- ベストアンサー
運動神経・反射神経が悪いけど免許がとれたし運転してる!という体験談を聞かせてください
私は運動音痴かつ反射神経が鈍いです。 マリオカートも全然できませんでした。 でも、そろそろ免許をとらないと…という状況に追い込まれています。 こんな自分でも免許がとれるのか、とれてもペーパードライバーにならずにいられるか、かなり不安が残ります。 私と同じようなタイプだったけど運転できるようになったという方がいらしたら、経験談を教えてください! 教習所に行く勇気にしたいです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
友達にいます。そのこと書きます。 高校3年で取ったんですが、教習中に泣いてた。田舎なんで友達みんないる中、男なのに泣いてた・・・教官にMTだったのをATにしたほうがいいとか言われて・・・ 運動音痴かつ反射神経についてですが、多少は関係あると思います。 あと一番は判断力かな。 その子は運動がぎこちない。 よくいると思うんですが、 ボールを投げるのに砲丸投げをしてるみたいになる。 走るとひざが曲がりっぱなしで、足が地面すれすれをスケートしてるみたい。 小さいころ運動とかあまりしないとこうなるらしいんですが、経験不足?ボールの女の子投げもそうみたい。右手と右足が一緒に出る。 大体こんな感じのやつなんですが。 免許は危ないとか言われながらも実技仮免1、2回、本免1、2回落ちたくらいで合格したようです。仮免学科は1回最終学科は1回かな 正直な話 その人の車には乗りたくないです。だからその人の車で出かけるときは、友達みんな自分で運転してきます。その人もわかってるんで・・・ ブレーキもポンピングとかもせず、スーッと踏んでいくのでブレーキ踏む気あんのかとか。スーッといっていきなり強くそのまま踏む。 軽なのに感覚がつかめないのかやたら中央よりとか左寄りで走る。注意しても自分は真ん中は知ってるという。 交差点のところ60キロで縁石ぎりぎりで通過草はえてて窓開いてたんで顔にばしばし当たっていたかった。 しょっちゅう擦ったりしてる。事故起こしてる。まあ感覚わからない時点で当たり前なんですがこういう人は特に率が高いと思う。何にもない自分ちの近くでとこでわけのわからないことして電柱に擦ったり。 ほかには対向車が来るとすれ違う瞬間にハンドルを一瞬左に切ってるんで車振れるくらい危ないんでほかの友達と4人で乗ってたんで、絶対動かすなって注意したらハンドルなんて動かしてないって言い張るし。 ドアミラーたたんで2車線のとこ走ってても気づかないし。 ルームミラーで後ろ確認しないし。 いつもほかの友達のときは走ってて気にならないが、もし危ないなって思ったも、相手もわかってるんでいいんですけどそいつだけは注意しても直らないし、自分でも危ないと分かってないしみたいなかんじです。 まあそんな人でも乗ってるんで大丈夫だと思いますよ。 誰かに迷惑をかけるような事を起こさなければいいです。 そんな人いっぱいいます。 安全運転に気をつけてればいいです。教習所で教わったことを忘れない。結構横に乗って自分がわかってないのに言うような人の言うことは聞かない。ちゃんとよくわかってる人に聞く。 ただ時々いるんですが、仮免で路上に出ると怖くて乗れないと取得あきらめる人もいます。お金は無駄になります。何人か聞いたことがあります。田舎なので車は必須なんですがやっぱりこういう人もいるようです。
その他の回答 (9)
- baithasar
- ベストアンサー率35% (212/602)
こないだ大型二種を取った経験から 普通免許は20年以上の経験ですが 大型二種はきつかった 飛び込みだし・・ ここで一般論を述べてもほとんど教科書に書いてあることばかりで 大事なのは 「車両感覚」 ですね たとえばクルマの後ろのタイヤが 今 地面のどこのあたりを「トレース」してるのか とか クルマ本体を「自分の体の一部」と捉えることができるか ということです 運転うまい下手なんて慣れです 問題なのは 自分の「車体」が道路の「どこからどこまで邪魔をしてるか」という感覚 こういう言い方をしたら お前は大型二種のことを言ってると思われますが これは乗用車に乗ってる頃からずーーーっと思っていることです 軽だとそんなに邪魔にならないですが 3ナンバーのエルグランドを運転する時と 軽自動車を運転する時では その意味も違います その意味での車両感覚 あと「加速」 道路に面している駐車場から道路へ出る時 