- ベストアンサー
白とびしない空の描写
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この写真を撮るとき自分に対して太陽はどの位置にありましたか? 空を青く見せるフィルターとして有名なPLフィルターを 使うときのセオリーとして、 「午前10時ごろから午後3時くらいまでの間で 太陽と撮影者の位置を結んだ直角方向を 見上げたあたりの青空に最も効果あり。」 とされていますが、実はこれはPLフィルターを使わないときでも 青空を青く見せるには、このセオリーを守らなくてはいけません。 逆光や半逆光では空気中の水分やちり・ほこりに太陽光が あたると乱反射を起こし、綺麗な青空には見えません。 逆光でなくとも、空気中の水分が多いときややちり・ほこりが 空気中を多く舞っているときなどは、順光でも青く見えなく なることがあります。 写真の画像についてですが >ほんとうはグレーや薄いブルーなどの模様があったのですが、 いわゆるうす曇よりも天気がよくまだらに青空が見えている状態ですよね? このような空の状態では、林の部分の露出を犠牲にして 空に露出をあわせなければ、青い色は見えてきません。 写真では、中央部分の林の緑色に露出があっているようです。 これが、秋の雲のはるかに高い青空とか夏の青空とかで 先に示した条件に当てはまる方向に向き、 その上で青空に露出をあわせて、青空らしい青空に写ります。 では、中央部分の林の緑色を犠牲にせず、綺麗に出るように するにはどうするか、ということですが、光をカメラ側から 補うしかありません。 フラッシュを使うとか、露出補正するとか。 でも、こんなカメラから離れた被写体にフラッシュの光を あてようと思えば、プロが使うクラスのガイドナンバーの大きい フラッシュをフル発光に近い形で焚くしかありません。 それと、示された写真では、画面の中での空が占める割合が 全体の半分以下なので、通常の平均測光のカメラでは 林の方のディティールを出すために、こちらに露出をあわせようとします。 逆に、空を占める割合が多くなれば、林の部分の露出を犠牲して 空の部分に露出をあわせようとします。 青空の部分を綺麗に出したければ、青空の部分で露出をはかり その露出でシャッターを切らなくてはいけません。
その他の回答 (8)
- kkky9
- ベストアンサー率11% (110/995)
取り合えずデジタルカメラですから露出を変えて撮って下さい。 空が青く出る露出があります。 そこが「空」の適正露出です。 kotorihakuさんのカットは「空」に関して露出オーバーです。 フィルムの時代は撮影者が露出データーを取ってそれを参考に 決めたものですがデジタルでしたらヒストブラムを読んで、液晶 ビューを見れば大体外れません。 (+)(-)どちらに振ったら良いか位は自分で掴まないと適正露出 の出し方覚えません。
お礼
露出補正のやり方をしっかりマスターしないとダメですね。 ヒストグラムを読んで……なるほど~ 初心者なので一から勉強します! ありがとうございました!
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
- 15467980
- ベストアンサー率20% (156/744)
- MVX250F001
- ベストアンサー率19% (700/3519)
添付のカット程度であれば撮影時に後処理を前提とした露出でRAWで撮って、画像処理ソフトを適切に使えば簡単ですが、たぶんそこまではできませんよね カメラ側の設定だけで何とかするとなると、オートライティングオプティマイザーを「強め」、ピクチャースタイル「風景」、これでマイナス側に色々露出補正してみましょう
お礼
>カメラ側の設定だけで何とかするとなると、オートライティングオプティマイザーを「強め」、ピクチャースタイル「風景」、これでマイナス側に色々露出補正してみましょう 露出補正などで多少は色がでたりしますでしょうか? 試してみます! ありがとうございました~
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
空の白と手前の木を同時に描写したい、という意図であれば、そう言う直接的方法はありません。 空が明るすぎて、カメラが再現可能なダイナミックレンジ(白から黒までの広さ)を遙かに超えていますから、少々の露出補正では空に階調は出ません。マイナス露出補正していって空に階調が出る頃には、手前の木はダイナミックレンジ外に出てしまい真っ黒になります。両方を同時に再現することは不可能です。デジタル一眼レフには、シャドウやハイライトの階調がつぶれるのを抑制する機能が付いているカメラが増えていますが、この写真のように激しい輝度差があると効果がないかも知れません。 空の木を同時に再現するには、手前の木を強力な光源で照明する必要があります。空の明るさに合わせて、手前の木も明るくしてやれば、カメラのダイナミックレンジの範囲に両方が収まるでしょうが、巨大な照明装置は現実的ではありません。 最近流行りのHDRIを使う方法もありますが、パソコン上での処理が必要になります。 木と空がほぼ直線的に接しているのであればハーフNDフィルタを撮影時に用いれば再現は可能ですが、この作例のように凹凸が大きいと無理ですね。 たいていは「白い曇り空はフレームに入れない」か「ほとんど空だけのフレーミングにする」などフレーミングによって解決することになると思います。
