独立に年齢が関係ないか?という点ですが、私は関係があると思っています。
まず、お母様が老年期に入って心身の不都合が起き始めた時期に息子さんが独立をするのはお母様に取ってよろしくありません。
お母様がお仕事などに充実した生活を過ごしていらっしゃる間に独立なさるのがよろしいでしょう。
次に、一般的にですが、大学生が初めて一人暮らしをはじめた時期には、様々な失敗があっても周囲が大目にみて暖かい視線で助けて下さることが多いのです。
ところが、例えば40歳ぐらいで単身赴任で一人暮らしを始めた方などでは、事情を察して同情はしても、「助けてあげる」という視線よりも、「え?こんな事もできないの?」と、なりがちです。
いろいろな意味で、若い年齢の方が独立の時期として適していると感じます。
なお、独立する時期が26歳では遅すぎるか?といえば、そのようなことは無いと思います。
仕事にも多少は慣れて、また、独立する経済基盤も整った時期として今の年齢になったとしても、決して遅いとは感じません。
しかし、20歳代の間には独立経験を積まれる方が良いのかなと言う気が致します。
単に、個人的な好みの問題ですので、他の方は他の感想を抱かれるかもしれません。
ただ、年齢は関係すると思います。
補足
独立に年齢は関係ないですよね