• ベストアンサー

Suicaの利用について

いつもお世話になっています。今回もよろしくお願いします。 Suicaご利用の注意ということで東日本のWEBサイトに次のようなことが書かれていましたが、 >Suicaのご利用が一定期間なかった場合に、駅係員による確認が必要となるケースがございます。鉄道もしくはお買い物でご利用いただけない際は、JR東日本のSuica対応駅改札係員にお申し付けください。駅係員が必要な処理をさせていただきます。 これは鉄道を利用しなかった場合のことを言っているのか、 電子マネーとして一定期間利用しなかったことを言っているのか、 どちらのことを言っているのでしょうか?? また、関西に住む人が、記念にSuicaを購入し一定期間利用しなかった場合 駅係員による確認というのはJR西日本内では行えないということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>これは鉄道を利用しなかった場合のことを言っているのか、 >電子マネーとして一定期間利用しなかったことを言っているのか、 >どちらのことを言っているのでしょうか?? 両方。 要は「カードのICチップに、長時間、読み書きを一度もしなかった時」の事を言ってます。 長期間アクセスされなかったICチップは、場合により、カード内のメモリが消えてしまう場合があります。 その場合、駅員が専用の端末装置を使って、カードに印刷されている「カード固有番号」を元にデータセンターからデータを呼び出し、カードのメモリに必要なデータを書き戻しします。 >また、関西に住む人が、記念にSuicaを購入し一定期間利用しなかった場合 >駅係員による確認というのはJR西日本内では行えないということでしょうか? JR東のSuicaと、JR西のICOCAは、同じタイプのカードでJR東とJR西と共通なので、消えたメモリの書き戻し方法や、データが蓄積されてるデータセンターも共通だと思われます。 試した事はありませんが「多分、大丈夫だろう」と思います。 なお「ICカードが破損した」とかで再発行を受ける場合、破損したカードからはメモリデータを読み取れませんから、どこかに「最新データを残しておく必要」があります。 その為、改札や店舗でカードを利用するたびに「最新の残高等の記録」をデータセンターに送ってセンターに蓄積し、破損に備えているのです。 また、改札を通った時に、通信エラーが起きてカードにデータが書かれないまま、そのまま改札を通過してしまう事もあり「入場記録がない」「出場記録がない」と言う状態になる場合もあります。 その場合も「鉄道もしくはお買い物でご利用いただけない」状態になりますので、駅係員が「エラーで書き込まれなかったデータ」を書き戻しして、カード内のメモリを正しい状態に戻します。 このように「長期間の不使用」や「カード破損」や「改札時の通信エラーでの書き込み失敗」などで、カード内のメモリが「変な状態」になった時に「駅係員が必要な処理」を、つまり「正しいデータをカードに書き戻し」する訳です。

その他の回答 (4)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.5

どちらも使用しなかった場合をさし、鉄道・物販のどちらも利用していない場合です。 相互利用エリア内については、各エリアでの確認は当然可能です。 ただし、確認の結果、使用可能とするのに必要な措置については、カード交換ではJR東日本など、その時に指示された箇所で行う必要があります。 利用できなくなった場合、それが一定期間使用しなかったからか、破損などの不具合が原因かをユーザー側が判別することはできません。 従って、結果的には利用エリアの駅員さんに言う→確認してもらう→指示に従うといったかたちになります。

noname#100990
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。 鉄道・物販どちらも利用しない場合を指すことということですね。 大変参考になりました。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

#3追加 同じSuicaでも、他社で発行したカードは交換できないとされていますので。 無理でしょう

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/suica/procedure/chng_card.html
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

SuicaとICOCAはカードの記憶内容が一分違います。 ICOCAはグリーン車に対応していない。 よって、関西でSuicaの処理できるかは疑問です。 他のJRカードは、グリーン車に対応しています。

回答No.2

念の為に追記。 >カードに印刷されている「カード固有番号」を元にデータセンターからデータを呼び出し と書きましたが、実際には、以下のような対処をします。 ・データが消えただけで、カードそのものは正常な場合⇒カード内に消えない状態で書かれているカード固有番号を専用端末装置でカードから読んで、センターに問い合わせ ・カードを破損してしまい、再発行が必要な場合⇒カード内に消えない状態で書かれているカード固有番号を専用端末装置で読めませんので、カードに印刷されている番号を手入力して、センターに問い合わせ ・カードを破損してしまい、印刷されている番号の文字も消えて判読できない場合⇒カード内に消えない状態で書かれているカード固有番号を専用端末装置で読めませんし、カードに印刷されている番号も判りませんから、残高等が判りません。この場合は「残高等は諦める」しかありません。 つまり「カードが壊れ、印刷された番号も読めない」と言う状態にならない限り、データ(カード残高)が失われる事はありません。

関連するQ&A