- 締切済み
本当にやりたいことがわからないまま就活の時期がきてしまい‥不安で毎日泣きそうです
就職のカテと迷ったのですが、こちらにしました。 かなりの長文です。 今保育専門学校の2年で、来春就職の予定です。 しかし今本当にしたいことは何なのかわかりません。 昨日1ヶ月の夏休みが終わり学校へ行くと、就活の話がクラス内でチラホラ聞きました。(保育士は今くらいから募集がきて、だいたい10月がトップで年内に就職先が決まります。) 2クラスあり、違うクラスの人たちは2~3人就職先が決まったそうです。 同じクラスの友達も就活を始めている人がいて‥ついに間近にやってきた。。と感じています。 私は子どもが好きですが 実習を全て終え、「これでこの給料‥」と思ってしまいました。 低収入(最低7~よくて20万。平均15~です)なのはわかっていましたが、なんか現実を知り考えてしまいました。 なんか私自身もよくわからなくなってしまい、これからどうしようか訳が分からなくなってきてます。 正直今はガッツリ保育の仕事(保育園.幼稚園.施設)はしたくないと思っています。 しかし昔からカフェで働いてみたく、親子カフェでなら働きたいな‥と少し思い始めてきました。 ですが求人があまりなく、あってもバイトです。 就職難の中、保育園や幼稚園はものすごい求人があり私の学校は昔からある学校で、100人の卒業生に対し300も求人がきます。 とても恵まれているのはわかっているのですが‥‥ 甘えた考えだな‥と思ってはいるのですが保育園や幼稚園に就職したくありません。 保育に行かないと言っている友人は数人いることを昨日知り、TDLの調理やアパレル、まだ何するか分からないけど‥と言う友人がいます。 自分でも現実見れてないと思っているのですが、1度きりの人生‥TDLやカフェで働いてみたいと思っています。 でも保育系の仕事(社員)につけば安定するのはわかっているのですが‥ 私のクラスの1/3ちょっとくらいは、1度社会に出たお姉さんたちがいます。 仲がいいので、ちょっとこの話をしたときに 「まだ若いんだから好きなことしてみたら?私たちはそうしてきて今この学校にきたの(笑)」と言ってくれたのですが、さらに迷ってしまいました。 もう毎日寝ても覚めても‥常にこれを考えています。 厳しい現実を受け入れて保育につけばいいのに、嫌‥でもそんな甘ったれたことを言ってる場合じゃない‥とグルグルグルグル考えています。 保育につくなら新卒の方が有利なので迷ってる時間はあまりないんです。 保育に行かないなら「行かない!」と決めればいいのですが、保育か保育以外か‥という所なんです。 本当に頭がぐちゃぐちゃです。 焦ってるのか不安なのか、将来がここで定まらず不安で泣いてしまいます。 もちろんここまできたので、資格をとります。(卒業します) 客観的に見てどう思いましたか? また今後についての助言や提案などお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- varuna10
- ベストアンサー率38% (14/36)
- forever116
- ベストアンサー率32% (485/1473)
- yippp
- ベストアンサー率25% (3/12)
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
- Barmin01
- ベストアンサー率31% (101/320)
- Bsukesan
- ベストアンサー率25% (73/284)