左ウインカーで左折するわけですが 大通りにクルマが来てるかどうか見ますよね で 来てないから左折して道路に出る・・・ ここで「やれやれ 大通りに出た」でアクセルを踏まない人が多いんですが 大通りから来てるクルマはそこそこのスピードが出てるわけです アンタは たった今出てきたところですからそんな加速もできてないわけです で アンタから見たらまだまだゆっくり と思っていても 大通りからやってきたクルマからすれば 駐車場から出てきたあんたのトロトロ運転が邪魔になってしょうがない だからといって急加速をしろと言ってるんじゃないんです 自分は止まっている・加速をこれからする場面において 「相手のクルマの相対速度が 目視で感覚がつかめていますか?」と聞きたい 意味わかりますか? やれ信号だ歩行者だ交通法規だって そんな当たり前の話をしてるんじゃないんです
- futa1963
- ベストアンサー率52% (195/368)
マリオカートなどのゲームと実際の運転は全く違い、ゲームの上手いヘタなんて運転には何ら関わりが無い所ですよ。 20年近く運転してますけど、ゲーセンの「イニシャルD」のゲームで軽く子供(当時小2)に負けてましたwww さて、運動神経云々なんですけど、現時点で「音痴」でも、実際に運転していると「研ぎ澄まされる」ように「なる」もんなんです。 人間って面白いもんで、状況次第で「なるようになる」「出来るようになる」もんなんですよ。 勿論「学習」しなければなりませんけどね。 一番「まずい」のは、自ら「自分は鈍いから」と決めつけて「鈍いから(これで)良いんだ」なんて考えてしまう事です。 「鈍いから」と漫然と運転して、不注意な事故をやるもんなんです。 勿論この「不注意」を100%「防ぐ」はなかなか出来ないかもしれません。 体調なんかもあるし、迂闊にも「何か」に「気」を取られるなんて事も。。。 ですが、漫然としているより余程に「まし」なんですね。 「自分は鈍いからダメかも」なんて考えてはいけません。 「鈍い」からこそ自覚を持ち「きちんとやろう」って気持ちで臨んでください。 さすれば「鈍い」から「鋭い」に「なる」もんなんです。
- ga21265
- ベストアンサー率34% (114/326)
うまくなるのは運動神経・反射神経じゃなくて練習量だと思いますよ。 時々現れるでしょ。10代後半で世界に出て行く天才レーサー。 彼らの経歴を見てみると5~6歳の頃からカートやポケバイで経験を積んでるんですよね。 そりゃあ10年以上もやってりゃうまくなりますよ。 さて、私の場合。体育は大の苦手で5段階の3以上は取ったことがありません。 でも車は好きだったので免許は高3の夏に友人たちの2倍の補習をやって取りました。 就職してお金が入ってくると「いい恰好」したくてBライセンス所得(筆記試験です) 「持ってるなら」と先輩に誘われてジムカーナ出場!当然ながらダントツで最下位。 格好悪いんで毎月のように練習会に参加してたら一年後には表彰台に手が届きました。 結局、「上手さ」≒「練習量」なんです。 教習所に行ったら意識して積極的に教官と話をしましょう。(特に実技) 黙って聞いて真似して・・では効率が悪いです。 私はこれをやっちゃったために人より時間がかかったと卒業時に教官に言われました。
- morino-kon
- ベストアンサー率46% (4176/8936)
40歳過ぎてから免許を取得したオバさんです。 もちろん、運動神経はメチャクチャ悪いです。 普段も、テーブルの食器を片づけるのに、モノを落としながら運ぶ。 テニスやバトミントン、バッティングのような球技は、全く駄目。 ドンくさいオバサンです。 教習所に通い出すと、職場の人には、 「追加教習で、年齢と同じ金額がかかるってね。」 と、言われました。 当時は、44歳、44万円かかるって事・・・!? でも、大丈夫、問題なく免許は取得できましたっ!!! しばらくの間、夫がとなりでうるさくしてくれたおかげで、今は高速道路も平気です。 「ハイ、信号が赤ですよ~。」 からはじまって、 「ブレーキは、もっと早くかけろ!」 「行け! 割り込み車にかまうな! 停まるのは向こうだ!!」 隣で、叫びっぱなしでした。 今や、飲んだくれの夫は運転しないで、私ばかり運転です。 コツは、「目がハンドル」ということ。 生きる姿勢もそうです。 足元よりも、自分の行く先に目をやることです。 おいくつか分かりませんが、私より若くて運動神経よさそうなのは確か。 免許取得後は、とにかく、乗ることです。 きっと、大丈夫!!!
