- ベストアンサー
二人目妊娠中 赤ちゃんがえり?どう対処すれば・・・。
いつもお世話になっております。 現在二人目妊娠中でまだ7週のものです。 現在年少の3歳の息子は以前から兄弟が欲しいと言っていたので、家族3人が待ち望んでいた妊娠でした。 まだ早いかなと思いつつも心拍が確認できた時点で息子にも報告しましたら、とても喜んでいて、今日も「もう2センチくらいになったかな?病院で見てきてよ。」というくらい関心があります。 でも、それと同時に赤ちゃんがえりらしきものがみられるように・・・。 普段は幼稚園に送っていくと、上履きを履けば、先生と一緒にお部屋に入って行ってたのですが、昨日から突然離れられなくなって、上履きを履いた後、私の手をつかんで離さないようになりました。 9時になると門が閉まるので、それまでに出ないとと言って、昨日は9時に出られたのですが、今日は9時過ぎて門が閉まっても嫌がり、最後には先生も息子を抱きかかえて大泣き状態で部屋に連れて行っていただいたくらいです。 8時半過ぎにはついているので20分くらい引き止められ、最後にはそんな感じでした。 プレ幼稚園に通っていたからか、入園当初でさえ大泣きして離れないということはなかったので、夏休み明けとは言っても、単純にそういう理由ではないような気がして、やはり赤ちゃんがえりみたいなものなのかなと思いました。 以前、妊娠を先生に伝えてなくても、というか子ども自身に伝えてなくても、子供の様子が変わって先生が妊娠に気づくという話を聞いたことがあるくらいなので・・・。 今日先生に妊娠の話をしたら、なるほど~という感じでした。 ただ夏休み明けで・・・というのなら、別にいいのですが、赤ちゃんがえりだとしたら、なんだかかわいそうな気もして、どう対処していいのか悩んでいます。 門が閉まる9時ぎりぎりまではいてあげてもいいと思っていますが、それ以上となると・・・。 毎日大泣きさせても無理やり帰ってくるしかないのでしょうか。 何かいい方法がありましたら教えてください。 こんな方法で落ち着いたとか・・・。 昨日は泣かなかったけど、今日は大泣きだったので、明日から行きたくないというのではないかと心配です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
遅くなりまして申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。 困り果てていましたが、数日続いただけで元に戻り、今はまた元気に幼稚園に通っています(と言っても今は冬休みに入りましたが(汗)) 先生に様子を聞いたところ、中に入ってしまえばもうぐずることもなく普通に生活していたようです。 やっぱりちょっと不安があったのかなぁと思いますが、今は元通りになり、私の大きくなったおなかをみては嬉しそうに、「わ~、おっきくなってる~。」とさすったり、私がしゃがんで何かしてると「おなかに赤ちゃんがいるんだから、しゃがんじゃ駄目だよ。」とか言って気にしてくれるようなので、安心しています。 おもちゃとかも「赤ちゃんが生まれたら僕かしてあげる!」とお兄ちゃんらしいことも言ってます。 生まれたらまた赤ちゃん返りが始まるとは思いますが、二人だけの秘密作戦と、赤ちゃんが生まれても変わらず息子のことが大事だよということを態度や言葉で示せるよう頑張りたいと思います。 ありがとうございました。