寝ると血圧が低くなるので、低血圧の人にとっては、
頭痛の原因になります・・・。
眠りに入る時、血圧や体温が下がって眠気が来るの
はご存知でしょうか?
よく雪山で遭難し眠ると死ぬというのは聞くでしょ
う?それは、体温と血圧の低下なのです。
夏、暑苦しい夜は眠れないとよく言いますね。
血圧は毎日変化するし、あなたを診たわけでもない
ので、一概には言えませんが、低血圧症の人は寝起
きに頭痛を訴える人がいます。
寝すぎないことはもちろんですが、血圧を健康ゾー
ンに保つために、食生活や運動、体内時計を正常に
保つことも偏頭痛を防ぐ方法です。
あと、偏頭痛は温めると余計に悪化するので、寒す
ぎない程度にタオルケットなどをお腹にかけて、横
になっていると早く症状が消えます。
市販の頭痛薬鎮痛剤は、偏頭痛が起きてすぐに飲む
と効果があるのですが、痛みがひどくなってから飲
んでもあまり効果がありません。
偏頭痛の予兆(光がまぶしく感じる、音が気になる)
が見られない場合は、市販薬を飲むタイミングが
掴めないので、その時は内科で偏頭痛用の薬を処方
してもらいます。
しかし、偏頭痛用の薬は起立性低血圧を起こしやす
く、また体調がすぐれないときには眠気も起こしや
すなるという副作用があります。時には、立てない
ぐらい血圧が下がってしまう場合もあります。
偏頭痛は脳の血管が拡張して痛みを引き起こすもの
なので、それらの薬は血管を収縮させて痛みを和ら
げます。ですから、服用後6時間は全身の血管が収
縮してしまい、寒気を感じたり、手先が氷のように
冷たくなる、ぬるま湯でも酷く熱く感じるという状
態になりますので、なるべく偏頭痛を起こさないよ
うにしましょう。
お礼
なるほど、血圧が低くなるとですか! 昨日は暑かったから、いつまでも頭が痛かったのですね。 血圧は低い方ではないので、これからは寝過ぎないようにして防ぎます! 回答ありがとうございました!