• ベストアンサー

夫の子どものこと

こんにちは。 文章が下手で長文ですが、読んで頂けたら幸いです。 私は30代、結婚して1年目の女性です。 私の夫には、私と付き合う、ずっと以前に関係を持った女性との お子さん(2歳)がいます。 私に、結婚を前提に付き合ってほしい、と言われた段階でこの話を 彼から告白され、色々と悩みましたが、承知の上で結婚しました。 ちなみに 『彼は子どもと会ったことは一度もなし』 『認知済』 『毎月養育費を支払っている』 『養育費の話し合いがまとまった後、女性とも一度も会っていない』 ということでした。 その後、結婚してから荷物整理をしていた時に出てきたのですが、 相手の女性からの何通もの葉書や手紙、お子さんの写真が届いており、 (届いているのは結婚する前です。)いけないと思いつつ読んでみると…、そこには、 「妊娠中まったく気遣ってもらえなかった、とてもつらかった」 「皆に結婚すると言ってしまった」 「会いに行きたい」という内容が書かれており、 お子さんの写真には「パパはそばにいてくれないね」(その女性の字で)等、書かれていました。 また、電話・メール・手紙等すべて返事をくれないね、という ことも書かれてました。 とても複雑な気持ちになりました… 彼はその当時、その女性との結婚も子どもも望んでなかったので、 養育費の支払いと認知だけで充分責任はとった、と思っているのでしょうけど…その女性は、そうは思っていないのが伝わってきました。 女性に同情しているのではありません。お子さんを守るために、強くあってほしいとも思います。 でも、その内容はすべてSOSで、思い出すたび気がかりなんです。 いくら過去でも私の主人のしたことに対し、「私は関係ない」とは思えませんし、 少しくらい父親らしいことをしてもいいのでは、と思ってしまいます。 話は逸れますが、実は私自身この先子どもが出来ないかもしれないので、余計そう考えてしまうのかもしれません。 この話を私から主人にするのは、余計なお世話でしょうか。 私が関わるのはただの出しゃばりでしょうか。 同じような状況の方、もしくは再婚相手に前妻とのお子さんが いる方などからのご意見伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.3

 ご主人が、其の手紙をすてていないってことは、子供のこと、心のそこかで気にしているのだと思います。  ゆくゆく、其の子供さんから会いたいといってくるなど、いろいろ考えられますが、それまで、そっとしておくことでしょう。  ただ、あなたが、手紙を見てしまったことを話し、あなたの子供に何かあったら、私はちからになる気で居る・・と言う話を、まだ新婚のうちにしてしまうのも、また、いいかと思います。  ただし、このようにしたら、あのようにしたら・・は、言わないほうがいいでしょう。    ご主人も心のどこかで悩まれていると思いますので。

hani1224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、主人も気にしてますよね…。 返事を全くしていないようなので、忘れるほどに気にして ないのでは、と思ってましたが、そんなことないですよね。 そっとしておこうと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.5

あなたの感情としての気持ちはわかりますが、あなたを選んだ彼が 目の前に居る現実の彼です。 今頃彼の過去を掘り下げてどういう意味があるのでしょうか? 確かに子供がらみなので、そういう気持ちになるかもしれないけど 彼は養育費を送り、認知してる訳で、これ以上の責任の取り方と言ったら、現在、あなたと離婚して、その彼女と結婚し家庭を作るって事になるでしょ? これが他者から見た世間的常識の責任の取り方? 結婚前に「彼女とは結婚考えてなかった」とハッキリあなたに言って それを知ってあなたは結婚したはず。 もしあなたが過去に結婚してて、子供とか置いたりして(あなたはしないでしょうが、例えですので)今の彼と結婚した時に 彼から今のあなたのように探りを入れられたらどんな気持ちになります? 過去も現在も破壊することになるでしょー 彼に話すのは余計なお世話というより、彼の人生観を信頼してないことになり、あなたの彼との結婚選択も間違いと言う事になります。 つまり彼の過去の母子関係を「幸せにしたい」というあなたのお節介が 彼とあなたの結婚を潰すことになります。 それより彼を侮辱することになるよ。 あなたはあなたの事をする 彼は彼のことをする その母と子は彼らのことをする それが相手をお互い尊重するってことじゃないですか? それにたぶん、あなたは前に進んでないんだと思う。 前進してる人間は過去は見ません。

hani1224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん、彼にその女性と結婚してほしいなどとは思いません。 ですが、手紙が届き続けるうちはやはり気になってしまいそうです。 もちろん、もう読む気はないですが… (どうやら彼は女性に結婚したことを伝えていないようですので、  多分これからも届くと思います。) 彼のことを否定したいわけではないので、尊重し、前進できるよう 努めようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.4

