- ベストアンサー
中学高校の「歴史」‐皆さんはどのように取り組みましたか?
中高生時代、私は「歴史」に関してだけは劣等生でした。 とにかく歴史が嫌いでした。 進学校に進んだ結果、高校では授業についていけず、 なおさら歴史が大嫌いになりました。 頭の中はメチャメチャでした。 織田信長は火縄銃を発明するわ、ガリレオは世界一周するわ、 スターリンは宇宙に飛んで行くわ(地球が青かったそうな)、 教師泣かせな生徒だったと思われます。w 今でも「歴史」にはトラウマがあります。 高校時代に「歴史」が好きで得意だった方に質問です。 一体どうやって歴史の勉強をしましたか? 「歴史」が嫌いで苦手だった方に質問します。 なぜ歴史の勉強が嫌いになりましたか? 歴史の勉強において苦戦した点はどんな点でしたか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学生です。 私の場合、先生と仲良くなれば授業も好きになる=成績も上がりました。 小6の頃は社会科ぜんぶが大嫌いでした。 理由は、先生(クラスの担任)が大っ嫌いだったからです。 特にテストはなかったので、授業全く聞いていませんでした; 中学では良い先生に巡り会って、授業が大好きになりました。 歴史雑学が面白いし、実生活に役立つ話や道徳のようなジーンと来る話もよくしてくれました。 テストは難しくて初めは平均点ギリギリくらいだったのが、ちょっとずつテストの点が上がってきて、中学卒業の頃には80%取れるようになっていました。 この頃は歴史が好きというより、先生の授業が好きって感じです。 高1では先生が話しベタですごく眠かったです。 でも高校の歴史は中学の歴史を更に詳しくしただけで復習の部分が多いので、中学で使っていたノートを読みながら授業を受けていました。 中学時代の先生の雑談などを思い出しながら、なんとか高1は乗り切りました^^ 高2・3では先生が話し上手で、なかなか面白かったです。 テストは…私はコツコツ勉強するのが苦手なタイプなので、どの教科も短時間で詰め込み勉強でした。 歴史はけっこうストーリーになっているので覚えやすかったです。 単語や年号で覚えるのではなく、「これが原因で結果こうなった、そこからまたこんな事件が起こった」と出来事の原因や結果、流れなどを文章で書いて覚えました。 歴史映画みたいにストーリー化するのがポイントです。 先生が話し上手だったから理解しやすくて楽でした。 この方法で勉強するようになった高2からは、歴史の成績は常に10になりました。 ・・・私は先生次第ですね。。
その他の回答 (12)
- tanpopo91
- ベストアンサー率45% (244/534)
こんにちは、はじめまして。 私は、中学で社会科のおもしろさに目覚め、結局大学で西洋史を勉強してしまった者です。 私は、幼い頃から暗記系科目が得意ではあったのです。 まず、そもそものきっかけが、中学の社会科の先生がたいそうムカつく先生だったことに端を発します。 「この先生の授業で落第点を取って、嘲笑をかうなんて絶対イヤ!」 と言う動機だけで、予習・復習欠かさず試験勉強で一番時間をかけるのも社会科というアリサマに。 そうすると、おかしなことにだんだんおもしろくなってきてしまいまして、参考書だけじゃもの足りなくなって、単行本の歴史本も読むようになってしまいました。 中3の時に替わった新しい社会科の先生は授業がおもしろく、クラスの全員が予習しているとそれに関連した最近の事件などを解説してくださいました。 「歴史」の勉強は、勉強して興味もったことは図書館などで勝手に調べる→これは学校の勉強になりませんね。 私は、年号暗記はしていません。ただ、古代から現代までの歴史の流れ方を大まかにとらえておき、何故その順番になったのかの理由をきちんと押さえて忘れないようにしておきます。そうすると、絶対王政の時代以前には啓蒙思想による革命が起こることはあり得ないと、わかります。 受験勉強用には、資料集に出ている地図や写真・図などは全部丸暗記。よく出る問題はくり返し解く。主要歴史的事件は100字で内容をまとめておいて、いつ出題されても答えられるようにしておく。くらいでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。 私も暗記は得意ですが、歴史は苦手です。 どうやら教師からの影響も大きいようですね。
- stonebarr6
- ベストアンサー率55% (5/9)
学校の歴史は放棄しました。鉄砲伝来の年号すら思い出せません。制度の名称もあやふやです。 しかし、歴史の流れはキチンと頭におさまってますし、世界史・日本史ともにOKです。当時なにがあったのかもすぐ説明できます。 成績は丸暗記の問題が全滅なのでTOPではありませんでしたが、とくに試験勉強せずとも良い成績は取っていました。 したことは、おもしろ小説を読んだ。 で、面白いのでその話の周辺を調べた。 さらに面白いので関連する小説を読んだり、登場人物の来歴を調べたりした。 この繰り返しです。 国語と歴史は学校の勉強を一切していません。 授業中も小説を読んでましたが、先生も諦めて質問をするようなことはありませんでした。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはり授業に面白みがないと興味も失せてしまうようですね。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはり学ぶ側が初学者であればあるほど、 教える側の技量が大きくモノを言うようですね。 普通教育の場で教師を選べないのは残念なことですね。
補足
回答いただいた14名の方、ありがとうございました。 私も最近、公務員採用試験の勉強で歴史を再度学習し、 “歴史アレルギー”は少しだけ改善しました。 しかし、勉強の過程でかなり苦戦したことも確かです。 皆さんの体験談は大変参考になりました。 自身の今後の教養増進に役立たせていただきます。 これにて質問を締め切ります。 個別のお礼は時間のある時に順次投稿していきます。 時間はかかりますが、気長に待ってください。