まあ、そんな音がしたら何かヘンだと思いますが。
動作の際というのが電源を入れたときであれば、CDから
ブートするようになっていてるのではないでしょうか?
BIOSの設定でHDDを最初のブートする装置に指定したら
CDは読みに行きませんけど。
ここ数年のパソコンは、音なぞ関係が無い、速ければ
いい、という方向性と、とにかく静かに、という方向
性もあったようです。
HDD自体も省エネ、静音ですし、私は自作PCですが、
電源ユニットも静音ですし、フロント2台、リア1台の
ファンも静音です。少しばかり高価なファンです。
CPUファンは14cmの巨大なものですが、ヒートシンクが
物凄く巨大で、CPUファンが回らなくともエアーフロー
のみで済む時間が多いです。
CPU自体も中速でTDPの低くて発熱が少ないものを使って
います。中速と言っても5年前のCPUに比べると、まあ
速い方ですが。
フロント、リア、CPUファンの4台はファンコントローラで
ある場所の温度によって回転数が決まるようにしています。
私のPCのコンセプトが巨大容量、静音、低電力です。
静かですよ。
ただノートはCPUやHDDの発熱が凄くてうるさいです。
発熱の少ないCPUを使ったものは能力が高くても静かだ、と
いう噂は聞きます。
お礼
ご回答ありがとうございます。