- 締切済み
むちうち 治療法と人身障害の示談金について
昨年12月に自分が自転車、相手が車の事故に遭い左からの強い衝撃でむちうちになりました。 相手がやくざのような人物で保険を使ってくれなかったので、 自分が加入していた車の保険の人身傷害で保障してもらうことにしました。 知人に勧められた整形外科にすぐ通い始めました。 はじめは背中、肩甲骨あたりの痛みだけでしたが、そのうち左手に痺れも出始めました。その病院では毎回、首に注射(痛み止めではないようです、中身を入れるのをチラッと見てると生理食塩水と書いてあるような。。。)と温湿布。 その治療を12月から9ヶ月間続けてきました。会社の近くなので頑張って通って、月に15日~19日は通いました。 そして、まだ痛みも痺れも全く取れていませんが、保険会社から症状固定で打ち切りと言われまもなく示談の話し合いに入ります。 病院の先生はレントゲンを見て「首の骨が曲がっているからそれを治すための注射」だとおっしゃいますが、この治療はこの症状に対して妥当なのでしょうか? 9ヶ月通い続けて、続けているときは良くなってる気がしたのですが、8月29日を最後に治療をやめてから またすぐ首肩や肩甲骨の痛み、左手の痺れが復活し、更に熱を持っているような腫れているような感じで事故当初よりもひどく感じられています。 これからは自費で通うことになりますが、病院を変えたほうが良いでしょうか。。。 また、痛みがある状態での打ち切りなので後遺症障害を訴えたほうが良いのでしょうか? それから保険やさんとの示談交渉なのですが、7月末に少しお話した時、休業損害は 最高30日までしか出せないと言われました。私は主婦でパートに出ていますが、最初の時点で主婦として請求して良いと保険やサンから言われ書類も提出しています。 この30日というのは妥当なのでしょうか?9ヶ月も通わせてもらったことには感謝しているのですが、痛みも痺れもまだひどくこの痛みが一生続くかと思うと不安で泣きたくなる毎日です。 少しでもヒントになるようなことがありましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ppp4649
- ベストアンサー率29% (614/2093)
- o120441222
- ベストアンサー率69% (3624/5206)