• 締切済み

W3C

okwave.jp と www.okwave.co.jp/ w3cがついてるURLとついてないURLは何が違うんでしょうか? なぜ分けたりするのでしょうか? 素朴な質問ですみません。

みんなの回答

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.2

okwave.jp や okwave.co.jp は ドメイン名ですね。調べてないですが、どちらかが本名でもう一方が別名、 もしくは両方が別名なのかもしれません(つまり本名が別にある)。 これらの名前はいずれもある同一のIPアドレス(帯域)に対応付けられていますが、 国際的な組織であるNICで他の登録と重複が無いよう管理されています。 ちなみにIPアドレスとの対応関係は、DNSシステムに照会すれば知ることができます。 DNSシステムはDNSによるピラミッド構造をしており、普通はまずプロバイダのDNSに照会をかけます。 この先のことは他で勉強して下さい。 さて、ドメイン名より左側に「.」で区切って何かしらの文字列があった場合は、 サブドメイン(ドメインの帯域内のさらに細かい帯域)を指し示していたり、単一のアドレスを指し示したりします。 例えばwww.okwave.co.jpは習慣的にWebサーバのアドレスをずばり意味することが多いです。 もしサーバが1台のマシンで構成されていればマシンのアドレスです。 実際には複数台で性能向上と冗長性を確保していると推測されますけどね。 つまりokwave.co.jpというアドレス帯域の中のあるWebサーバ(システム)アドレスを 恐らくは意味しているということです。 恐らくと言ったのは習慣からの推測だからです。

gcqd75ce
質問者

補足

フィッシング詐欺かと思いました。 失礼します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

w3cはWorld Wide Web Consortiumの略です。団体名です。使い方がおかしいです。 wwwが先頭についているのついてないのは別に運営側がそうしているだけで利用側は気にしないで大丈夫です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A