• ベストアンサー

未経験の夫をどのように励ませばいいでしょうか?

夫40代半ば、私30代半ば会社員です。 夫が務めていた輸送系の会社が倒産し、 興味があった介護関係の仕事に就くためヘルパー2級を取得しました。 現在高齢者のグループホームに勤めて半月です。 ですが、どうも現場の責任者兼ホーム長さんと合わないらしく、 しょげてしまっています。 言っている事とやっている事が違う、言った事を言っていない、と言い張る、という事があるらしく、 この間夫が咳をしていたら『休みなさい』と言われたそうで、 次の日一旦出勤して、休む、と伝えた所『だったらもう来なくていい』と切れられたのだそうです。 この責任者さんと合わず、辞めていった人もいるし、 今現在でも、辞めたい、と言っている同僚もいるそうなので、 程度は分かりませんが問題はありそうな方のようです。 私は、『言っている事とやっている事が違う』というのは、 まだ夫は仕事を覚えていないので、最初に教えられた事を、 状況の違いを分からずにそのままやろうとして、注意されたりするのではないか、と言いました。 また、前の日に休め、と言われたのに休むと言ったら怒られた、というのも、 入所者さんにうつしてしまう事を防ぐ事、 でも休んでしまうと他のメンバーに迷惑をかける事、 そういう事を考えると健康管理も重要な仕事のうち、というのを夫が理解しきれておらず、 次の日簡単に、休む事を決断しちゃったからなんじゃないのか・・・という事も、夫に伝えました。 そして、夫ができる子だという事も、私なりに伝えたつもりです。 帰宅後の疲労困憊度合いが日一日と軽くなって来ていますし、 仕事そのものは前からしたかった仕事なので、 しんどいけれど楽しいと言っています。 今の職場を辞めるにしても、 この年齢で未経験ではそうそう次を探すのは難しいと思います。 むしろ、今採用されたのが奇跡だと思っています。 少なくとも、次回就職活動をする際に、 経験者、として活動できるくらいには勤めて欲しい・・・と思っています。 きちんと教えてもらえなくても、 職人から技を盗むがごとく覚えていくしかないと思うのです。 私は全く別の職業ですので、 的外れな事を言っているかもしれません。 でも、しょんぼりしている夫を見ていられませんし、 せっかく見つけた仕事を辞めて欲しくないのです。 経験者の方から、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

社会福祉法人で長年働いており、 職員の労務管理などにもたずさわっていた者です。 福祉の現場の責任者さんというのは、 自分なりの頑固なポリシーを持っていらっしゃる方も多いので、 時としてそれが暴走して、同僚や部下と衝突してしまうことも少なくありません。 ただ、そのようなとき、 その責任者との「相性」という面だけで見ると、 実は、道を誤ってしまうことも少なくないのです。 そこは注意したほうが良いでしょう。 それなりの信念を持っておられる責任者なので、 あとから冷静に考えてみると、多々「納得ゆくことを言っていたのだな」と 思わされるシーンもありますよ。 たとえば、セキひとつにしても、利用者さんのことを考えたら、 「もう少し、自分の体調に責任を持って、カゼを施設に流行させないように」と 暗におっしゃりたいわけです。 そして、いったん出勤したあとで「休む」と言われれば、 責任者としては、やはり「自分の身体もコントロールできないの?」としか 見られなくなってしまいます。 介護の現場、というのは、何よりも職員の体調管理が大事で、 しっかりとした介護を行なうためにも大事なことですし、 感染症などへの危険から利用者さんを守るためにも、基本中の基本です。 もっとも、管理者の方のアドバイスが、少々荒っぽかったのかもしれません。 しかし、体調のコントロールなどは、ちょっと常識的に考えればわかることですし、 職員配置などを考えても「いったん出てきたのに休まれる」というのは、 管理者の立場から言いますと、正直、たまったものではないですよ。 そういうモラルを問うている、ということも、頭に入れておいたほうが良いと思います。 福祉の現場、と言っても、上で述べたようなことをよくよく見直してみると、 案外、常識的なことを言っているのに過ぎなかったりもします。 立場を置き換えてみて、もし、自分が利用者だったら、 セキをしている職員からカゼをうつされたらイヤですし、 いったん出勤してきた職員が突然その日に休んでしまったら、やはり、困りますよね。 そういう常識的なことに過ぎない、と思うんです。 始めたばかりで慣れないために、いろいろと疲労感が強いのでしょう。 けれども、管理者の方と決定的に合わないゆえの疲労感、とは思えません。 感覚がずれている(管理者さんの「言葉足らず」もあるのでしょうけれども)ために、 なかなか呼吸が合わなかったのでしょう。 次第に、現場の流れがわかってくるはずですから、きっと乗り越えられると思いますよ。 大変な仕事ではあるでしょうけれども、 40歳を過ぎたいま、たとえ、ほかの仕事に移るとしてもなかなかありませんので、 どうか乗り越えていっていただきたいと思います。  

