- 締切済み
コルサ、ターセル、のリヤブレーキ
平成10年トヨタコルサ ディーゼル NLー50のリヤドラムブレーキをスターレットまたはサイノスのディスクブレーキに交換できますか? ボルトオンでしょうか?不可能でしょうか?教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kago1
- ベストアンサー率0% (0/0)
読んでいると、ちょっと違うかな。 で、少しブレーキについて述べます。 動いている物を止める減速する目的があります。そのエネルギーをどのように処理するかによって仕組み等が変わりますが、ディスクブレーキもドラムブレーキも摩擦によって熱エネルギーに変えて大気へ放出して、速度エネルギーを小さくしています。 ドラムブレーキが良いかディスクブレーキが良いかですが、摩擦と熱が重要な鍵になります。摩擦面積が多いのはブレーキシュウのあるドラムブレーキですが熱の大気放出には不利です。それに発熱によって金属製のドラムが膨脹するのでブレーキ作用が初期段階より劣って行く傾向にあります。一方ディスクブレーキはブレーキパッドの面積がブレーキシュウに比べて小さいので初期の瞬間は摩擦作用は小さいですが金属ディスクの熱膨脹がブレーキパッドをさらに押し付ける事になり摩擦係数が上がり、大気へ熱放出しやすい構造なので安定性に有利。摩擦に関しては材料を吟味して係数を上げる事が出来ますが、熱の発生を考慮すればディスクブレーキに軍配が上がります。摩擦面積の小さいディスクブレーキパッドにはドラムブレーキシュウに比べて様々な種類が販売されているます。高速回転に使用される熱変換ブレーキはディスクブレーキが主流になります。自動車の後輪ブレーキも前輪同様になって行くと思います。コスト面は不明ですがあらゆる要素からの回答です。
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
そこまで知識があって、ディスクブレーキとドラムブレーキの相違点が、「最近っぽい」仕様だから・・・という理由なのは、矛盾しているような気がします。 あなたは、一体機械工学の何をどれだけご存知でしょうか? 私は、内燃機関専攻、機械工学学士、修士は途中で就職したので取得しいていません。 町の自動車工さんの方が、実務はお分かりでしょう。でも、ディスクブレーキとドラムブレーキの構造の違いと、機能の違いが分かっておられますか? もう一度、教科書レベルで自動車工学から学んで見たらいかがでしょうか? それしかコメントできません。 なお、私は、就職は石油系です。機械は工場の製造機械の設計、電気はその制御、また、画像処理のプログラマーです。 自動車は同期が一杯就職して、エンジンの設計者やら、車体の関係やら、いくらでもいますが、私は好きな趣味なので、就職しませんでした。 あなたの趣味は懐古趣味+仕様変更? だったら、どうぞ、お好きな変更をお続けください。 邪魔して悪かったです。 好きなブレーキを交換でもなんでもして、楽しんでください。 それは、趣味ですから、他人に相談する必要もなければ、意見を交換する必要もありません。 どうぞ、お好きな変更をして、車ライフを楽しんでください。 私は、バイクが趣味です。250cc以下なら、何を交換しようが、見付からない限り大丈夫です。そっちでおやりのほうが、いいような気もしますが、車でどうぞ、続けていただきたい。 法律にもお詳しいようで。 では。
お礼
有難うございます。頑張ってみます。 皆さん、コルサ・ターセル関連でリヤディスクブレーキに変更の情報があればお知らせください。
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
>「見た目」ではなく、 >最近の仕様にしたいと考えたのですが間違っていますか? 間違いです。 そもそも、交換しても(仮にできても)車検が取れません。 しかも、自動車屋さんで、効いてください。出来ないといわれます。 最近の仕様にするには、最近の車を購入するのが効率的です。 なお、最近のフィットもしっかり、リアはドラムブレーキがついています。 最近の仕様です。あなたの言われる最近の仕様って、何を指しているのか分かりません。
お礼
フィットのブレーキはディスクからドラムに変更になったのですか?知りませんでした。性能UPの為でしょうか? 最近の仕様というのは平均的な事ですが。リヤディスクブレーキのついた車がが多いと思いませんか? リヤディスクブレーキのついた新車に買い換えるというのは考え方であって一理ありますが、この車にこだわるポリシーというか、「古い愛車に新しい技術をおごってやろう」と言う一つの趣味ですが...。 車検が取れないならその理由があると思いますので、陸運事務所へ質問をしてみようと思います。 現在この車は廃食用油燃料併用、車両高さ変更、EP91タワーバー、同アンダーブラケット、(その他少し)で構造変更しています。 多分、同系列車両の流用であれば強度計算書を作れますのでそれを付ければ認可されると思うのですが、最近は厳しくなっていますか? 以前、S59年CE80スプリンターに乗って居ましたが、その頃は、車検のたびに強度計算書を付けて構造変更検査をユーザー車検していました。「ユーザー車検」と言う言葉が無かった頃かも知れません。 その後、ユーザー車検や構造変更検査が増えてきて、書類の提出が当初より簡略になりましたが。最近(ここ7~8年)はどうなのか?知りません。ディーラーはもちろん自動車屋さんで聞くと「ダメ」と言われるのは経験していますので、陸事へ行ってこようかと考えています。年寄りのチャレンジでもありますが、途中で挫けるかもわかりません。
