間と事実上生計をひとつにしているにも関わらず、生活保護事務担当に申告していないのかあ?と気になっただけです。

mahiko
質問者

補足

 既に、職場はめちゃくちゃです。採用を決めた子は自分の責任だと 落ち込んでますし、他のスタッフともうまくはいってないのです。 それにもう一人、その人をなぜかは解りませんが、擁護して、一緒になって会社の悪口をお客に言いふらすのまで、います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.2

母子家庭だからとか別の仕事先での収入とか社長との関係とかは あなたの会社と交わした雇用契約には一切関係なく、 ともかく契約した内容で依頼したシフトに入れず、また仕事も成果があがらない、できていないというのならば 依頼したシフトと、実際に彼女が入ったシフトの差、また仕事も出来ていないという具体的な事例をあげて、 キチンとシフトに入り、仕事を行っていけないのならば辞めて欲しいという事はできるかと。 彼女の個人的な状況はどうでもいいのです。 まあ、色々と思うことはあるでしょうが、自社の仕事に対してのみで考えないと。

mahiko
質問者

補足

 ありがとうございます。  雇用契約は通り一遍の内容として、この時間に勤務してほしいというようなものです。  仕事を教えても何ヶ月もやってくれないので尋ねると、知らなかったとかそうは言われなかったといいわけ?されるのです。どう言えば、いいのでしょう、なんか、のらりくらりとはぐらかされる。そして、決まり文句は私はどじで何も出来ない。頼りない。です。スタッフの一人は そんなことないよとその人の分まで仕事を手伝ってるのも、いますが。  いずれにせよ、注意しただけで辞めさせられるですから。  どう言ってもだめだとは思いますが、辞めさせられたと訴えられることもあるのでしょうか。労働者の方が強いよとは言われたのですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107540
noname#107540
回答No.1

保護とは何でしょうか? 生活保護ですか? 10代の子2人と暮らしていて、さらに2年前に内縁の夫が出来たということでしょうか?

mahiko
質問者

補足

ありがとうございます。はい、詳しくないのですが、生活保護で何種類かあるのですよね。それのどれかも知りませんが。同棲=内縁でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A