• ベストアンサー

演歌ってどういうのだと演歌なの?

演歌って何か決まった型があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.5

 直接の回答ではありませんが、「演歌の花道」という、演歌専門ともいえるテレビ番組がありましたね。  この番組で、3年ほど前だったと思いますが、79年にアリスの歌でヒットした「秋止符」が、別の歌手でしたが歌われていました。  この曲は、ヒットした79年当時は「ニューミュージック」と呼ばれていたはずです。  「ニューミュージックも、20年経てば『演歌』となる」という一例として紹介しました。  私の考える「演歌」とは、歌詞の内容が旧態依然とした内容の歌。すなわち、男に捨てられた女が酒を飲み続けるといった、「夢追い酒」(渥美二郎)「氷雨」(佳山明生、日野美歌)といった歌のことではないでしょうか。  2000年と2002年の2回にわたり発売された「青春歌年鑑」という、歌謡曲のヒットを集めたオムニバスCDを聴いて、昔はあまり好きではなかった「演歌」と呼ばれていた歌で、今聴くといい歌と感じる歌が多くなりました。やはり、40を過ぎると演歌のよさも少しはわかってくるのでしょうか。

その他の回答 (5)

noname#22689
noname#22689
回答No.6

こんにちは。 演歌と言えば、 「高木東六」程演歌を蔑視した人は居ないと思います。 理由としては、「四七抜き」は気持ちが悪い、あんな物は音楽では無いと・・・ ------------------------------------------------ 演歌の音階は、5音階が基本です。現在は西洋音階もずいぶん混ざってきています。専門的には、ペンタトニックと言います。四七抜きと言ってファとシの音が使われません 演歌は別名(艶歌、怨み節、恨み節) 独特なリズムとコード進行 ------------------------------------------------- 演歌は衰退の一途を辿り「レコード会社では、演歌部門はお荷物と化しています」 それでも、私は(クラシック歌手)より演歌歌手の方が日本人の心情を訴える力は上だと思っています。

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.4

うーん・・・・。 浪花節を判りやすくして 伴奏をつけたようなものかな・・・。 それと、夫婦・かなわぬ恋・耐える女・待つ女・ 酒場・港等を題材として、こぶしコロコロ回しながら 間延びしたような唄い方をする歌のことかな。 個人的には好きです。(^^ゞ

kyousantou
質問者

お礼

自分も最近演歌好きになりました。 自分はそのほかに軍歌が好きです あのなんともいえない高揚感がたまりません

回答No.3

 No1の方が言うようにこぶしが回ってるのも一つでしょうね。あと、リズムというかテンポもポップスなどに比べゆっくり目だと思いますね。  別に“日本人の心”だけを歌っているわけでもなさそうだし、歌詞での判断は難しいいかな?  それに昔は(今でも地方の民謡・・・例えば河内屋菊水丸さんなども広い意味の民謡かな?)決まった節回しや、使っていない音もあったそうですが、今ではそんなことはあまり気にせづに音楽が作られているようですね。  面白そうだったので答えてみました。ガンバレ演歌!! :)

回答No.2

七五調の歌詞が多いと思いますよ(あたらしいのは違うかもしれないけど)。

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

はじめまして。 個人的には、こぶしが回ってる歌だと思っています。 また、民謡なんかであるように、音階が抜けてたような気もします。

kyousantou
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます