ベストアンサー 近親者との結婚 2009/09/21 17:05 自分の母親の従兄との結婚はできますか? 相談を受けておりまして、こちらでわからず、掲載させて頂きました。 どうぞ宜しくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kernel_kazzz ベストアンサー率29% (895/2993) 2009/09/21 17:15 回答No.3 母親の従兄なら、ずいぶんと親等は離れてますよね。 「自分」にとっては、祖父母の兄弟の息子でしょ? 法的には何ら問題はありません。親とさほど変わらない年代でしょうから、ずいぶん歳が離れてるだろうなとは思いますが。 もし、質問の内容が「母方の従兄」を示しているのなら、それでも法的に問題はありません。 あとは、身内の中での道義的問題だけでしょう。 質問者 お礼 2009/09/21 17:38 とても参考になりました!ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#104909 2009/09/21 17:19 回答No.4 結婚できます。 法律上できないのは 三親等内の傍系血族(兄と妹、姉と弟、おじと姪、おばと甥) 養親とその直系尊族及び養子とその直系卑属(離縁後も適用) 質問者 お礼 2009/09/21 17:36 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wildcat-yp ベストアンサー率37% (303/813) 2009/09/21 17:14 回答No.2 できますよ。 4親等以上離れていれば結婚可能です。 いとこがちょうど4親等ですので、親のいとこだと5親等で法律的には結婚可能です。 後は、親族間の問題だけです。 質問者 お礼 2009/09/21 17:41 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 may-mayu ベストアンサー率48% (225/463) 2009/09/21 17:14 回答No.1 近親婚 本人 直系血族 三親等内の傍系血族(兄と妹、姉と弟、おじと姪、おばと甥)(養子と養方の傍系血族を除く) 直系姻族(婚姻関係終了後も継続) 養親とその直系尊族及び養子とその直系卑属(離縁後も適用) この他にも特別養子と実方との親族関係が終了した場合にも、婚姻における近親婚制限が適用される。 婚姻後の認知によって、近親婚状態が生ずる場合がある。この場合は婚姻取り消しの対象になる。 近親者である事実を知らず婚姻関係が成立し、その後事実が判明した場合、婚姻の無効原因となる。無効主張をすることができる者は各当事者・親族・検察官である。 簡単にいうと日本ではいとこ同士でも結婚出来るので、母親と従兄自体が結婚出来るため母従兄との結婚は可能です。 質問者 お礼 2009/09/21 17:39 詳しいご説明ありがとうございました。大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談結婚その他(結婚) 関連するQ&A 近親婚 従兄弟同士の結婚についてですが、普通の従兄弟同士ではなく、二重従兄弟(母親同士が姉妹、父親同士が兄弟)の場合、実質的には伯父姪の三親等並みに血が濃いと聞きました。 知り合いに夫婦の両親共に従兄弟結婚で本人達も従兄弟結婚と云う人がいましたが『私が生まれただけでも奇跡的だったから(兄弟が何度も流産したそうです)子供は絶対つくらない』と云っていました。 血の濃さ的には、私の方が濃いように思いますが、どなたか二重従兄弟での結婚をされた方はおられますか? またお子様はお生まれになった方はおられますでしょうか? また私には母方からの遺伝する精神疾患があります。 母方の血筋は、ずば抜けて優秀か知能や精神に問題のある極端な家系です。 私の代になってから一層顕著になっており、従姉の子供達も同じで唯一優秀なのは、やはりずば抜けて優秀だった一番年の近い従姉の息子で、従姉も気にしたのか外国人との間に子供をつくりました。 