• ベストアンサー

小姑への不満をどう解消すればよいのか

うちは大家族です。 舅、姑、主人の姉、主人、私、子供たち。 主人の姉は結婚しておらず、47歳になりました。 ある宗教団体に属しています。 普段は家業を手伝い、夕食の支度をしてくれたり、子供たちと遊んだりしてくれます。 が、朝は会社に出勤するかのごとく9時頃部屋から出てきて仕事をします。何も言わず出かけてしまったりすることもあるので、私が夕食をいきなり作ることになったりします。 夜は宗教団体の集まりに参加するため週3日はいません。 私は、夕食の準備をしてくれる姉に何も言うことができません。 ずるいかもしれませんが、姉の家事は”夕食”だけなので、もう作らないと言われるのがイヤなのです。 しかし突然いなくなる時は、とてもムカムカしてなりません。罰ゲームをさせられている気分になります。 誰にも言えないこの気持ちをどう処理したらよいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.7

こんにちは。 批判的なご意見が多いですが、私は、よく、お気持ちわかります。 私の場合、同居の母がいろいろお手伝いしてくれるので、大変助かるのですが、やるといっているのに、突然やらなかったりします。 自分でやらなければいけないのだったら、あらかじめ下ごしらえをしたり、材料準備したり、いろいろ手順がありますよね。 こちらも、他にやることいっぱいあって、余裕がないから、イライラするんだと思います。 突然、いないと、急にやらなければいけなくなり、予定が狂うので、困りますよね。 普段、家事をしていることに感謝しなければいけないのは、わかりますが、イライラします。 イライラの原因は、お姉さんが無責任に感じるからではないでしょうか。 会社で、もし、こんなことをしたら、信用なくしますよね。 担当している仕事を、急にやらなかったり、できなかったりしたら、どんな理由でも、周囲に謝まったり、できるだけ早めに予定を伝えて、お手伝いをお願いしたりしなければいけないはずです。 おねえさんは、お仕事でも無責任な人かもしれないですね。 または、家では、ご質問者さんに甘えて、「きっと、やってくれるだろう」と、思っているんだと思います。 私の場合、これを克服するには、自分が上司・親になったつもりになることだと思います。リーダーシップを発揮して、自分が大人になることです。 一応、「あらかじめ予定を伝えて下さい」とお願いしておいたほうがいいとは思いますが、それもあまり期待しないほうがいいかもしれません。 うちの場合、それが本人にもわからないから、言わないんだということがわかりました。でも、それは、自分から、絶対に言いません。 おそらく、家事ができないことに罪悪感を持っているからだと思います。 本当は、軽く「できない」旨をいってもらって、お願いしてもらえれば、快くできるんですけどね。 期待すると、できないときに、恨むことになってしまうので、期待しないほうがいいです。 イライラしたときは、あえて、考えていることと真逆のことを相手に言うといいです。 夕飯作ってくれなかったときは、次あえたときに、イライラしたら、無理やりでも作り笑いして、「いつも作ってくれるから助かる」などと。。作り笑いも、ばれないもんです。 そうすると、「え~そんなことないよ。毎日しているわけじゃないし、昨日は作れなくてごめんね」とか言い出すものです。 そういわれると、こちらの気分も収まりますよね。 そんなとき、自分は料理の手際がよくなく時間がかかるので、作れない時は、教えてください。などと、もちかけてみてはいかがでしょうか。

toranoco-c
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 そう余裕がないのです。 ”怠慢”という言葉には心が重くなりましたが、その通りでした。 いろいろ考え、夕食も自分で作らなければと思うことが出来るようになりました。これまで意地になっていたのがバカらしいです。 温かいご意見で、とても救われた気になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

NO.8です。返信ありがとうございます。 >2年前に転職した主人は家にお金を入れていません。 >雑費などは私の貯金で払っています。 つまり家業で働いてる訳でも無く、妻にも全く生活費を渡していないと言うことですか?旦那さん一体何歳ですか?「嫁(質問者)が家業の手伝いをしてるのでチャラ、お金はいれなくてもいい」「養ってやるから家を出ないで」ということで舅姑さんが納得されてるならばいいのですが。 旦那さんの収入から本当に何の負担もないのでしたら、むしろ問題なのは質問者夫婦ですよ?「同居の弟夫婦はまったく家計にお金を入れず、自営の親の収入に頼って生活しています。普段の夕食の買出しや料理は私の分担ですが、たまに作らないと義妹が怒ります。どうしたらいいでしょうか?」と義姉さんがここに質問立ててもおかしくない位です。 1:義姉さんには「夕食つくれない時は知らせて」と約束し厳守してもらう。作ってもらうのを感謝する 2:質問者は雑費として必要な金額(月1万など一定額)を夫に出させる 一番問題なのは質問者の夫です。夫がこれでは「義姉はたまに夕食作らない」と怒れる立場ではありません。

toranoco-c
質問者

お礼

はい。ここで不満を言葉にしてみて自分たちに問題があることに気づきました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