>私は30代、結婚して1年目の女性です。 私の夫には、私と付き合う、ずっと以前に関係を持った女性との お子さん(2歳)がいます。 私に、結婚を前提に付き合ってほしい、と言われた段階でこの話を 彼から告白され、色々と悩みましたが、承知の上で結婚しました。  それは仕方がないです、内縁と言えども子どもさんです。  大きくなる段階で面談したいと子どもですので、逢いに来る(避ける事は不可能)それは自然の摂理です。  母親もどんな暮らしで有ろうとも、婚姻外で産んだ子どもさんの実親についてはそれなりの話をしないで成長させる事出来ようかです。  惨い話になりますけど、親です。  其処は堪えて結婚して居る以上は受け入れ心構えは必要と推察します。  負担と思うからです、知り合いの子どもさん位で思えば軽くなりませんか。  同じ屋根の下に居ない分だけでも精神的負担は軽減出来て居ませんか?    回答して居る自分ですけど後妻の子です、先妻の子兄に気遣いしながら、分け隔て無く養育はかなりの覚悟です、しかし先妻の子とは立場弱く、兄ですけど成人段階で家を出て居ます、自分の居場所ないと察して出て行ったと思います。

hani1224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >其処は堪えて結婚して居る以上は受け入れ心構えは必要と推察します。  負担と思うからです、知り合いの子どもさん位で思えば軽くなりませんか。 知り合いの子どもさん…。だいぶ心が軽くなりました。 確かに負担と責任の気持ちがこのような考えになったと思います。 彼の責任の取り方にばかり囚われてましたが、私自身がまず 気にしないようにしてみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

気になる気持ちはわかりますが 質問者さんと結婚する前の ご主人とその女性との間の出来事ですから 関わらないほうが賢明でしょう。 この先もし相手のほうから関わってきても ご主人にまかせ ご主人に協力を求められたことだけすればOKです。 ましてや自分から関わるのは厳禁です。 相手の女性からしたら 子供がいても結婚してもらえなかったのですから 彼と結婚した人からの同情は かえって彼女を傷つけ、悪意にとられます。 自分に子供が出来る・出来ないとは別の話です。 跡取りが必要なご家庭でしたら 子供が成長したときに考えればいいでしょう。

hani1224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人にまかせようと思います。 そうですよね、相手の女性から見たら、どうみても 私は同情すべきではありません。 跡取りは必要ないのですが、主人は出来ないかもと 知っている上で、子どもが大好きということをよく話すので、 もしそのお子さんと関わりを持っても、私は構わないのにな…と思っての考えでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usaty
  • ベストアンサー率41% (248/604)
回答No.1

   質問者さんは、とてもお優しい方ですね。 結婚される時にお子さんの事は承知で結婚されたんですよね。 ご主人が養育費という形でも、なんらかの責任はとっておられるなら 今さら質問者さんが出るべき(言うべき)ではないと思います。 ご主人とお子さんの母親との関係は想像でしかありませんが、 結局は結婚に至らなかった仲です。 子供ができたにも関わらず、結婚できなかったのは何故だと思われますか? ご主人が人生の伴侶としてその女性を選ばなかったからです。 それは性格的なものなのか、状況的なものなのかはわかりませんが 結論としてご主人にとっては伴侶ではなかったんです。 もしかして、その女性が結婚したいがために妊娠したかもしれません。 (知り合いに略奪するために男性をだまして妊娠~出産した人がいます) しっかり避妊もせず、女性の『安全日』なんて言葉を鵜呑みにした男性も ダメですね。 これはご主人に当てはまるかどうかわかりません。 もしご主人が、今後そのお子さんと関わりをもつようになれば それは質問者さんご自身も関わりを持つ事になります。 夫婦は一心同体なので。。。 と言う事は、質問者さんはお子さんの母親とも関わりを持つ事になりますよ。 子供と母親は切り離しては考えられませんから。 そうなると、いくら質問者さんが優しい気持ちで接しても、 手紙の内容からして、女性の方が質問者さんに対しては敵対心しかないでしょう。 ややこしい事になる可能性もあるかもしれません。 ご主人は質問者さんに対して、何ら悪い事もしておられないし、 お子さんに対する事もご主人が決められたことなので、口出しは しない方が賢明かと思います。 出しゃばりとか言う問題ではなく、関わるべきではないです。 もしかして、ご主人はその女性が嫌いで、ご主人が関わりたくないと 思っているかもしれないですよ。そんな気がします。。。 ご主人を信じて、お子さんの件はまかしておかれた方がいいと思います。 この先、質問者さんにもしお子さんができなくても、 それはそれ、ご夫婦だけでもしっかり寄り添って楽しく暮らしてください。

hani1224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手の女性がどんな人かなんて、ほとんど考えてもなかったです…。 おっしゃる通り、もしかしたら主人はただ単にその女性との 関わりをもちたくないが故、返事も一切出してないのかもしれません。 だとしたら、余計お子さんを不憫に思ってしまうのですが… でもこれだと考えが逆戻りですよね。関わるべきではありませんね。 まかせておこうと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A