- ベストアンサー
夫の感覚についていけません
いつもお世話になっております。 このところ連投が続いておりますが、今回も宜しくお願い致します。 最近引越しをしました。 新居は最寄り駅から徒歩20分ほど、バスだと5分+徒歩3分のところにあります。夫は通勤時、今のところ気分や体調によってバスや徒歩を使い分けております。 ただ、今日になって 「会社でバス代もらえたとしても、やはり自転車も使いたい」 と言い出しました。 現在我が家には自転車がないので、購入せねばなりませんが、その自転車も「2万くらいのギアつき」が欲しいそうです。 最初は、「バスか、自転車か」ということで夫は悩んでいました。 「バスだと雨のとき遅れるから早く出ないといけないかもしれない。 でも、自転車で雨の日駅までは辛い。だったらバスで」 と言っていました。 ところが、今日言い出したのは、 「自転車があれば晴れの日は自転車で行けるし、それに休日近所を散策できるから」 との理由で自転車が欲しいのだそうです。 毎日遠いところを通勤する夫は大変だと思います。 ただ、今の家に決めたのも、夫の「駅から徒歩15分圏内、駐車場つき(近隣不可)」という条件で決まりました。 駐車場が近隣だと、車で買い物に行ったときに家まで遠くて結局辛い思いをするから、という理由で必ず駐車場つきの部屋にしたいということだったのです。 私は駐車場が少し家から離れていても、もう少し駅近くの家に住みたかったのですが、夫のいつもの我の強さに負けてしまいました。 ところが、それについても「やっぱり今住んでいるところより、その反対側の方が駅に近いし栄えているからいいなぁ」と言い出しました。家を決める前に散々そのことは言ったはずなのに、「駐車場がついていないからダメ」と一蹴したのは夫でした。 私は夫のいう条件はのんできたつもりですが、またここにきて「欲しいものが手に入るまで我を通し続ける」いつもの夫の手口に参っております。対応の仕方もわかりません。いつもの大喧嘩になるのも、現在妊娠中なので控えたいです。 たかだか2万の自転車一台で、と思われるかもしれませんが、数ヵ月後には子供が生まれるので少しでも出費は控えたいのです。 でも夫にはそれを言ってもわからないようです。 近所をプラプラするのは結構ですが、今までそんなことはせずにいつも車で移動していました。その車の購入代金も、半分は私が自分の貯金から出しました。私も、いつも「ダメ、No」と言っているわけではありません。 自分の欲しいものの為にはどうにかしてそれを実現させようとする、こういう人格は直らないものでしょうか? 因みに、この質問は夫のグチを言いたいからの投稿ではないことを最後に付け加えさせていただきます。 ご回答のほど、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
お礼
再度の御回答ありがとうございます。 ハイ、義母の甘やかしです。さらに夫はケチなので少しでも私が使うものは家計から出させようとします(私が不要と思っているものでも)。 子どもにお金がかかる話も、そんなのやってみなくてはわからないとか言ってきたり、話そのものを聞いていなかったりという感じです。 が、これから母になるのですから「体の大きなぼっちゃま」のワガママは極力阻止!