私と彼は知能指数は高いのですが、精神疾患(私は統合失調症)をわずらっています。 結婚自体反対はされていませんが、子供はつくらない方が良いでしょうか。 また、つくるとなると現在服用している薬をやめなければなりません。 とても稀な例だとは思いますが、よろしくお願い致します。 従兄弟は結婚出来ると思いますか。 従兄弟は、59才です。 42才で結婚しましたが、約1年3ヶ月で離婚しました。 その後、独り身です。 離婚の理由は、嫁さんがお金のことばかり言うからだと聞いています。 従兄弟は、一人息子で兄弟姉妹はいません。 ずっと両親と同居しています。 結婚に際して、親と同居が絶対条件です。 親も従兄弟を離したくないし、従兄弟も親と別居する気はありません。 従兄弟は、大学卒業後ずっと公務員でした。 でも、配属された課が嫌で嫌で仕方がなく、約2年前に早期退職しました。彼には合わない分野だったようで、随分我慢して通っていたようです。 再婚する意思はあり、仲人さんに頼んでいますが、なかなか縁がありません。 うまくいかない主な原因は下記の事項だと言えます。 ・親と同居でないとダメ。 ・親も従兄弟も、アレ(同和問題)に神経をとがらせている。 アレが多い地域の人だとダメだし、○○宗の人はアレが多いからダメ だとか。 ・母親が、易に凝っていて、何年生まれだから相性が悪いとか、○○星 だからダメだとか、ケチをつけてこれまで何回も縁談を壊してきた。 従兄弟も、母親の言うことを無視して、自分の気持ちを押し通すこと もしなかった。 ・約10年前から母親は脚が悪くなり、いまではほとんどベッドに寝て いる。家の中は補助具を使って歩くことは出来る。目も悪くなり至近 距離でないと見えない。 ・父親も、昨年心臓病で手術して以来、気弱になり、うつ気味である。 ・昨年から、従兄弟が両親の面倒を見ている。 ・母親は、要介護3だが、援助は受けていない。母親が他人の世話にな るのを嫌がるからだ。 家は、二世代住宅のように一応中で分かれているようです。 こんな状態では、来てくれる女性はなかなかいないから、従兄弟だけ近くに住むようにしたらどうかと言っても、母親は頑として受け付けません。 こんな状況でも、来てくれる女性はいると信じているようです。 そして、一切自分の世話はしなくていいから、いざとなったら施設に入るからと言うそうです。 いま頼んでいる仲人さん一人ではなく、他に相談所に入会したらどうかと言っても、お金がかかるとか、お金を捨てるようなもんだとか言って聞こうとしません。 従兄弟も、母親を無視して自分で動き相手を探す気もないようです。 退職したので、いまは収入源がなく、貯えを引き出しています。 60になれば年金が10万あまり入ります。 従兄弟は、太って腹が出ているので、ダイエットしているようですが、 まだ効果は出てません。 私の母が心配していろいろ忠告しているのですが、全然聞く耳を持ちません。 私もうんざりしていますが、何か得策でもないかと思いご相談させていただきました。 どうしようもない相談ですが、よろしくお願いします。 日本の近親結婚の歴史 代々、いとこ婚ばかりを繰り返す家系の人が知り合いにいました。(~家の血筋とかではありません) 当然、障害者が産まれる率は凄まじい高さでした。 家柄が良すぎて釣り合う家が無かったから、名門の証拠だと言っていました。 世の中の名門と呼ばれる家は近親結婚ばかりだったり、障害者が多い。 そんなことはありますか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 結婚式に呼ぶ従兄弟が多い場合 結婚式を挙げるのですが、私の両親は兄弟が多いので、いとこも多いです。 しかし、旦那の親戚は少ないのでバランスを考えると全員は呼べません。 また、従兄弟は結婚している人が多く、配偶者や子供まで入れるとかなりの人数になってしまいます。 なので、どこまで呼んだらいいか悩んでいます。 