お礼
照明は無理なのであきらめるしかなさそうですね。 >たいていは「白い曇り空はフレームに入れない」か「ほとんど空だけのフレーミングにする」などフレーミングによって解決する 明るさ・光の位置を考慮してフレー民具を決める必要があるんですね。心にとめて撮影します! ありがとうございました~
- hokyu
- ベストアンサー率24% (257/1030)
添付画像を見る限り空は完全に露出オーバーですね…。空と地上の被写体(なおかつシャドー部)との輝度差は肉眼で見て思っている以上に大きいものなのですよ。人間の目の性能(あるいは脳内イメージ補正機能)って大したもんなんです。 で「どうやれば?」についてはNo.2さんに語られてしまいましたのでそれ以上特に言うべきはありません(;^_^A 空をキレイに撮りたければ露光を空に合わせてシャドー部は捨てるしかないでしょう。 シャドー部も何とかしたいというのであればこれはもう別途何らかの照明を施すしかありません。
お礼
>空と地上の被写体(なおかつシャドー部)との輝度差は肉眼で見て思っている以上に大きいものなのですよ そうなんですか、自分の目で補正していたとは……。 主題をはっきり決める必要ありですね。ありがとうございました!
- netring
- ベストアンサー率40% (488/1209)
添付写真を見る限りでは、露出補正しているようには見えません。 主題は竹、あるいは空でしょうか? この場合の露出補正はそれほど難しくはありません。 この撮影シーンはいわゆる逆光(竹が主題の場合)ですが、空のディテールは 空にフレーミング(カメラを上に振る)すれば適性露光になります。 ややアンダー気味の空が写ります。 ここからの補正でOKです(+0.5~1.5)は自分のイメージで選択します。 竹は極端にアンダーですから、シルエットになるのは仕方ありません。 で、空基準の露出が決定したら、ロックしてから自分のイメージした フレーミングでシャッターを切ります。 露出の基本はどこが基準か?を画面の中で選択します。 スポット測光などは熟練が必要ですが、今回の場合は中央部重点測光でも 問題はありません。
お礼
なるほど、竹と空両方とも目に見えるように撮影することはできないのですね。 露出を決定してロックしてからフレーミングを決めるんですね、ありがとうございます!
- hayasi456
- ベストアンサー率40% (2402/5878)
同じような構図で空に露出をあわせると多分、木や葉は逆光なので暗くなります。 http://www.c-express.net/contest/technique/exposure/backlight/index.htm 測光モードを中央部重点測光もしくはスポット測光にして空で露出を決めて見てください。 http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera62.html http://www.c-express.net/contest/technique/exposure/weigh_mode/center_mode/index.htm http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_1001.html 高度な方法 ヒストグラムを表示して露出を決める。 http://aska-sg.net/ht_snap/SP04-20050223.html 一眼レフならばRAWデータで撮り現像時に補正 http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/raw/merit/technology_01_3.html 設定方法は説明書を見てください。
お礼
おおっ測光モードは恐れ多くていじったことがありませんでした(初心者です)。 わかりやすいサイトを紹介していただきありがとうございます。 これを参考にしていろいろ試し撮りしてみます!
お礼
おおっ詳しいご説明ありがとうございました! やっぱり竹と空両方きれいに出したいと思うと、照明を使うしかないようですね。 露出補正についてはこれから学んでいきたいと思います。 ありがとうございました~~