多分オービスの事だと思うけど、画像保存されて警察で画像に映ったナンバープレート等から使用者割り出して連絡が来る。
同僚が乗用車で80キロオーバーで呼び出された事がある。
事後「はげちゃびん反射光線で目くらましできてなかったのか?」と聞いてみたところ、「ホントにキレイに写ってましたわ。ハハハ。言い逃れなんて出来ませんわアレ。」とつるっぱげをなでながら写真を見た感想を述べていた。
私はかなり昔にバイク搭乗時に複数回撮影された事がある。だが呼び出された事が無いのでどのくらいキレイに写るのかは知らない。
今はハイテク化(画像データ即時転送等)が進んでると思うので(以前新聞か何かで読んだ記憶がある)、その気になれば速攻で付近に居る交通機動隊を差し向ける事も可能なんじゃないかという気もする。
そういう事が可能なら、こっそり来るんじゃなくて容疑車両を決め打ちで連行して写真見せてゲロさせれば済む話だと思う。
現実にはそんな非効率的な事はしないで「○月○日に○○まで出頭くださいませ!」という案内状を送るだけだろうけどね。
まあ原付ならそもそもオービスに写る速度は出ないだろうし。(何でもかんでも撮ってる訳じゃない:設定速度超えてる物だけ)
その道路で仮にオービスが90キロに設定されてるのなら、90キロ以上出さないと撮ってくれないよ。
>原付を乗っていてスピード違反で捕まることはよくあると聞きますが
私自身、頻繁に捕らえられていました。
通称「ねずみ取り」。移動式レーダーを物陰に仕掛けて雑魚を捕獲する為の物です。
目的は不心得者を取り締まる為の物ですが、やむなく流れに乗ってしまったかわいそうな50の原付が都合良く迷い込んでしまう仕掛けです。
もし原付50を幹線道路で頻繁に使用するのであれば、125にする事をお勧めします。
お礼
皆さんご回答ありがとうございました。 おかげさまで警察の手口がだんだんと見えてきました。 みなさんのアドバイスを参考にして今後とも捕まらないようきをつけます!