- inu_0004
- ベストアンサー率28% (38/135)
良く言われることですが、 自転車に乗れる人は車にも乗れるそうです。 自転車にさえ乗れない人はw 運痴でも車に乗っている人はたくさんいるにはいますが… まあゆっくり安全に走ってくれていればそれでもいいのですが、 こういう人はすっとんきょうな行動をしてそれがきっかけで事故を発生させることもよくあります。 人の命が関わることです。 免許取得後どうしてもダメだと確信したならば、 免許を返納し自転車や公共交通機関を利用することも考えましょうね!
運動神経も反射神経も免許取得には関係ありません。 重要なのは判断力です。
- youko12002
- ベストアンサー率42% (363/858)
ああ、同じような方がいました。 運動神経皆無で、ボールを投げたら後ろにいくわ、ドジだわ。飛んでくる物はまず取れないわ、某レースゲームはまともに扱えないって者ですが、大型2種免許を取得し、現在大型バスの運転士をしております。 教習所も普通、大型とも補修無しで卒業しましたし、運動音痴と運転は関係ないのではないかと思います。 落ち着いて、状況を判断する。とっさの動作ができないから、危ないと思ったらブレーキを踏む。それが大事です。なまじ反射神経だけ鋭いと、ハンドル操作を先にしてしまい、新たな事故の元となってしまいます。運動音痴だからダメって先入観はなしにして、自分でも上手くなれるんだって意識を持って、運転だけは上手くなろうって思って教習にとりかかれば最初は大変ですが、必ず上手くなりますよ。 一般的な乗用車の運転でいえば、激しい動作、すばやい動作は必要ありません。ゆるやかな丁寧な動作が求められます。むしろ自信がないからこそ、人一倍がんばるって決めて、免許取得に行かれてください。一日も早く立派なドライバーになられることを祈っております。
お礼
励ましのお言葉ありがとうございます。 ゆるやかな丁寧な動作…難しそうですが、 自信がないからこそ、がんばりますね!
- n-jun
- ベストアンサー率33% (959/2873)
マリオカートはできませんが車の運転はできますよ。 ・教習所に行く勇気は必要ないです。 ・できない事を教えてくれるのが教習所です。 ・そこでできるよう努力するだけです。 ・本当に免許を取りたいと言う気持ちでいる。 と言うのが私の経験談です。
お礼
気持ちを強く持てば、運転はできるのですね。 ご回答ありがとうございます!
- tarojordan
- ベストアンサー率26% (91/339)
教習所に行って実技や学科の勉強をされれば誰でも運転免許は取れる仕組みになっています。 運動神経を気にされておられるようですが、通常の生活ができるのであれば問題ありません。 レーサーにでもなるなら別のはなしですが、TVゲームに求められるような機敏性や運動神経は運転には必要ありません。 運転に必要なことは「先を読める能力(《かもしれない運転》なんていわれますが経験によって習熟していきます)」と「正確な操作」です。 ついでにいえば平常心です。 筆者は現在大型免許の取得のために教習所へ通っています。普通車を20年以上運転していましたが、大型の路上教習に出て改めて安全運転の必要性というのか責任を感じております。 最初のうちは操作すると言う事に慣れないために反射神経が鈍いと思われるかもしれないですが、初めは誰でも同じなんです。 心配する必要はありません。
お礼
丁寧にご回答くださりありがとうございます! とても励まされました。がんばります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 判断力…それも欠けているような気がしてなりませんが(笑)、 だからこそがんばろうと思います><