• ベストアンサー

高速道路無料化実現、地球温暖化防止、雇用確保の革命的方策は?

僕らの街で多くの人が集まる場所ではタクシーの列を見かけ、暇なのか運転手たちは輪になって話に実をさかせている。そして人がまばらな鉄道は寂しい。しかし僕らの街ではうるさい音をたてながら、汚い廃棄ガスを出しながら多くのトラックが走りまわっている。せめて道路から車の数を少しでも減らそう。そこで”物流を少しでも鉄道やタクシーを使ってエネルギー効率を上げよう”という改革だ。宅急便、人一人で運べるのに一台のトラックがやるサービスなのか。JRなどの各駅に物流ステーションをつくり通勤客が荷物を運ぶ。物流ステーションからタクシーのdriverが各家庭にとどける。雇用は運輸会社の人員をcommuter surveillanceとしての人員にまわせばいい。実現すればかなり民主党の公約実現に近づくと思うが実現のためには大きな壁にぶち当たると思う。しかし僕では想像がつかないので教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>高速道路無料化実現、地球温暖化防止、雇用確保の革命的方策は? 先ず、高速道路無料化は「経済効果が高い」ようです。 国土交通省が、ひたすら民主党に提出を拒んだ秘密資料には「無料化にした場合の経済効果は3兆5千億円」となっています。 (7日、民主党政権が確実になったため、国土交通省事務次官が渋々公表) 渋滞環境関係で、1兆円のマイナスが発生しても2兆5千億円の経済効果があります。 タクシーの運ちゃんが暇になっているのは、タクシー利用者が居ないからです。残念ですが、自己努力を全くしていません。 三宮駅前から神戸新港までタクシーを呼びましたが「5台連続で乗車拒否」にあいました。 駅前から直線道路で約1200円の運賃ですから、運ちゃんは乗車拒否したのです。こういう悪質タクシーは「市場から撤退」しても仕方がありません。 日本も、イギリス程度の「タクシー運転手専用国家資格」が必要なようです。 物流ですが・・・。 トラック輸送が過半数を占めています。 質問者さまの考えでは、もっと多くの失業者が発生しますよ。 また、経済の血液である物流が動脈硬化を起こします。 確かに、高速道路無料化は一時的混乱を起こします。 が、他国の現状を見ても理解出来るように「将来的にはプラス」となります。 高速道路関係の法律でも「建設費が償還できた時点で、無料化する」と記載しています。 今は、道路を造る事を目標としている道路族・土建会社の命令で「特別法を施行して、無料化を阻止している」状況です。

neglimage
質問者

お礼

確かに冷静に考えるともっと多くの失業者が発生しそうです。 僕は名古屋在住の者ですが名古屋高速なんかを無料にしてしまえばものすごく物流がスムーズになる気がします。でも一宮や四日市付近の高速の現在の渋滞をみてるとこれ以上渋滞する高速が恐くて想像できません。しかし中央で働いていそうな回答者の意見を聞いているとやはり経済効果が起こるのだと心が晴れました。とにかくどのような未来になるかはわかりませんがみなにとって良いことがおこるよう何か新しい発想を探し続けたいです。

その他の回答 (6)

  • phtvltc
  • ベストアンサー率54% (23/42)
回答No.7

高速道路で経済効果があったとしても、世界的にCO2排出に対する締め付けが厳しくなる中、そちらの負担が増えてしまっては元も子もないと思えます。 排出量が増えてしまった分の負担は、どうしてもCO2をたくさん排出する業種の負担が大きくなると懸念しています。 高速道路の値下げをするぐらいならばまず鉄道や船を値下げすべきですし、高速道路もバスやエコカーを優先すべきと思います。

noname#154614
noname#154614
回答No.6

国交省の試算は2007年時のものですから、2009年以降の実施に 及ぼす経済効果を期待しても、空振りに終わる可能性もあります。 ・新政権が目指す温室効果ガス削減案を達成するためには、国内の 9割以上をハイブリットにする必要がある(中小企業は壊滅的)。 ・高速道路無料化の財源として、自動車税5万円の引き上げがある。 (一般車両が5万円。大型車については明言なし。経営圧迫は必至) ・渋滞による残業代増加(最低賃金1000円は重く圧し掛かる) ・静岡地震時のような、緊急道路整備に掛かる費用(地震国ですから) すでに十分すぎる企業努力の上に更なる重圧は、経済効果の試算では 見えない被害をもたらすと心得ておくべきで、高速道路無料化は 道路公団民営化から国営に変える行為だということも把握しておく 必要があるでしょう。 タクシー運転手に荷物を運ばせた後、疲れた体で人を乗せたら事故を 起こしましたでは、お話にならないでしょう。 人は人。物は物として区別するのが最良と思います。

noname#111050
noname#111050
回答No.4

いきなりやれ、ということではないし、ムリな目標でなければ、技術革新の目標とはならないと思います。賃金の低さで周辺国に適わぬ日本が生き残るためには、高い技術のある分野が必要です。環境のためでもあるが、日本の生き残る道の一つとして挙げているだけだと思います。 ところで、commuter surveillanceとは何でしょうか。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.3

革命的ですか・・・ かつでカンボジアで行われてポル・ポト政権下のような事でもやれば高速道路も地球温暖化も雇用も関係なくなります。 ただし1億数千万人の人口は半分にも満たない状況になるでしょう。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.2

 基本、現在の流通はかなり経営の悪化によるコスト削減を各企業は努力しています。現状の技術ではこれ以上は不可能でしょう。  車の台数を減らしたいのなら、流通を考えるより、一人一人の意識の問題でしょう  本当のエコは『必要のないものは買わない、買ったら最後まで使う』 ころころ携帯や車を買い換えるのはエコではありません。  流通を考えるより、そっちの方が大切です。  CO2を気にし燃費のいい車に買い換えるより、その車を大事に最後まで使いきるのが本当のエコです。  ※自分はCO2を気にしすぎて、浪費社会である現状に一番の問題だと思います。CO2を減らそうとして結局資源を浪費してるのですからね

neglimage
質問者

補足

流通に関してですが(雇用の問題、費用の問題が重くのしかかりますが)まず人を運ぶタクシーと物を運ぶ宅急便の車がなぜ分離されているのかという素朴な疑問がまだ残っています。大企業が人と物両方運べるサービスを一台の車ですることのできるサービスができればco2が減らせるのでは?

回答No.1

まず、タクシーは荷物だけを運ぶことは出来ません。 軽い荷物でも、通勤で疲れた人達が、それを運ぶとは思えません。 第一、田舎では車通勤が主です。 物流において、鉄道を有効利用しようという取り組みは、時間に追いまくられている現代においては、特に日本では不可能です。 鉄道設備も、その用途に合わせ、改良しなくてはなりません。 民主党の案は、「現実を知らないから言える・現実無視」とも言えます。 日本の社会資本は、かなり省エネにシフトしています。 それに比べ、EUは、EUという枠組みの中に、いまだ省エネと言う概念の無い国々を内包しており、CO2削減目標を高く設定しても、達成する余裕があります。 日本では、一般家庭で発生するCO2の割合が無視できない量です。 これは、それだけ日本の産業界が省エネに取り組んでいる証左です。 自国企業の努力を蔑ろにする民主党は長くは無いでしょう。