補足要求です。 1:質問主は専業主婦か、家業の仕事をしているのか? 2:義理姉は自分の服の洗濯や掃除、食材の買い物など、夕食準備以外の家事は一切しないのか? 3:義理姉は家業手伝いということは収入があるのか?家業のオーナーは舅か質問者の夫か? 4:フルタイム的に働いていて賃金は従業員並みに支払われているのか、不規則に忙しい時だけ手伝い「お小遣い」として賃金をもらっているのか? 5:家計を支えているのは質問主の夫だけか?舅たちも隠居せず家業を続けているのか? 「健康で定収入があるのに、家計にお金も入れず単に実家に居る独身貴族な小姑」でしたら、質問主が専業主婦だとしても夕食作り位はやって もらって罰はあたらないと思います。 事情があってフルタイムの定職に就けず実家で面倒を見ている、または経理など「家業の都合上、他人に任せられない仕事をしている人」ならば、「予定があって夕食つくれない時はお昼位の時間までには知らせて」と約束し厳守してもらうだけでいいかと。 宗教が何かは存じませんが、「『いつも自分がやっていることを、何の連絡もせず突然しない』のを同じ信者さん仲間やこれから勧誘したい人相手にしたらアウトではないのか?」と言えば判ってもらえませんかね?

toranoco-c
質問者

補足

1.今は産休中ということにしてくれています。 2.食材の買い物はおまかせしています。 3.家業の収入はあると思いますが、知りません。オーナーは舅で、主人はサラリーマンです。 4.義理姉は、5時間/日で週4日ぐらい働いていると思いますが、本人次第です。 5.家計を支えてくれているのは、舅・姑です。 みなさんのアドバイス・ご意見を見て、まずは主人と話し合わなくてはならないと思いました。 2年前に転職した主人は家にお金を入れていません。 保育費などの引き落とされるものは主人が払っていますが。雑費などは私の貯金で払っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.6

あなたに一言、行って来るねって言葉があれば、気にならないんですよね? 黙って行かれることが、なんだか、自分との違いに、むかむかくるんじゃないでしょうか。 嫁が勝手に、何も言わず、会議であれ、出かければ怒られますものね。 お姉さん、いつもご飯作ったり、子供見ていただき有難うございます。よるお出かけの日、わかっていたら、前もって教えていただいてもいいですか?夕飯の支度の準備、早めに始めたいので。 とでも、お話したら如何でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

え?皆さんおっしゃる通り、あなたの怠慢でしょ。 何も言わず出かけてしまうなら「あらかじめ私に言ってもらえれば 夕食の支度代わってあげられますので」って「あくまで夕食の支度は あなたの仕事よ」ってスタンスで言ったらどうですか? それで「そんなこと言われるならやらない」って言えば あなたが夕飯作ればいい話。そうすればムカムカもしないでしょ? 「姉の家事は”夕食”だけ」って本来なら嫁が率先して家事を やるべきだと思いますよ。同居の条件が「姑、姉が家事をやる」って 言うなら話は別ですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maa924
  • ベストアンサー率11% (19/166)
回答No.4

毎日じゃなくとも、義理姉が子供の面倒、夕飯作りをしてくれるなんて、うらやましい限りです。あなたはたまにやればいいんでしょ?しかも、週に数日は集会に出かけてくれいない日があるんでしょ?このなにが不満なのですか?たまに夕飯作るのが不満?それなら他にお嫁に行ったら嫁業つとまりませんよ~

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itsusora
  • ベストアンサー率14% (17/121)
回答No.3

質問者さんが専業主婦なら感謝するべきです。 自分が負担が増えるからというのでは駄目でしょう? 専業主婦は家事が仕事ですから。 子供の面倒をみたり手伝って貰っていて不満に思うのは 筋違いです。 厳しい言い方をすれば怠慢です。 働いているとしてもやはり感謝するべきだと思いますよ? >姉の家事は”夕食”だけなので これが質問者さんの本音なんでしょう。 もっと手伝って欲しい。 そういう気持ちを持っている以上、これからも不満を持ち続けていくでしょう。 解消するには自分の考えを改めるしかないんじゃないでしょうか。 自分を見直して、人に感謝する気持ちを持ち、余裕を持つ。 これが一番じゃないですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 質問ですが、日常の質問者さまは何をなさっているか方なのですか?専業主婦ではないのかどうか(そのお姉さまと同じ家業の手伝い?お勤め?)でもこちらの受け止め方も違うと思うのです。  あえて拝見した質問文だけの情報で回答するとしたら、お義姉さまに「夕食の仕度のこともあるから、出かけるときは前もって教えてね~」とお願いしてはどうですか?  まぁ、当てにしないでご自身で夕飯を作ることにしたほうが腹が立たなくて良いと思いますが^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokopin
  • ベストアンサー率17% (16/91)
回答No.1

それはおかしいやろ? 逆やろ? 晩御飯作ってくれて「ありがとう」子供見てくれて「ありがとう」やろ?もしお姉さんが居なくなったら・・・舅、姑、ダンナ、子供って、全部自分で見るわけやで!!!それこそ大変やし、この際少々のことは目をつぶって、存在に感謝しないと。と私は思いますよ! 毎日夕食を自分で作るって思っておけば、作ってくれるときに感謝できると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A