• ベストアンサー

上司への対応に悩んでます

上司は30過ぎの人です。 経歴もすごく周りからは有能とみられています。 がしかし、その人の下で働く人は短期間で辞めていくのが常らしいです。 そして私はその人の下で働いているのですが、どうもうまくいきません。 本題 先日、「○○について教えましたよね?わからないじゃ困るんです!メモ取ってないの?何度も教えると思わないで!」 と身に覚えのない事で怒られました。 毎日メモは取ってますし、帰宅後もまとめて次へ備えています。 ですが私より上司の方が信頼度も高いので他の人へ言ってもわかってもらえるとも思えません。 こういうときどう対処すればいいのでしょうか? はっきりと「絶対に教えてもらってません!」と言い切るのか、 「メモを取り忘れたようなので申し訳ありませんがもう一度教えてください」のように下手に言うべきなのか。 納得できないことで謝る、理不尽なことは世の常とも他の上司に言われましたが。腹の虫がおさまりません。 どうするべきでしょうか? 真剣に悩んでいます。 徹底的に言いあうべきでしょうか?折れて謝って教えてもらうべきでしょうか? 社会人の方アドバイスよろしくお願いします。 上司側の方もどうされるのがいいかご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189408
noname#189408
回答No.5

「メモを取り忘れたようなので申し訳ありませんがもう一度教えてください」のように下手に言うべきなのか。 これが正解だと思います。 とてもとても悔しいだろうと思いますが、もしかしたら、 あなたが思い違いをしている可能性が0%ではないのなら、 こうしたほうが良いとおもいます。 私は後輩に教えたことをよく忘れられてしまい、 「そんなこと絶対教わってません!」と主張されること しょっちゅうです。 私が教えた内容のメールなり、証拠をみせると、 はじめて謙虚になって、以後、教えやすくなりますが、 最初はかなり根拠なく、自分の思い込みを信じている人が多いです。 そういう私自身も、昔は、そういう後輩でした。 そして、やっぱり、 「絶対聞いてない!」と言って、後で恥を何度もかきました。 今私は、どんな場合でも、思い違いの可能性が少しでもあるなら、 相手をやっつけるよりは、穏便に誤解を解く方法を選んでます。 不思議ですが、そのほうが、圧倒的にストレスが少ないのです。 私が考えを変えたきっかけは、 明らかにこちらがミスした場合でも、 「自分が間違っていたかもしれないけど、 ここはもしかしたら、こうなんじゃないでしょうか? 違っていたらすみません(笑)」 というスタンスで、明るくやんわり間違いを指摘してくれた大人の 同僚の存在です。 相手がこんなふうなら、 こちらが正しかった場合でも、喧嘩にはならないですし こちらが間違っていた場合でも、謝りやすいのです。 その人は、職場でも、「一緒に仕事をしたい人」ナンバーワンで その人のためなら、みんな一生懸命協力していました。 ああ、こんな気持ちの良い、素敵な人になりたいな、 と思って、そのときから、「正義」を主張するのをやめました。 あなたが上司や先輩なら、どんな部下、後輩と仕事したいですか? 自分のミスや思い違いをずばずば指摘してくる後輩ですか? やはり、いろいろな場面で思い違いというのは起こるので、 ここは穏便にしておくほうが、あとあと後悔しないと思うのです。 結果的に、あなたが正しいのかどうか、 そこはあまり問題じゃないと思うのです。 さて、いろいろ勝手なことを書きましたが どうしても強気に出たいなら、 それもまた人間らしくて良いとおもいます。 思い切って喧嘩してみたら、いいかもしれないです。 私はそういう人も好きです。

momogami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返信おそくなり申し訳ありませんでした。 「絶対に」なんてないですもんね なんとかうまくいき、機嫌良く教えていただけました。 ほんとありがとうございました。 ほかの上司に「今は我慢の時」だとも言われました。 たしかにその通りかもしれません。 相手が間違っていると思っても 万が一自分が間違っているという可能性があるなら威圧的に話すのは間違いのもとですね。 少し大人になれた気がします。

