こんにちは。
あくまでも一般的な話になりますが、2月末~4月上旬ぐらいの
引越しはできるのであれば避けた方がいいでしょう。
理由としては進学、就職、転勤等に伴う需要が最大限に大きく
なる時期なので、好条件の部屋がみつかりにくくなる上に、業界
全体も繁忙期なので基本的に強気の姿勢になります。
(強気とは保証金や敷金礼金、家賃交渉などに応じてくれにくい
点があげられます)
また荷物を運ぶ引越し業者も繁忙期の為、バイト人員増員で
作業の質の低下の危険性や金額がやたら強気だったりする傾向
が見受けられます。
あと12月の引越しもできるだけ避けた方がいいと思います。
別に早めに契約をすませたり計画だてて動く分には構わないと
思いますが、師走に急いで部屋を探す客は訳有りが相場だ、と
昔は言いましたので古い業者さんや田舎の業者さんだとこういっ
た風習がまだ残っている場合があります。
逆に7月から9月ぐらいは結構お勧めです。基本的に賃貸物件
などをお探しの場合でしたら4月に埋まらなかった部屋が来年3月
まで空室のままになるリスクが高くなるので、夏頃であれば多少
(貸し手に)条件が悪くとも入居者を入れたい!と言う思いが働いて
借り手に有利な状況になり易いです。
また夏場というのは気候の影響もあり、引越し業者等含め一番
暇な時期にもなり融通がききやすいです。
ただ、引越しに関しては大距離移動(例:東京→東海、関西など)
の場合は繁忙期の方が混載便(他のお客さんの荷物と一緒につみ
こむことで料金を安く抑える事)が多いので安くつけれる可能性は
高くなると思いますが、東京近郊レベルでしたら時期問わず料金は
さほどかわらないと思います。
ご参考になれば幸いです。