一般的な意見をぜひ教えていただけたらと思います。 (1)叔父・叔母まで呼んで従兄弟は呼ばない。 (2)父親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼び、母親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼ばない。 (3)血のつながりのある従兄弟まで呼び、その配偶者と子供は呼ばない。 (4)その他 今のところ私の父親は(2)の父親側の親戚だけ呼び、母親側の親戚は叔父・叔母までで従兄弟は呼ばない案でいこうと言っているのですが、母親側の従兄弟とは毎年2回お正月とお盆に会っているのに呼ばないのはどうか悩んでいます。 ぜひ、一般的な意見をたくさん聞かせてください! よろしくお願いします。 結婚式に従兄弟の妻が来ない 8月に結婚式することになり2年前結婚して沖縄に行った従兄弟家族を招待したところ従兄弟(男です。)のみ来る。妻と中学生になる子どもは来ないとのことでした。 私達姉妹も従兄弟結婚式にはみんなで参加。仕事は結構無理して早退などして参加しました。 なのに従兄弟は自分だけ参加すると言うのです。しかも半年以上前に日程も知らせてるのに今更言われて尚何でという感じ。 それに私達は旅費など一切出してもらわずご祝儀は姉妹みんな一人一人沖縄の相場とされる額出しているのに、実家に泊まるし飛行機は自分で安いのを手配するから自分の時みたいにご祝儀少なめで良いって?沖縄と東京って全く相場とな違うけどって思ってしまいます。 このような場合従兄弟の妻、子が来ないのは当たり前ですか? 子どもが中学生で学校休ませられないと言うのですが、それを踏まえ日曜日の午前中からの式で日曜日の夕方には帰れるようにと考えていました。 今まで従兄弟と結婚するまで奥さんは子どもを自分の母親に任せ東京で学校に行ったりしていたのに学校休ませられないって言うならまた母親に預ければ良いのにとさえ思ってしまいます。この考えはおかしいですか?学校休まずにも日曜日だし参加はできると思うのですが… 自分の時は冠婚葬祭なんだから仕事休んで当たり前。仕事位休めるだろ。など言っていたのに自分が終わればもう良いって事なのでしょうか? 結婚のことばかり・・ 私のいとこ(27歳女性)がもうすぐ結婚します。 私は28歳。今年はじめに彼氏と別れ、今はフリーです。 私が前の彼と別れた頃に、いとこは結婚に向けて忙しくなり、 どん底の私とは正反対のいとこがうらやましくもありました。 が、仲の良い、いとこなので嬉しくもあり 祝福したい気持ちも、もちろんあるのです。 よく母が、聞いてきたいとこの幸せ話しを、私に話してくるのですが・・ 正直イライラしてしまう自分がいます。 こんなに心が狭い自分が腹がたつし情けないのですよね。。。 自分が恋愛に悩んでいるときだからこんな気持になるのか。 失恋後で、出口の見えないトンネルを歩いているときに 身近の結婚や幸せ話しを聞くのが辛いです。 皆様はこんな経験ありますでしょうか。 辛いです。 従兄弟の結婚の可能性について 私の従兄弟の結婚についてご相談させて下さい。 彼は、現在58才です。42才で結婚し、1年2ヶ月ほどで離婚しました。理由は、相手の性格が嫌になったからです(お金にうるさかったそうです)それ以来ずっと独身です。再婚相手を探す努力はしていましたが(結婚相談所で)、彼の母親が易に凝っていてこの女性は何年生まれでとか、星が何でとか言ってケチをつけるため、なかなか決まらなかったという事情もあります。 彼は公務員でしたが、以前からその仕事が性に合わないこともあり、昨年の3月末で退職してしまいました。 いまは仕事はせずに、司法書士の資格を取る為に専門学校へ通っているようです。 でも、結婚はしたいそうです。 彼は両親と同居しています。一人っ子です。 彼も両親も、結婚したら同じ家(二世帯で生活できるように造ってある)に住むつもりです。 彼の母親は、現在82才です。脚が悪くほとんどベッドに寝ています。 そんな従兄弟ですが、結婚の可能性はあるでしょうか。 