• ベストアンサー

軽自動車NAの吹け上がりをよくするには?

最近、15年式 ダイハツ ミラバン FF 5MT 3ドアを購入した者です。 ↓↓これと全く同じ。 http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0004473248/index.html ステアリング交換・シフトノブ交換・タコメーター追加して、徐々に楽しくなってきました。 が、タコメーターを追加して感じたことは、吹け上がりが遅い!! ということです。 もちろん、スポーツ系ツインカム並みになんて考えていませんが、とにかく今がダルダルなので…。 まぁ、元々が軽で、しかもバンの商用車なのでドノーマルなら仕方がないんですが…。 で、皆さんにお聞きしたいんですが、軽でNAで吹け上がりをよくするためには、具体的に何をどうすればいいのでしょうか? 車本体についてはある程度の知識は持っているつもりですが、個々のパーツ交換や追加によるメリット関係は、イマイチよくわかっていません(>_<) もちろん、単純に○○を追加(交換)したからって、すぐに目に見えて効果が上がるとは安易に考えていません。 ちょっと具体的に、 「○○と○○をセットで交換(追加)すれば○○が○○になるから吹け上がりがよくなる」みたいな説明付だとかなり有難いです。 【補足】 ・現在はエンジンや駆動系はドノーマルです。  ・できれば安く済ませたい(10万が限度だけど、内容次第でアップも可) ・過激なチューン(ターボ追加など)はしない ・できれば少しずつコツコツやりたいです(対費用が厳しいので。でも、回答内容次第では一気もありです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.40

大事なことを忘れておりました。    オーバーホールの意味。ある業界では、端的にいえば「新品と同等の性能と信頼性を回復するように修理すること。」というような定義してます。現状で新車と比べてどうかは、各種計測器で測定して比較対照することはそれほど難しくないと思います(バキュームとコンプレッションでもだいぶわかるんじゃないかな?)。とはいえ、今のエンジン、数万キロしか走っていない状況で計測結果が目に見えておかしければ、何かほかの原因を考えるべきだと思います。  そういう意味では、バランス取りはオーバーホールの範疇ではないと考えます。これはもうモディファイの領域でしょう。  で、話を原点に戻します。 以下はあくまでも私見です。  バランス取り=出力向上には直接結び付きません。いわゆる重さ合わせは高回転を保証することでしょうが、高回転を保証してもそれがなにになるのか。  極端な例えですが、今のレッドゾーンより1000rpm余計に回しても壊れない保証があっても、リミッターがノーマルなら意味ありません。  リミッターを設定しなおしても、他がそのままでは、性能曲線が示す通りで、出力は下がるだけです。その領域での効率的燃焼を提供できて、初めて意味を持ちます。  さらに、今のエンジンがそんなにバランスが悪いのでしょうか? 前述しましたが、例えばメーカーが精度面で妥協していてオプションパーツとして提供しているのか否か・・・?。  そういう点を探らずに着手しても、ばらしてみました。重さを量りました。削る必要ありません。というような無意味な分解になりはしないか心配です。 

noname#128488
質問者

お礼

なんだか… いつの間にかいっぱい削除されたんですね(-"-) でも、事務局から通知された以外の回答+お礼も削除されている気がします。誠に不本意です。 AozoraTaroさん、すみません。この場で愚痴ってしまいましたm(__)m オーバーホールについて、大変参考になりました。 今後、車への愛着度がどこまでのレベルに達するかわかりませんが、 「もうこいつしかない!」と思うくらいなら考えてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (39)

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.19

厳しいですね。FF5MT車ですか。インジェクション仕様ですよね。 私は16年ekワゴン4WD5MT(SOHC!)で普通乗用車から乗り換えましたが、確かに普通車から比べると吹け上がりは遅いかもしれませんね。でもインジェクション仕様車はいじるのがむずかしいです。 まず燃料噴射系は無理でしょう。あとはカムを交換するとかヘッドを削って圧縮比を高めるとか大事になることしかないですよ。 私はいじるのはあきらめていますが、5MTを生かして出足はロー・セカンド共、アクセルべた踏みでシフトアップはリミッターに当たってからとちょっと過激に走っています。そうすると結構回転の上昇も早いですし普通車に遅れをとることなく飛ばせますよ。要は50ccのバイクを買ったと思って常にエンジン回転を高く保つことです。峠道でも3速・4速の上限をフルに使って80km/hを保つこともできます。 10万円は使ったことにして早め早めのオイル交換にでも使ったほうがいいのではないでしょうか。 ノンターボMTは回せば4ATよりずっとおもしろいはずです。一度常に上限をガンガン使った運転をしてみてはいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.18

