高い球にあこがれが入っていませんか?
アドレスでの球の位置をチェックしてみてください。飛球線前方、つまり左足かかと方向にズレているということでしょう。それで慣れる、つまりスイングを合わせていくとアウトサイドにアーリーコックしていく事になります。結果はあなたの書いた通りロブショットの様に高く上がる、そしてスライス系の球しか出なくなります。(ドロー打ちの場合、極端なプッシュスライス)
ゴルフクラブにはプル角があります。そのプル角通りのアドレス・スイングを身につけるべきだと思います。そして、アドレス時にグリップ位置を飛球線前方にもズレていないかもチェックしておきましょう。
そうして、ズレが出ていれば、まずはこればかりは徐々に戻すより一気に戻して、慣れを待つ方がいいかと思います。徐々に戻すと途中で戻り切れなくなって、症状が治り切らない事の方が多いかと思います。
プル角とは、例えばクラブを、ヘッドを上に机の上にさらし首の様に置けばヘッドは自然とある程度左を向くと思います。その左を向いたフェースの向きとまっすぐの時のフェースの向きの角度の差です。短いクラブになればなるほど多く左を向くはずです。この角度があるから短いクラブになればなるほど、ハンドファーストにしましょうというのです。ですので短いアイアンになればなるほどハンドファーストの構えから自然にダウンブローになる仕掛けですね。そのプル角を無視してロフトをつくようにすれば当然高い球になってしまいますし、その構えでダフらないように工夫し始めると、飛距離は落ちていきますね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 高いボールにあこがれがあります。高いボールを意識いていたらシャンクと飛距離が落ちている状態です。ボールの位置を中に入れてみます