あるとすればどんな方法、手段があるでしょうか。 ちなみに、彼の金融資産は退職金が2000万円余りと預貯金が3000万円ほど(私の想像です)。年金は64才からもらえます。あと、いま住んでいる土地、家屋は、いずれ彼のものになります。 宜しくお願いします。 近親間の結婚について 近親間の結婚について質問させていただきます。 実の兄の娘と兄の弟【姪と叔父】が結婚することはできません。 ですが、兄と弟が腹違いの兄弟で半分しか血がつながってなく その半分しか繋がっていない兄の娘との結婚は法律上結婚できるのでしょうか? 近親婚は三等親まではできないとありますがこの場合はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。 従兄弟の結婚について 30代半ばの男性です。 自分は弟と2人兄弟で お互い未婚です。 弟は30代前半です。 近くに従兄弟が2人いてるんですけど、 上の従兄弟が未婚で、 実は下の従兄弟が結婚しました。 上の従兄弟は確か30歳で 下の従兄弟が確か28歳だったと思います。 2人とも男性です。 別に、下の従兄弟が結婚したからって、 あ、そう。としか思えないのと、 下の従兄弟が 最初に結婚したというのも ある意味、結果的にそうなった。 と、いう感じで見てます。 そこまで、焦ってもないですし、 気にもなってない感じなんですけど、 無神経過ぎますかね? 下の従兄弟が結婚したから、 自分も結婚しないとは ならないですし、 他の彼ら2人は 結婚願望あるかどうかは 分からないですけど、 自分は結婚願望は捨ててます。 別に、これでいいですかね? 近親相姦について 高1男です。お恥ずかしい話かもしれませんが… 回答お願いします。真剣に悩んでいます。 二つ上の従姉がとても好きです。 昔はお互い好きでふざけてか結婚したいぐらいだと 言ってくれたこともあります。キス等も何回か 興味本意かでし合った事もあります。 それから二年くらいが経ち、今は会えば普通に 話をします。従姉は他のいとこより自分にいろいろと 話してくれます。会うたび惹かれます。 向こうは自分が好きだということを感づいてると 思います。こんな状況ですが、自分はどうすれば いいのでしょうか…自分の理想にあっていて いつも一緒でありたいと思うほど好きです。 今度遊びに行くのですが、 その時話をしたいと思っています。 ご意見いただけましたら回答お願いします… 親族の結婚式の断り方 親族の結婚式の断り方 母方の従兄弟から披露宴への出席の招待状がきました。 私の母親が高齢と遠方に住んでいるため従兄弟の結婚式に出席できないので、 長男である、私に招待状がきたものと思います。 ところが、私と従兄弟とは、年齢が離れているため、 法事等で顔を合わせる程度のお付き合いしかしておりません。 従兄弟は2人兄弟でして、先に結婚された姉の方には招待されておりません。 今回は、弟(長男)の方の披露宴へ招待されています。 従兄弟の父親(叔父さん)は、私の父親(故人)に色々と面倒を見てもらいました。 そこで、非常識な質問かと思われますが、 皆様にお聞きしたいのは。 1.この結婚式はお断りをしていいものなのか教えて下さい。 2.断る場合は、どのように断るべきか? 3.従兄弟であると言っても、そんなに親しくない間柄でも出席する必要はあるのでしょうか? 私個人的には、お断りをしたいと考えております。仕事が忙しいのです。 ※従兄弟の姉の結婚式に招待されていないと言う理由ではありません。 皆様のご意見をお聞きしたく、よろしくお願いします。 結婚式に呼んでも来ない親戚は身勝手すぎませんか?? 疎遠になった親戚とかではなく 正月などで必ず顔合わせするような親戚関係の話です。 今度、私が結婚式を挙げるのですが 母方のイトコ1名と父方のイトコ1名が欠席すると連絡が来ました。 母方のイトコ1名は女性(独身)なのですが 現在、無職で実家暮らし、結婚式に出るとご祝儀3万払わなきゃいけないしで 母親がご祝儀出してくれても無職だし出たくないと言ってるそうです。 