旧車のようにキャブレターにしてはどうでしょう(;^_^A

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.17

>具体的には、アクセルを踏む量に対して、エンジン回転(実際の針の動き+エンジン音+加速感)がゆっくり 感じていることがこれだとするとエンジンの出力を上げるか車重を軽くしないと効果的な結果は出ません。 今のままという前提だと、唯一トランスアクスルの最終減速比を上げると明確に効果が出ると思いますが、元々がバンということで減速比は多めに取られているかなと想像しますので、最高速度低下、燃費悪化と引き合うほどの効果があるのかどうかですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • punpun001
  • ベストアンサー率12% (11/87)
回答No.16

吹けあがりが遅い=スロットルレスポンスと定義してお話すれば それらは無負荷で話です つまり空ぶかしです 加速の話が出てきた時点で フライホイール軽量やバランス取りの話は 大して効果が無いとの話になってしまい 馬力アップの次元の話になってしまいまます 軽自動車でそれらを求めようとすると 費用対効果を得たいなら過給しかないでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • punpun001
  • ベストアンサー率12% (11/87)
回答No.15

吹けあがりが遅いとの話ですが それってスロットルレスポンスが悪いという事でしょうか? 教科書どうりの話なら 重い部分を軽量化しバランスを取ればいいのです フライホイール軽量、ピストン&ロッド類の重量バランス取り等 しかしながら レスポンスうんぬんは個人の主観であり それがあなたが求めるレベルになるかどうかは別の話です いわゆるチューニングに正解はありません ご自身で一つ一つ確かめていくしかないでしょう

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#128488
質問者

補足

具体的には、アクセルを踏む量に対して、エンジン回転(実際の針の動き+エンジン音+加速感)がゆっくり上がってくるのがちょっと…という事です。 これがスロットルセスポンスというものなのでしょうか? >しかしながら レスポンスうんぬんは個人の主観であり >それがあなたが求めるレベルになるかどうかは別の話です >いわゆるチューニングに正解はありません >ご自身で一つ一つ確かめていくしかないでしょう まさにおっしゃる通りです。 私が求めることは私にしかわからないことでしょうね。 ですが、何をどうしたらダルダルな回転が軽くなるのか… 基本的な対策をお聞きしたくて質問させていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

ポート研磨、3連スロットル、メタルパッキンで圧縮比アップ、モーテックフルコン、くらいやれば、はっきり体感できるくらい吹け上がりが変わります。 良心的な店なら、ご予算40万くらいでやってくれるかも。 10万程度の予算なら、何とか開運システムとか、SEVとかなら、お金が掛かったのだからきっとパワーが出ているのだろうくらいの効果が有ります。(ヘタな改造で壊れる心配も有りません)

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.13

フライホイールという部品が吹け上がりに関係するらしいです。 殆ど意味のないことかとは思いますが。。

noname#128488
質問者

お礼

そうらしいですね。 私も先程ちょっと調べてみましたが、吹け上がりをよくする反面、 街中や坂の途中などではデメリットが目立ちそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

体感できるくらいに吹け上がりが良くなるように改造するくらいなら、そのお金で普通車へ乗り換えたほうが、経済的且つ、実用的です。

noname#128488
質問者

補足

現実的な話として、今ある車でどうすれば吹け上がりが速く(軽く)なるのかお聞きしたかったんです。 最初の質問には書きませんでしたが、今月になって納車され、今現在、自分好みにコツコツ仕上げている真っ最中です(先行き長いでが)。 乗り替えという選択肢が最初からあるのなら、こちらには質問しません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

不要な装備を外して軽量化する。

noname#128488
質問者

補足

No.5さんの捕捉欄を参照してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • punpun001
  • ベストアンサー率12% (11/87)
回答No.10

改造目線ばかりだけど まず それが正常な状態なのか確認されました? ここからはじめるのが基本です。 >イリジウムパワーまたはイリジウムタフに交換しては? >MOVEにタフ装着してますが、すごくいいです。 俗に言う 思い込み効果でしょう

noname#128488
質問者

補足

>改造目線ばかりだけど >まず それが正常な状態なのか確認されました? 普段使いでは全く問題ありません。 ところで、先ほどの私の補足はご覧になっていただけましたでしょうか? もし、ご存知で無かったら結構ですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A