その他の回答 (4)

回答No.4

下手に出るべきか、ハッキリ言うべきか まずは、何でも、敵のことをよく知らなければ、的確と思われる打開策は見出せません。 私の今までの経験上ではですが 大抵いばってる人に限って、たんに自分より弱い、立場上逆らえない、逆らいずらい、言い返しずらい立場、という足元を見て、そういった横暴な態度に出てる人間だったりします。 なので、相手にもよりますが 酷くたちが悪くない限りは、ハッキリ自分の意見を主張する、自分の意見をハッキリ主張出来る人間には 相手がただ弱くて、言われっぱなしの、いいストレスのはけ口にならないタイプだと分かると 意外とそういった態度は収まってしまったりしますが。 その上司は、今まで仕事をしてきて人間性を見てみて、どうでしょうか? 同じようなタイプでしょうか、もっとシタタカで嫌な性格をしたタイプでしょうか。 中には、確信的に分かっていて、わざとに、そういった事を言う人もいます。 よっぽど酷い性格をしたタイプで無い限りは、私は、普通に、難しく考えずに、『すみませんが、それについては、教えて頂いてないです。』 ”『教えて下さい!』”と付け加え、謙虚でありながら、キチンとハッキリ言うのが、上司の言葉を否定することになりますが、すぐに、教えて下さい、と言うことで、上司の間違いに対しての落ち度は、揚げ足をとるような感じにはならず 前向きでやる気がある印象を受けるのではないかと思うので、よいのではないかと思います。 その上司が、下手に出た方が喜んで、可愛がってくれるタイプで、その方が万事上手くいくのであれば、下手にでるか。 ですが、自分の落ち度ではない物を、嘘でも、自分の落ち度と認めるような真似はせず、やはり認めない方がいいと思います。 それは、気を利かせて、そういった立ち回りをしたんだな、と理解されるタイミングですることで、よい結果を出せるのであって、そうじゃない時は、避けるべきだとおもいます。 それを、いいことに、そのうち本当に、失敗をなすり付けられかねませんからね。 私は、その場限りの間に合わせな対応よりは、長く付き合う事を考えた時 本当のことをキチンと言った方が、あいつは人の顔色を伺って、調子よく合わせるヤツではなく、キチンと自分の意見を言える信用の出来るヤツだ、と繋がることを見通して、いい加減な対応をしないというスタイルを貫きます。 今までの経験上、自分自身が、よくよく考え確認をし、間違いないと言えるものに関しては、上司や部下と言う関係をものともせず、本質を見抜き、確信をついてなんでもハッキリ物を言い、相手が上司であろうと、切り返しに対して立ち回れるだけの自身、覚悟をもって話せるだけの度胸があれば、なんてことはない、と思っています。 なので、私は、自分が間違っていないと思うものは、ハッキリ主張していくのがいい、と思っております。 が、これが全てではありませんし、稀に、今言ったようなやり方をしていても、たちが本当に悪く、どうしようもない性格の持ち主もいます。 また、自分が間違っているかもしれない、と振り返ることも大事ですし 間違いだった時には、頑固にならず、すぐに素直に謝ることも大事です。 まずは、あなたの上司が、どのような人間かです。 威張っていても、普通に常識のあるひとであれば、普通に常識のある対応すれば、いいと思います。 そうでなければ、また、対応を考えましょう。

momogami
質問者

お礼

返信おそくなり申し訳ありません 回答ありがとうございます 失敗をなすりつける。。。 上司はそのタイプです。 というより自分のミスだと気づいてなく ほかの人を責めているのを見ることがあります。 なのでわりと頻繁に勘違いで怒るようです。 まわりの人はあきらめている感じでした。 その点を除けば出来る上司に違いはないので。 常識はある人なので言えば理解してもらえるようですが 立場的にまだ言える信頼度ではないのも確かなので下手に立って教えていただきました。 ありがとうございました。