また、父方のイトコ1名は男性なのですが 親友の結婚式とかぶってるから行けない 引き出物とかもいらないから欠席でっと電話が来ました。 普通、親戚の結婚式って出ませんか? 2人とも既に30代だし、いい大人が結婚式も出ないっておかしくないのでしょうか? 男性のイトコの方なんて親友を優先するっておかしくないですか? それとも私がズレてるのでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム いとこの結婚式。 私はいとこに2回しか会った事がありません。 私の結婚式はいとこの親がいとこの連絡先を教えてくれず、招待状も出す事が出来ず、参加も、ご祝儀もなしでした。来月、いとこの結婚式があり、家族全員で参加する予定ですが、お祝いを頂いてない人に、何をお祝いすればいいか分かりません。ご祝儀などは、どうすればよいですか? 自分の結婚式で、いとことの再会は最大の楽しみでした。約一年前から親に交渉してました。結婚式で、いとこと会えるのは、すごく嬉しいけど、自分の結婚式に来てもらえなかった事が残念でなりません。 結婚式に招待する親戚について 来年の5月に結婚を予定しております。。 50人程度の親しい友人と、親戚のみで行う予定です。 そこで質問なのですが、従姉妹を呼ぶ必要はあるのでしょうか?? 今現在新郎側19人、新婦側30人と私の方が多い上、 母親に自分の弟側の従姉妹まで呼べといわれてしまいました。 従姉妹を呼ぶとそれだけ費用もかさみますし、 私的にはあまり呼びたくないのです。 あまり親戚が多いもの友人に対して嫌な感じもします。 どうしたら良いのでしょうか?? アドバイスお願い致します。 父親同士が兄弟のいとこ間の恋愛・結婚について いとこ同士の恋愛・結婚でも、父親同士が兄弟のいとこ間の恋愛・結婚について質問があります。 同じいとこ同士でも、親同士が同性の兄弟・姉妹である「平行いとこ」と、親同士が異性の兄妹・姉弟「交叉いとこ」がありますが、その中でも平行いとこ、特に父親同士が兄弟の場合は恋愛や結婚は認められるのでしょうか?日本の民法では四親等までの婚姻、すなわちいとこ同士の結婚は認められていますが、父親同士が兄弟だと生まれたときから双方の苗字が同じ=同姓ということになるので、いとこ間の恋愛・結婚というよりも、むしろ兄妹・姉弟間の恋愛・結婚に近くなるのではないでしょうか? また、この相談サイトでもいとこ同士の恋愛・結婚の書き込みが多数ありますが、これらの相談中にも「父親同士が兄弟のいとこ間の恋愛・結婚の相談」とかあるのでしょうか? もし身近の方、もしくはご本人様の中で父親同士が兄弟のいとこ同士で恋愛または結婚されている方がいらっしゃればよろしくお願いします。 従兄弟との結婚について。 私の母親と、彼の父親が兄弟です。 この、私と彼の関係を「従兄弟」というのだと思いますが、 従兄弟関係での結婚は難しいのでしょうか。 法的には認められていますが 実際問題、親戚内ではあまりイイ顔をしてもらえません。 近親婚では奇形が生まれるといった心配からです。 けれども、もし私の母親と、彼の母親が姉妹であった場合には、奇形の生まれる確立が低い。といったような事はあるのですか? そういう関係で結婚をした夫婦が親族にはいるのです。 けれども、それぞれの母親同士が兄弟である事よりも、それぞれの父親と母親で兄弟である事の方が、血が濃いので、 奇形児の生まれる確立が高い、と言われました。 姉妹の子供同士なら大丈夫で、男女での兄弟の子供同士だとダメだなんて、理解できないのです。 今は互いの染色体などを調べて、その確立を調べる事も可能とのコトで、挑戦してみようと考えています。 このような結婚、子作りについて 何かご存知の方がおられましたら、是非アドバイスをお願い致します。 2歳児を結婚式に連れて来られるのってどう思いますか 2歳児を結婚式に連れて来られるのってどう思いますか? 昨日結婚式を挙げました。 新郎の親戚ゲスト(従兄弟の子供)で2歳児がおりました。 