- 締切済み
獅子舞の獅子止めの服装について
秋祭りに獅子舞をやっていますが、服装について・・・ 歴代 子供が生まれて宮参りをする着物(男物)・晴れ着?を上に羽織って 下はピンク系の長襦袢。 あとは頭に被り物、腰には刀、手には軍配、手甲、脚絆、白足袋に草履のいでたち。 ところが最近になって宮参りも洋服で行かれる方が増え、着物がない方が多くなってきました・・・ この上に羽織る着物は女物ではいけないのでしょうか? そもそも 獅子止め って何者なんでしょうか? 位は? ちなみに 私達の受け継いでる獅子舞は瀬戸内海の中央に位置する大三島からの伝統と、地元の昔からあった獅子舞を巧く融合したものだと伝えられてます。 今後この獅子舞を後世に残すべくはっきりとした理由が知りたいのです。 秋祭りを2週間後に控えています。 是非 ご存知の方があれば教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fedotov
- ベストアンサー率48% (710/1461)
推測ですが…。 獅子舞の「棒振り」ではないでしょうか? 獅子に立ち向かい、獅子に止めを刺すので「獅子止め」 加賀獅子の「棒振り」を参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E7%8D%85%E5%AD%90 大三島から伝わった大崎上島では女物の着物で女の化粧をするようですね。 で、20年前の写真は、青い男物の着物に、腰に赤い女物の着物が見えます。 男物の着物の上に女物の着物を着て女の化粧していたのが、女物の着物を脱いだ。 http://www.geocities.jp/kihatagumi/sisimai.html 大三島の獅子舞も女物の着物の袖が見えます。 http://osakikamijima.hp.infoseek.co.jp/030926.html これらから、女装してヤマタノオロチを退治したスサノオを連想します。 大三島の獅子舞の起源 http://www.ehime-iinet.or.jp/oomisima/event/ubusuna.html
お礼
ありがとうございます 私も大三島の獅子舞は幾度か見に行ってますが、獅子止めの服装について今一良く分かりません。 写真に出てくる獅子止めは、男物も女物もありますね! 一番外側の腰から下にたらしてる着物が男物か?女物か? 知りたいのです。どちらでもいいのでしょうか? 手を額にあててますが、当方の獅子止めは手に軍配を持っています。 その軍配ですが、表は月と太陽 裏はジグザグな線(たぶん神様が降りてこられる)が描かれています。 大三島の獅子舞では、獅子の回りに居るのは道化と言って、天狗、猿、狐、が色んな物を持って賑やかして踊ってます。 中でも、手に男のシンボルを持ち、竹串みたいなのでこすっています。 あれもどういう意味合いか分かりません。 この件に関しても もしご存知ならば教えてください。 取りあえず 今週の日曜日が祭りです。 ありがとうございました。