• ベストアンサー

来賓のあいさつ・乾杯の音頭は誰がする?

来週の9月23日に結婚式をするものです。 彼の方の上司が都合がつかなかった為、 来賓のあいさつはナシ、 彼のあいさつからはじまり、 私の上司に軽い乾杯の音頭をとってもらうことになっていました。 しかし、1週間前の今日になって、 彼の上司から、来れるという連絡がきたそうです! でも、 「スピーチはしない」という条件つきだそうです。 それで困っています。 結婚式は花嫁が主役というが、 やはり彼側の上司を持ち上げなくてはいけない。 というのが、私側の上司の意見です。 このような場合、 来賓のあいさつ・乾杯の音頭はどうすればいいでしょうか? ・あいさつナシ ・乾杯の音頭、彼の父親 が一番よいかと思いましたが、 彼の父親は、あいさつするなら結婚式でないといっているそうです; よって、開演のあいさつも彼がする予定です。 1週間前なので大変困っています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109641
noname#109641
回答No.3

このたびはおめでとうございます。 つい先週末、挙式をした者です。ご参考までに。 ・来賓挨拶なし ・乾杯発声:新婦上司 ・・・でいいと思います。 ご新婦の上司さんのおっしゃることも最もですが、この状況なので、致し方ないかと。 無理にお願いしてもごちゃごちゃしそうですし。 例えば、ご新婦の上司さんには 「新郎上司は口下手な方で、無理にスピーチをお願いする方が失礼になるんです。  でもぜひ××さんには、乾杯のご発声をお願いしたいので、  お祝事に免じて、今回は引き受けていただけませんか?」 と改めてお願いしてもいいと思います。 ここまで言われて断る方はいらっしゃらないかと(笑) ちなみに、私たちの場合、 新郎来賓が口下手なので、比較的コメントの少ない乾杯の発声を、 スピーチに慣れている新婦来賓に挨拶をお願いしました。 本来なら逆なのかもしれませんが、 来賓にも親族にも事前に伝えてあったので問題なかったです。 披露宴は堅苦しい感じでしょうか? 多少ラフというか、やわらかい感じでしょうか? もし後者であれば「新郎からの開宴挨拶」と堅苦しく考えず、 お二人でウェルカムスピーチをするというのはどうですか? そうすれば、最初も新郎一人、最後も新郎一人・・・にならないので、 変化があっていいと思います。 私たちは仲人を立てなかったので、二人で簡単な挨拶をしました。 メインの挨拶は新郎、私は出席の御礼と「楽しんでいただけたら嬉しいです」的なコメントのみです。 最初は新郎だけで挨拶をする予定でしたが、私がひとことでも加わることで、 「二人一緒に今回の披露宴を作ってきた感があって良かった」と ゲストたちに好評でした。 進行はどうなっていますか? 私たちの場合は次の通りでした。 『入場→司会者より「○○家、○○家の結婚披露宴を・・・(お決まり文句)」→ウェルカムスピーチ→プロフィール紹介→来賓挨拶→乾杯』 もし似たような流れであれば、プロフィール紹介が終ったら、 そのまま司会者の方に「それでは、早速お二人をお祝して乾杯の・・・」と さりげなく乾杯へ促してもらえればいいと思います。 乾杯が終ったら歓談タイムとなると思うので、 来賓挨拶がなかったことなんて、どうせ誰も気にしません(笑) 新郎のお父様からの謝辞はナシの予定ですか? できれば新郎新婦側(=披露宴にゲストを招待した側)代表として 簡単でいいので御礼の言葉だけでも言ってくださるといいのですが、 どうしても拒否されてしまうなら無理強いもできませんよね。 新郎からの謝辞だけなら「両家を代表して御礼申し上げます」と 入れておくといいと思います。 あと1週間、準備もまだまだ大変かとは思いますが、 体調を崩さないように気を付けてくださいね。 もしお母様への手紙を書くなら、2日前までに終らせるといいですよ。 私、夜中の3時までかかりました・・・ 前日に書かなくてよかったと思っています(笑) ご新郎とプランナーさんとも相談して、 一人で悩みすぎないようにしてください。 長々と失礼しました。 末永くお幸せに!

vmikav
質問者

お礼

おめでとうございます。 そしてすごくタメになりました。 私の上司には「向こうの上司が自ら辞退された旨を、あらかじめ親族・会社の方々にことわっておく」というのを条件に、乾杯の音頭をお願いすることができました。 あと、割とラフな感じの結婚式なので、その旨も伝えました。 2人一緒に挨拶ってすごくいいですね、マネさせていただくかもしれません。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#142920
noname#142920
回答No.2

こんにちは。 みんなわがままで困りますね(笑) 一肌脱ごうって人はいないのか。 最後に彼のお父様の謝辞→彼の謝辞はないのでしょうか? 個人的には乾杯の音頭が身内ってなんか変な気がするのですが…。 彼側の上司がスピーチなどは何もしたくないと固辞されているんですから、あなたの上司がしてくださるというなら、乾杯の音頭はあなたの上司にお願いするということでいいのではありませんか?? 来賓スピーチはなしで、開宴の言葉は司会者にお願いして、最後に彼が〆る、のほうがすっきりしてそうですが…。司会者はおられないのでしょうか? おられないなら、開宴の言葉も彼がするしかないかな。 初めも終わりも彼っていうのはなんとなくしまらない気がしますが…。 カジュアルさのある披露宴ならいいのでは?と思いました。

vmikav
質問者

お礼

司会者はおります。 >開宴の言葉は司会者にお願いして、最後に彼が〆る、のほうがすっきりしてそうですが 参考にさせていただきます。 乾杯の音頭は私の上司に再度お願いをし、OKをいただきました。 ありがとうございます。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

新郎がそんな事をするべきではないと思います。会場の司会がいれば全て進行は任せた方が自然でしょう。身内でなら彼の友人同僚などに依頼しては如何でしょうか。

vmikav
質問者

お礼

ありがとうございます。 たくさんの方たちをお招きしているのに、司会者が乾杯って少しさみしいねという話しになりました。 新郎はするべきでないんですね;ありがとうございます!