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
ディスクブレーキと、ドラムブレーキ、どちらがどういう長所短所をもっているのか、ご存知の上でのご質問ですよね? だとしたら、失礼こいちゃいますが、ドラムブレーキのほうが効きがいいのです。理由はセルフロックです。ブレーキが自分で勝手にブレーキを強くかけます。だから、リアブレーキをロックさせたいジムカーナではドラムリアにしたいくらいです。サイドがドラムブレーキになっている車種では、ロックさせることが可能ですが、単なるディスクブレーキではロックさせることができなくなります。 ディスクブレーキは、レースで採用され始めたのですが、ロックしないないしは、しにくいからです。最後までジワーッと効きますので、フロンとブレーキにはもってこいです。しかも、ABSにはセルフロックの無いディスクブレーキは制御がし易いので、ABS装着車はディスクになっていることが大半です。(見たことないだけかもしれませんが) 大変な手間をかけて、性能を落として、どうされたいのかなぁと思います。 FF車を楽しくスピンするのなら、リアにはドラムブレーキがぴったりです。まさか、見た目のためにディスクブレーキ付けるんじゃぁ・・・。 そんな、おばかなことはないですよねぇ・・・。 ドラムはブレーキの汚い粉も出ません。(中に溜まっててちょっとずつ隙間から出て行くみたいですが)
お礼
ドラムブレーキが良いそうですが。最近は前後輪がディスクになっているモノが多いように思います。なぜでしょうか? セルフロックとはサーボ作用のことでしょうか?リーディングシュウのことかな? ロックしにくい前輪をドラムブレーキに、ロックしやすい後輪をディスクブレーキに、のほうが良い。と言う事になってしまいます。が? 詳しく教えてください。 「見た目」ではなく、最近の仕様にしたいと考えたのですが間違っていますか?
補足
一応長所短所を知っているつもりです。ディスクブレーキのほうが制動力の安定があると考えています。 ジムカーナ等スピンをしたい訳では有りません。 この車は高速走行からのブレーキングが弱く不安定を感じます。 制限速度付近で流れに乗って走行する事に不安を感じ、とっさのブレーキングを考えるとつい肩に力が入って疲れます。 普段は制限速度より10キロ程度低い速度がマイペースになっています。 せめて流れに乗れる速度で安心できればと考えています。 この車の完成度が低いのでしょうが、カローラクラスになるとそうは感じないのですが。何かが違うのでしょうね。?? スターレットのグランツVはリヤにディスクブレーキが採用されています。 ので、より速度の高い領域を考えてのリヤディスクブレーキ採用かと思ったのですが、いかがでしょうか?
- kan3
- ベストアンサー率13% (480/3514)
リヤドラムブレーキとディスクブレーキは外形が全く違いますので、 ボルトオンでは無いです。 交換は物理的には可能でしょうが、掛ける経費とメリットを考えると、意味が見出せません。 この車種の用途を考えた場合、リヤ・ブレーキはドラム・ブレーキで十分です。
- wrx4
- ベストアンサー率32% (242/738)
サスペンションが共通の場合は、ローター、キャリバー、バックプレート、ブレーキパイプ、ハブ、ハブベアリングといったところでしょうか サスが共通出ない場合はこれ等も交換が必要です。
お礼
スターレットとサスが共通ということは解っているのですが、キャリパーをどのように固定しているか?が、ネックでしょうね。 なんとなく見えてきたように思います。有難うございます。
- wrx4
- ベストアンサー率32% (242/738)
元整備士です。 可能ですが、構造変更になりますので車検とりなおしです。
お礼
wrx4さん有難うございます。 構造変更の経験はあります。 具体的に交換する部品などが解れば詳細を教えて下さい。 多分EP-91スターレットのものが合いそうに思うのですが、どれだけの部品を交換すれば用のでしうか?
お礼
有難うございます。考えていた方向が間違っていないように思います。 パーツの交換による構造変更がどれだけの難題レベルか模索中です。 あと少しの間質問を残したいと思います。 スターレット販売店のネッツトヨタにお勤めの方からアドバイスをいただけたら良いなと思っていますので、宜しくお願いいたします。