• 締切済み

水の吸収が悪い畑・・・改善方法は?

もともと花木があった庭を事情がありコンクリートにしました。一旦取り除いていた土をふるいにかけ古い根や石を除き、腐葉土や堆肥、苦土石灰をまぜ戻しました 2週間ほど置いて種をまきましたがすっごく水の吸収が悪く中に浸透しません。粘土質のようです 畝の両側に流れてしまいます。腐葉土や堆肥が足りなかったのでしょうか? どうすればよいでしょうか?

みんなの回答

  • lahra
  • ベストアンサー率65% (166/252)
回答No.2

腐葉土や堆肥に苦土石灰だけだと粒子がこまかく、水まきや雨の度に沈むし、つぶれてだんだん土が固まってしまいますから、小粒の赤玉土や真砂か川砂など、粒の土と砂を混ぜれば、おそらく粘土質のねばっこさはやわらぐのではないかと思います。 参考までに...私の庭の場合も粘土質といっていいほど固く、雨水が何時間も染み込まない程の土なので水はけがよくなるようにしなくてはならず、まず土をスコップで1mくらい深く掘り、一番底に土をふるった時に出た大きなゴロ石をある程度入れ、その上に完熟堆肥・腐葉土・バーミキュライト・パーライト・ピートモスを元の庭土に混ぜながら改良しました(バラを植えたかったので酸性土に近くして)。 ピートモスは特に酸性が強いので調整が面倒なら、パーム椰子のブロックが100yenショップや植物の専門店などで販売されてますから、それを水で戻したものを代用して混ぜると、それ自体に栄養ありませんし、分量はたくさん必要でしょうが、さらっとした水はけのよい土になります。 そして、肥料も土も、何を植えるかによって変えなければならないのですが(水が好きか乾燥が好きか等の違いがあります)、畑作りなら黒土を混ぜるのは栄養的によく、水持ちがいいという利点があり、日当りの様子を見て加える量を調整するといいと思います。 また、畑の畝を作る前に、どのくらいの深さを耕したかによっても水はけが違います。底から最低でも50cmは高さがないと、畝の高さぎりぎりでは苗がきちんと根をはれるかも問題です。 もし、コンクリートの上を畑にしているのでしたら、土が流れないようゴロ石は必ずいるでしょう。植木鉢に植えるのと同様と考えるといいですね。 実際に畑作りをしている方から聞きましたが、野菜畑を作るつもりなら堆肥と腐葉土を何年もかけてすきこみ、土の改良だけでも年月をかける必要があるそうです。そうしているうちに、土がなじんで、うまく植物が育つようになるとか。めんどくさければ園芸土を混ぜればいいとも言われましたが、価格の面でおすすめできないかなと。 いずれにせよ非常に根気と力のいる作業ですが、がんばって下さいね。 私の庭も、土を掘りまくって...ハーブが育ち、バラのきれいな花が咲くまで3年かかりました。 それまでは、日当りの問題があって失敗ばかりでしたが、そういう意味では、土の質だけでなく、年間の畑の日照を観察する必要もあるかもしれません。

5ayumi
質問者

お礼

とても丁寧なアドバイスありがとうございます。 すごく参考になりました。思ったより野菜ってデリケートなんだなって、生き物ですものね。上記の事を参考にがんばります。 ちなみに日当たりは良好なので問題ないと思います。 ありがとうございました。

  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.1

粘土質であれば、元々の土に黒土などを混ぜて土質を改良するのが一番手っ取り早いかも。無論、混ぜるついでによく耕す事も重要かと・・・。 混ぜるべきものが判らない場合は、最寄りの園芸店で色々聞いてみると良いかもしれませんね。 過去の質問で参考になりそうなものをご覧ください。 http://okwave.jp/qa236869.html http://okwave.jp/qa3305434.html

5ayumi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。黒土ですね。 過去の質問も参考になりました。あす園芸店に行って聞いてみようと思います。

関連するQ&A