2歳児ですので、挙式中や披露宴中に大声で叫んだり、泣いたり、食べ物をすべて床に吐いてしまったりしました。 主人側の親戚ゲストかつ2歳児ですので、「まぁ騒ぐのは仕方ないか....」と思っていたのですが、 先日新婦側のゲストに結婚式後の挨拶に行った際、「あのうるさい子ね」「挙式の宣誓や手紙のときにも騒いでたから全然聞こえなかった」等言われてしまったので、ゲストに1番楽しんでもらいたかったのに、残念に思わせてしまったのかと落ち込んできました。 たしかにムービーを見ると、ほぼ全編にわたり泣き声や叫び声が入っており、また途中退席しなかった旦那従兄弟に対しても、あまり常識的な行動ではないのかもしれないと、もやもやしてしまいました。 もう終わったことなので、仕方ないですが、主人の親戚のことも悪く言えず、もやもやを自分の中に溜め込んでしまっています。 主人は能天気なので、結婚式中の従兄弟の子供の写真を見て「かわいいねー。呼んでよかった!」と言っているので余計モヤモヤします。 よくあることなのでしょうか。 誰にも言えないので相談させていただきたいです。 進学か結婚か… 高校3年生の女です 私には付き合って2ヶ月 の彼氏がいます 彼は5つ年上の23歳で 16歳から今の仕事を しています。 私は保育士になりたい という夢があり 短大進学を希望して いましたが、 彼と出会い、彼に 高校卒業後結婚しよう と言われ、今非常に 迷っています。 保育士という職業は 子供が大好きという 理由から希望しています そして資格を持って いた方がこの不景気だし 安心かな。という考えです だけど一番の夢は 自分の子供を産み 育てることです。 16歳ぐらいからずっと 子供が欲しいという 願望がありました。 (従兄弟が16歳ぐらいから産まれはじめ、乳児に接する機会が増えたのも理由の一つだと思います) 保育士になるために 2年勉強するなら、 早く自分の子供が欲しい というのが今の本音です でも私の母親は 高校卒業後すぐに結婚し 私を産み、私が12歳の時 離婚して家を出ていきました。高校卒業後一度も 職につかず、資格も なかった母親は私を 引き取ることができず 私は中学生まで父と 暮らしました。 経済的に余裕ができた 母親のもとに自分の意志で高校入学とともに来ました そんな母親を見て いるからこそ、 結婚に踏み切るのが 怖いです。 でもこの不安は私が 20歳になろうと 30歳になろうと 消えるものではない 気もします。 このような点から 結婚するべきか 進学すべきか 毎日悩んでいます。 進学するなら三年間 勉強を頑張ってきたので 10月にある指定校推薦を もらえると思うので もう答えを出すための 時間もあまりなく 皆様の意見を伺いたくて 相談させていただきました 結婚式での子供について みなさんにお聞きしたいことがあります。 今、3歳と1歳になる二人の子供がいたとします(あなたは母親です) そこでダンナ様のいとこが結婚式をすると聞きました。 まず、子供はどうしようと思いますか? 当たり前に連れていきますか? 預ける先を探しますか? ちなみに自分の実家は遠く、自分方の親には預けられません。 ダンナ方の両親は近所ですが その両親も出席の為預けられません。 みなさんはどうお考えかお聞かせ下さい! いとことは結婚できますか? 先日、自分(21歳)の母の姉の子供(自分より10歳年下です)から、 「お兄ちゃん、私が大きくなったら結婚しようね!」 と、言われました。冗談をよく言う子なので、自分も冗談で 「いいよ!」 と言ってしまったのですが、本当のところ、いとことは結婚できるのですか? 僕には付き合っている子がいるので、いとこと結婚できるとしても、 するつもりはないのですが・・・。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 結婚 婚活段取り・結婚準備結婚式・披露宴新婚旅行・ハネムーンその他(結婚) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とても参考になりました!ありがとうございました。