• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:記者クラブの存在は、日本の人権問題では?)

日本の人権問題:記者クラブの存在

このQ&Aのポイント
  • 韓国で廃止されて以後、世界で唯一日本にしかない「記者クラブ」(大手マスコミの情報独占クラブ)こそ、日本人の知る権利を侵害する「日本最大の人権問題」ではないでしょうか。
  • 記者クラブの存在が、日本人の知る権利という人権の最大の妨げになっていると明言されています。
  • 記者クラブの廃止がなんとしても必要と思いますが、いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honde
  • ベストアンサー率5% (10/182)
回答No.3

人権問題かどうかはともかく、記者クラブが廃止されるべき存在なのは確かです。 今の年金問題の火付け役ともなった、岩瀬達也氏が、記者クラブの問題についても同様に取材したのですが、結局、既得権益を守りたい大手マスコミが当然ながら取り上げなかったため、下火になってます。 誰もわれわれの税金を記者クラブなどという私的クラブなんかが使うことに賛成してないと思います。少なくとも私は反対です。にもかかわらず役所の部屋や電話などを使い放題。これに納得できるわけがない。

indra2005
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。今後とも、みんなで記者クラブ問題を取り上げ続け、実質的に廃止に追い込む必要があると思います。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

気をつけた方がイイのは、  記者クラブ のようなものに自分も参加したいメディア が、声を大きくしているという面があることです。 外国人記者クラブや、ネットジャーナリズムが、記者クラブの「独占」に反対しているのと、ご質問者のように、記者クラブを「廃止」しよういう人たちの間に、大きく深い溝があることは、認識をしておいた方が良いかと思います。 書かれている権利が「日本最大の人権問題」とされるのは、根本的な間違いかと思いますが、記者クラブの廃止 が必要というご意見には賛成です。ただ、有効な広報手段をきちんと確立するのとバーターでないと、「情報の送り手でニュースソースを独占したい」グループに自分も参加したいだけ、という方々に乗せられるだけなので、この辺は大切に考えるべきかと思います。 小泉首相以来、首相官邸は、メーリングリストでみんなに直接語る手段を持ちました。民主党になっても、同様のことを続けていけば、解決のひとつになるかと思いますよ、要は、記者クラブがあることがダメなのではなく、ニュースソースをマスコミが独占することがNGなのですから。

indra2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

回答No.1

まず簡単に回答するとすれば、『人権問題』ではありません。 ここで言う人権問題とは「知る権利」の侵害だという発想だと思いますが、それを制限しているのは、記者クラブという私的団体であります。  一方、「知る権利」を制限するとすれば、「知られない権利」「『知る権利』を尊重できない公益性の問題」がありえます。  記者クラブ制度そのものは、「知る権利」を阻害しているものですが、では、記者クラブを廃止して無制限な自由取材が可能になればどうなるでしょうか?  記者クラブ制度があっても、「知られない権利」が守られていない日本で、自由取材が行われれば、被害者人権・加害者人権などが侵害される可能性は高く、救済・賠償・原状復帰が不可能なまでの人権侵害が起こりえることでしょう。  『知る権利』も『知られない権利』も同等であり、優越はありません。    記者クラブの弊害に関しては一定の論理性があります。しかし、仮に自由取材が許されたとして、ジャーナリズムは倫理ある報道が行えるでしょうか?  違法取材(盗撮)・プラバシー権の侵害の上での取材などが常態化している日本のジャーナリズムが「知る権利」を盾に「人権問題」を起こす可能性を想定して然るべきでしょう。  問題は、記者クラブそのものではなく、自由取材を許せるようなジャーナリズムモラルの問題だと思います。  諸外国のように、ジャーナリズムのモラル機関・監視・調査機関があること、違法取材・報道の責任意識があれば、「知る権利」を十分に尊重した記者クラブ廃止論は理解できますが、 単に、「知る権利」を錦の御旗にしたメディア暴走を許すのは、認めがたいものがあります。  単なるイエロージャナリズムの跋扈になるだけ・・・それが衆愚政治にシフトする可能性を含めて慎重に考えるべきでしょう。 この問題は、記者クラブだけを槍玉にする問題ではなく、ジーナリズム全体のモラル問題として考えるべきでしょう。  もっとも、「知る権利」だけ過大標榜するメディアの暴走を支援するような質問だと思う理性的な人がいてほしいと思います。

indra2005
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。