clothpaper
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 夫婦共々、危機感が足りなかったなあと反省します。 私も家に風邪などを持ち込まないよう、 心がけたいと思います。 その他の件については、大体私が夫に伝えた事と近かったので、 ほっとしました。 仕事に対する基本的なルールやマナーは同じですね。 私は全く違う業種で働いているので、 もし見当違いなアドバイスをしてかえって追い詰めてしまったのでは、 と不安に思っていました。 おっしゃるとおり、今は何も分かっていない状態なところに、 先輩方からの責任者さんの評判を聞いて、 納得できない気持ちが起こっているんだと思います。 適応力はある方なようなので、 頑張って欲しいなと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • MSK567
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.3

こんばんは。 実際のところはわからないのですが、 医療福祉業界は偏屈な上司の話を多々聞きます。 一所懸命やってもバーンアウトしてしまう職員が多く、 やりがいを感じつつ離職する率は高いようです。 ハードで低賃金も理由ですが、 実際は人間関係も理由として多いようです。 ご主人は福祉業界に転職したてみたいですね。 外部の研修などを積極的に受けて転職の肥やしにして 今は下積みと思って踏ん張って欲しいですが、 病気にだけはならないように気をつけて欲しいです。 男性介護者は業界全体で不足しています。 是非、よい介助者となって活躍を続けていただきたいと思います。

clothpaper
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホームに勤めていた知人も、人間関係で苦しんでいて、 結局心を病んで退職しました。 アドバイスを受けたいとは思うのですが、まだ傷口がレアな感じです・・・。 それがあるので、夫の気持ち面の方がやはり心配です。 外部の研修などもあるんですね。 未経験なので、どうしてもその責任者の方と接する事が多いので、 そういうものを利用して早く自立できるようになれば、 負担も(双方に)軽減されますよね。 その施設でも、男性は夫一人との事でした。 それがちょっと寂しいという事も言っていましたが、 いつかはそれも武器になる日が来る、と頑張って欲しいです。 ありがとうございました。

回答No.2

  >咳をしているけど大丈夫です、と言えばいい、という風に読めるのですが 私の勘違いです、申し訳ない。 翌日は咳が出てないから出勤したと勘違いしてました..... 2日も咳が続いてるのに出勤したのですか・・・・(>_<)驚いた.... 今日もこんなニュースが出てましたが、新聞を見てないのですか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090915-00000094-jij-soci 製造業の当社でも追い返されます。  

clothpaper
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 質問の意図とちょっと外れますが、 でも危機管理についての認識の甘さは実感できました。 ありがとうございました。

回答No.1

  咳をしていたら『休みなさい』と言われたそうで、 次の日一旦出勤して、休む、と伝えた所『だったらもう来なくていい』と切れられたのだそうです。 当然でしょ、状況判断出来ない人は周囲に迷惑をかけるだけでなく、介護会社の存続すら危うくなる。 >咳をしていたら『休みなさい』 これは、風邪・インフルエンザなどの感染を疑い、施設の利用者へのなどへの感染を危惧しての発言でしょ。 それを理解せずに、翌日出勤するなんて「何を考えてる!!」と怒るのは当然です。 「実は、病気でも何でもありません」と答えればよいのに「明日休みます」で怒りは増幅するでしょう。 ばい菌を撒き散らして、翌日に自分は休んで医者に行き休養するとは、非常識にも程がある。  

clothpaper
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一旦はお弁当を持ってでかけたので、仕事をするつもりだったらしいのですが、 やはりまずいかと思って、休む、と伝えたのだそうです。 中に入らず、電話で伝えるべきでしたよね。 >「実は、病気でも何でもありません」と答えればよいのに のくだりが良くわかりませんでした。 咳をしているけど大丈夫です、と言えばいい、という風に読めるのですが、 違いますよね?

関連するQ&A