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.3

私が実際にやった回答↓ 自「申し訳ありません。確認したいのですが、内容からすると恐らく○○日の○○時の打ち合わせで言った事になると思うのですが、この件でしょうか? 」 先「そうだよ。そこまで憶えておいて何で憶えてないの。(※下記注)」 自「(メモを出しながら)その打ち合わせでは○○の件と○○の件については触れられていますが、○○については打ち合わせされていません。」 先「えっそうだったっけ」 (※下記注)より。ここの時点で先輩方は大抵覚えてない事を勢いで言ったりします。 基本はメモを見ながら、マイルドに指摘する事。 メモを見ながら詳細に反論を笑いながらすれば、大抵はそれ以上言ってきません。これで更に輪をかけて「何言ってんだ」と言ってくるようなら異動した方がいいです。相性以前の問題です。 言われていないのに「すみません」と折れると、調子に乗ってきて潰されますよ。 それと自分自身の身は自分で守らなければならないので、早めに異動願いを出しておく事です。自分を潰す環境ではなく、極力自分を育ててくれる環境に異動する事です。 私自身は別の理由で潰れたのですが(仕事が全くできない先輩が精神的に負担だった)、そうなる前に手を打った方がいいです。

momogami
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し明日への希望が持てました。 なかなか言いにくいですがマイルドに言ってみようと思います。 仕事ができない先輩は負担でしょうね。 (とは言え私のところはできる先輩ですが) 早めに手をうつようにします。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20256/40157)
回答No.2

それはたまたまのすれ違いなんじゃない? ○○について教えましたよね?という部分。 それ自体が教えてもらってなかった可能性もある訳でしょ? でも相手は教えた前提で受けとめてる。だから分からないという態度は学習して無いという姿勢に問題があるんだと怒りを募らせてる。 そのスタートの時点ですれ違いがあるなら当然貴方もイラつくしね。 でもさ、逆に考えたらそれはその一件だけなんだよ。 別の課題、別の問題に対して貴方がきちんと対応でしていけば、 単なる過去の一衝突としてお互いに割り切れちゃう。 そしてどうしても何かを言われると、それに対して相手に不快な顔をしたり、悪態を付くような態度をとってしまう事がある。 それが相手をさらに刺激して色々な余計な事まで言わせてしまう事もあるんだよね。大事なのは貴方なりに指摘された部分には意味があるんだと言う自覚を持つこと。メモを取る事が大事なんじゃない。メモを取ってそれを貴方自身に活かせている事。取って終わりでは仕方が無いからね。貴方は貴方なりに上司としてリスペクトする気持ちはしっかり大切にしつつ、自分が出来る事を丁寧に、言われた事は次の貴方に確実に活かしていく姿勢で頑張っていたら十分にやっていけると思うよ。 一つの出来事がまた別の出来事の影を落とすような整理の仕方だと難しい。その時はその時で理解して、次は次でニュートラルに相手と向かい合う事も快活で丁寧な貴方を提示するためにも、相手への心象としても大事だったりね。人間関係だから。ギクシャクはお互いをすり減らしてしまう。頑張ってみて☆

momogami
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃることわかります。 上司が教えてないこと(過去の新入社員に教えたことを勘違いしている等)を教えたと言い張る時、私はどうすればいいでしょうか? 今回の件については結局教えてもらえず、メモを探して来なさいと言われています。私は教えてもらった覚えはないのですが。。。と答えました。

  • punpun001
  • ベストアンサー率12% (11/87)
回答No.1

きちんと人事が機能している会社であれば 辞める人間が多い部署の責任者は責任を問われるものです 上司の立場の人間は 部下ができないことを攻めるのではなく できるようにする職務上の責任を負っているはずです

momogami
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の先輩方に聞くと、「あの人は教えるのが下手だから。けど仕事はできるからねぇ。」とのことでした。 私が上司になるときはNo.1さんのおっしゃるような上司になるよう心がけます。