• ベストアンサー

マザーボードの違いを見分けるには(其の1)

パソコンのハードウェアには疎くて、ハードディスクやメモリーの違いはわかるのですがマザーボードやグラフィックカードの違いがあまりわかりません。今回はマザーボードの違いをお聞きしたいです 僕が知っている「マザーボードの見分け方」は、メモリーの種類の違い、CPU種類の違い、IEEEやUSB2.0がついているかどうか、チップセット(?)、ぐらいです。 特にチップセットがわかりません。メモリー以外にも使えるマザボについたメモリーでしょうか? 他にもマザボについて知っておいた方が良いことや僕が知っているマザボについてのことのより詳しい追記がありましたらお願いします(m_ _m) ps:タイトルに(其の1)とつけたのは多分又マザボについて質問するかもしれないので…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.6

#3です 801? 810のことかな? でもメモリがRIMMなら違うな。 http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/810/ デスクトップ用PCでRIMM対応のチップセットはほかに 820系 840系 850系 詳しくは↓ http://www.intel.co.jp/jp/products/browse/chipsets.htm?iid=jpHomepage+Find_chipsets&

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • herashi
  • ベストアンサー率48% (343/711)
回答No.5

残念ながら801というチップセットは知りません。 というか聞いたことがありません・・・。 チップセットによって使えるメモリが変わるので挿せるメモリの種類を表しているといってもまったくの間違いではないような気もしますが、これだけでもないですので。(同じ名前が付いたチップセットでも初期の845のようにSDR-SDRAMとDDR-SDRAMの両方を使える物もあったりします) ノースブリッジ(現在のMCH(Memory Controller Hub))でメモリの接続などを行っています。 サウスブリッジ(現在のICH(I/o Controller Hub)。I-Oですので入出力関係)の違いによってUSBやIEEEなどが使えるかどうかが変わってきます。 入出力関係全般ですのでUSBなどだけでなくドライブやPCI関係などほとんどです。 AGPだけは例外でノースに入っていることが多いようです。 では。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • herashi
  • ベストアンサー率48% (343/711)
回答No.4

チップセット。ある意味M/Bで一番重要な部分かもしれません。 845、850、815などの言葉は聞いたことがあるでしょうか? これがチップセットを表す型番になります(個々に出したのはIntel製のチップセットだけで、更に略式です)。 一般的にノースブリッジとサウスブリッジという二つのチップからなっており(現在はMCH・ICHと言った方がいいと思いますが)、CPU、メモリ、PCIバスなどPCを構成する主要な要素がチップセットにより接続されています。 これの違いによって使えるCPUやメモリなども変わってきます。 M/Bの機能などを決定する非常に重要な部分です。 では。

jine
質問者

お礼

確か今のマザボは801だったようなきがします。メモリーの種類はRIMMです。今まで801や815などの数字は挿せるメモリーの種類をあらわしているとおもっていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.3

チップセット ノースとサウスのことでしょ? メモリの事ではないです。 CPU⇔ノース⇔サウス と接続され それぞれノースはグラフィックとメモリをコントロール サウスはHDDやPCI、USBやサウンドなどをコントロールします。 よく、「チップセット内蔵機能」とか言われる、 グラフィックは「ノースブリッジ」 ATA133、USB2.0、5.1chサウンドなどは「サウスブリッジ」 のチップに内蔵されています。 「ノース」「サウス」 と言うのは、文字通り「北」と「南」で CPUを北側(上)になぞらえた場合、ノースがCPUに近い北側(上)、サウスがそれより南側(下側)にあるために言われます。 CPUはインテルからFSB800Mhz版Pentium4 3Ghzが販売開始されはじめました。 対応チップセットもIntel875が登場しサウスにシリアルATAが統合されました。 AMD社製CPUも今年後半か来年前半には新型が出ますので、各社から対応チップセットが登場してくると思います。 今度のAMD社製CPUメモリコントローラを内蔵するらしいので、対応チップセットは、構成も違った物となるようです。

jine
質問者

お礼

ノースとサウスは存じませんでした。(m_ _m)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mutti
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.2

チップセットは、M/Bの性能を左右する、2枚のチップのことです。これによって、HDD,CPU,メモリ、グラフィックの転送速度などが変わってきます。 一口メモ たまに、真空管つきのM/Bを見たりします。 それには、「音」をその真空管で味のあるものにしています。

jine
質問者

お礼

「真空管」は知りませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.1

マザーボードの分類はチップセットによって行われます。 チップセットが変わることで使えるCPUもメモリ、或いはグラフィックカードまで限定される事があります。 チップセットについては以下のURLを参照。

参考URL:
http://yougo.ascii24.com/gh/00/000070.html
jine
質問者

お礼

参照URLありがとうございます。参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A